トヨタ スターレット のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2020.12.27 18:31
スノーラリー出たりするなら話は変わるでしょうが
除雪車が通ってるような雪道なら、FFだろうがFRだろうが大差ない気がします…
k_f********さん
2020.12.28 06:44
>「FRの車は雪道に弱い」って言われてる理由は何ですか?
>ラリー出たりするなら話は変わるでしょうが
いえ、変わらないんですヨ、これが。d(^^;)
先ず、駆動輪に掛かる荷重の大小によって、トラクション能力の差が出てしまう事。
Audi等は昔から前65%と公言してたりする様に、接地荷重が効いて来ます。
エンジンが前に乗っていて、でも後ろの方が重いって言うと、以前のBMW3シリーズ(E36で良かったかな?)位しか知りません。(これでも前49%)
でもう一点、大事なのが、、、エンブレの成分が、舵角切った方向に入る事。
これは操舵の効き具合で大きいです、余り語られる事は在りませんが。(実感出来た人も少ないだろうし)
パートタイム4WDで雪上を蟹走りした時と同じ様な操縦性・運動性の自由度は、FRに切り替えると失われます。
最低でも、後ろにLSDを入れたい。
それ位に、操舵に対してレスポンスしなく成ります、FRでは。
スターレットがEP71と成ってFFに切り替わった時も、最初はLSD無しでも行けるんじゃないか、と言われる位でした。
と言う事で、FRなら低μ路にはLSD、それもエンブレ側にも効く2Wayが必須装備、と思うのでした。d(^^)
balakirevさん
2020.12.28 15:24
いろいろ乗ったがFRは坂道登らない。メルセデスでもダメ。
mib********さん
2020.12.28 15:19
FR車後ろ軽いので。
マウンテン・ゲームさん
2020.12.28 12:37
国産車は、レベルが低く重量バランスなんて全く考えません。なのでリアが、軽いFRは、不利と云う考え方が、定着したものと思います。
ボルボエステートなんて重量バランスが、良いので運転しやすい。と評価されていましたよ。
non********さん
2020.12.28 10:05
トラクションは大差無いのですが、発進時や極低速時に操舵輪と駆動輪が同じFF車だと路盤の低い方へずり落ちていくのを防ぎながら進める可能性があります。
FR車は同様の場合横を向いたしまうので少々不利になります。カウンターステアを当てると路盤の低い方低い方へと進みますからね。
氷結路や圧雪路では影響少ないですが新雪や柔らかい雪の状態ですと非駆動輪の前輪が雪を押しつぶす抵抗以上の駆動力を発生しないといけないので弱くなる理由ですね。
FF車だと駆動輪の前輪が押しつぶした少しは硬くなった路盤上を非駆動輪の後輪が通るので影響が少ないのです。
>>除雪車が通ってるような雪道なら、FFだろうがFRだろうが大差ない気がします…
この状態ならほとんど差はありませんね。
dim********さん
2020.12.28 06:26
私はもう爺なんですが 昔と言えば ほとんどがFRで それで雪道の運転覚えたもので FFはホンダとかスバルはありましたが メジャーでなかったです。
弱さと言えば 皆さんが仰せのように 上り坂で苦労するとか アイスバーン圧雪の場合など後輪がスリップし進めないというのがあり その当時は私はしっかり止まることなく 亀足のように微速で動き 急激なアクセルは踏まないとそんな事頭に入れてました。
逆に上りに強いFFは下りには弱さあったような気がします。
FRでも やはり4輪にかかるバランスが取れた車なら さほど問題ないとは思いますが。
Horry-Horizonさん
2020.12.27 22:17
不慣れな人が登り坂で止まってしまって再発進したい時やスタックから抜け出したい時に苦労しやすいからでは?
それぞれ得意不得意違いますから、結局大差ないと私も思います。それぞれの車の特徴に合わせて乗り方を変えればいいだけですから。
いちにいさん
2020.12.27 21:20
間違いなく、FRは雪、凍結路に弱いアクセル踏むとリアが滑りスピンするFFはアクセル踏めばある程度制御出来る
なりさんさん
2020.12.27 21:01
登坂で一番最初に動けなくなるのがFRだね。
トラクション性能で劣る。
で姿勢を崩しやすい。
最近は電制で安定性を確保出来るから昔ほどでは無いね。
カシオペイヤさん
2020.12.27 20:45
平地であれば滑ってもタイヤは空回りするだけだが、坂道や
道路にカントがあるとテールが左右に振られて真っすぐ進め
なくなるから、ステアリングのコントロールも難しくなり為、
実際に雪道をFRで走行して苦労した経験のあるドライバーな
ら、FFよりFRは雪道が弱い(難しい)いといったイメージをも
っている筈。
mur********さん
2020.12.27 20:29
FRが雪道に弱いとは思いません。
良く、FFは雪道に強いと言われますが、駆動輪がハンドルを切った方向に向きを変えるのでスリップしやすい雪道でもハンドルを切った方に車両が向かっていくことを指しているだけかもね。
なお、FFでは上り坂では前輪荷重が減る方向に働くので登らないと感じる場合が有ります。(FRは駆動輪に荷重が移動するので登る)
滑りやすい雪道では大差がない様に思います。
基本は「急」が付くことをしない事です。
kp61スターレットのオルタネーターにかかるベルト交換したいのですが、意外と見つけれずに苦戦しています。 詳しい方、品番や販売サイト等の情報頂けないでしようか。 よろしくお願いします。
2025.2.3
新型プレリュードが気になっています。 プレリュードが流行った当時、学生だった事もあり乗れませんでした。確かスターレット乗っていました。 お金もちのボンボンが乗っており、いいなーっと思っていま...
2025.2.2
ベストアンサー:当時も…ホンダはライバル他社よりも一割?高額でしたよ 高い=女性ウケ良し」でしたね まだまだ☆バブルの影響がありましたから 今回も… 他車よりちょっと良く」のイメージがあります 価格帯は… GR86<プレリュード<スープラ&Z…かな? トヨタも…GR86<次期セリカ<スープラと 公言していますので… (多分…プレリュードよりもチョット安く? プレリュー...
カローラランクスとスターレットで迷っています。 1.レギュラーガソリンである事をのぞみます! それと(MT)であること 2.どちらの方がエンジンが丈夫で壊れにくいですか? 3.スターレットに...
2025.1.18
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
軽油車にガソリンを3.5L程入れてしまった・・・大丈夫でしょうか? 社用車で年式は確認してないですが、古めのスターレット(軽油車)で セルフでガソリンを給油してしまいました 店員が店内から猛ダ...
2011.11.8
三菱コルト ラリーアートverRをねらっています。 現在、2000ccNAのハッチバックから乗り換え予定です。 コンパクトカークラスで、走りが楽しめそうな車と言うことで コルトラリーアートver...
2011.4.13
コンパクトカーのMT。オススメを教えて下さい。 20代後半・女。小さい子が一人います。新車でコンパクトカーのMTの購入を検討しています。 今までは、スターレットGT・MTとパジェロミニ・MTに...
2012.5.15
自動車のバッテリーについて教えて下さい ある店では、「電圧が下がっているから交換時期である」と言われました。 別の店では、「比重が問題ないから交換は不要」と言われました。 これらは矛盾していな...
2010.2.20
30プリウス乗りです。過去に色んな車に乗ってきましたが、この車のような乗り心地の車は初めてです。オンロードなのにオフロードを走ってるような落ち着きのなさ。 これは45タイヤを履いてるのが最大限の...
2011.1.9
スポーツカーの定義とは まず、スイスポはスポーツカーでしょうか。スポーツカーに分類しても良いと思いますか。 まず、個人的見解から(と言っても自分は高校生なので父の意見) 父はZC33Sを入庫し...
2018.5.18
トヨタはどうしてパッソやCH-Rのような他車とかぶらない人気車を廃止してしまうのでしょうか!? パッソはライトなスターレットのイメージで他に代わる車が無いんじゃーないでしょうか? ビッツはちょ...
2023.10.12
クルマ好きが「昔のクルマのほうが良かった!」と懐かしむこと7つ 1)昔のクルマは軽かった クルマは慣性の法則に支配されて動いているので、車重が軽いほど運動性能はいい。1980年代までは、1ト...
2018.5.6
「FRの車は雪道に弱い」って言われてる理由は何ですか? スノーラリー出たりするなら話は変わるでしょうが 除雪車が通ってるような雪道なら、FFだろうがFRだろうが大差ない気がします…
2020.12.27
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!