トヨタ スペイド のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2022.8.1 03:12
家の車はトヨタ スペイドでアイドリングストップは搭載してません。
父の転勤で2、3年くらい北海道に持って行っていた時があり、北海道の冬ですからかなりバッテリーに負荷がかかったりしていたと思うのですが、その時負荷がかかっても暖かい時期になったりすれば回復するものなのでしょうか?
また、最近2回くらいルームランプを数時間つけっぱなしにしてしまってからエンジンかける時のセルの回転が遅くなって、バッテリーやばいのかなって思うまでは特になんの不調もなく使えていました。
さらに、最近車中泊で朝方暑くて我慢できずにエアコンを数時間つけっぱなしにすることが何回かあったので、それも古いバッテリーに追い討ちをかけた感じになってしまったのでしょうか?
これらがなかった8年9年とバッテリーが持ったかもしれないですかね?
補足
走行距離は5万キロくらいです。 バッテリーのメンテなども行なっておりません。
りゅうかさん
2022.8.1 16:06
そもそものサイズや容量、仕様や仕組み、液の質、金属板の質、密閉度、充放電環境、車輛自体の保管環境や使用状況などなど。
それらによってお~~~きく変わる物です。
5年以上使えてても「それはよくある事」です。
2~3年が寿命って話も保証期間との勘違いが在ったりもします。
冬の北海道の負荷が夏になっただけで良くなる事は無いとは思いますが…
私自身は5年も使えば変えちゃっても良いかと考えてます。
5年で割れば大した金額では在りませんからね。
でも、実際はもっともっと使えます。
ただし使い切ってしまうと車を動かせなくなります。
それは大変だから寿命を残して事前に代えます。
そういう性質のものですからね。
寿命まで使い切る人の方が珍しいかもしれない物です。
さらに製造品質の向上のせいか、ギリギリまで機能を果たしてしまい、急激にスンと落ちるようにダメになる事が増えたように思います。(グラフに書くとまるで崖)
その為、悪くなってきたなーと思ったら、買えてしまう方が良い傾向にはあるかもしれません。
タイヤだって同じです。
使い切る人少ないでしょう。
あれも5年ぐらいって言われてます。
でも状態が良ければ10年近く使っても良いんです。
車の部品ってそういう物多いです。
安全の為にはどちらが良いか、手間や余計なお金をかけない為には…と考えたほうが良いものばかりです。
8年9年持たせられたかどうかは「その可能性は在りますね」位の回答しか出来ないでしょう。
KYTさん
2022.8.1 11:03
普通に使えば10年だって持つ。
情弱はネットを使えないのではなく、自分の考えが合っているという情報だけを探して信じてしまう。
バッテリー寿命○年なんてここ10年くらいで言われだして、その大元はバッテリーメーカーなんだよね。
min********さん
2022.8.1 09:10
経験では7年は持ちます。
私の子供は少し遠い所に通勤しているので5年で交換しています。
私の車はずっとヤフオクの3000円台の中古ですが5年は持ちます。
kan1400さん
2022.8.1 08:10
持つね。
条件良ければ。
dim********さん
2022.8.1 07:41
バッテリーの劣化の大半は 電極面につく結晶が原因で劣化していき サルフェーションと言います。
再生バッテリーというのを ご存じかもしれませんが 装置使い その結晶を分解 除去し 再利用と そんな方法で販売してます。
今 純国産品というのは少なく 寒冷地などでは 場合によっては 2年も持たないバッテリーもあります。ですから 品質にも関係してきます。
1150369587さん
2022.8.1 07:26
バッテリー上がりにも消し忘れなどで0に近くなればダメージは大きいが最近の車の様に走行少ないためセルが回せなくなるのはダメージは少ないはず。アイドリングストップさせずに適時充電器で補充電してバッテリーを7年半使用中です(7年半落ちの軽)。
tak********さん
2022.8.1 06:55
当方電装屋です。
寿命とは、メーカーの指定する保証期間の事です。
家電なんかも同じですが「何か有ったら当社の責任」として、製品的に「壊れる訳が無い」と言う期間が寿命。
で、2~3年と言うのは製品のグレードなんかにも因ります。
*格安バッテリーは1年とかですよね。
又、寿命が来たから即壊れる訳でも有りません。
家電も普通に使えるのと同じです。
平均として5年は普通に使えるが、製品としての状態は「何時壊れても不思議では無い」って感じです。
提示の様な使い方をしても過度な負荷は掛かりません。
毎日となればマズいですけど・・・
変な例え方すれば、人間の平均寿命と同じですかね。
平均寿命超えて長く生きる人も居れば、割と早く死んでしまう人も居る。
その人が寿命超えて後何年生きられるか?は誰も判らない。
使い方も例えるなら、一生の内で多少無理しても寿命に影響は無い。
ただし、年を取ってからの無理は大きなダメージを伴う。
バッテリー上がりなんてのは、脳卒中や心不全みたいな物。
1回なら回復出来ても、何度も繰り返せば重篤なダメージや御臨終って事なんです。
ガラクタいじくり魔さん
2022.8.1 06:34
ハイゼットトラック!もうすぐ四回目の車検(八年)ですがまだエンジンはかかります。
電圧は下がってます、10v代でもエンジンはかかります。
boo********さん
2022.8.1 06:34
> ~寿命が2、3年と言われて
これはあくまでも一般的に主流サイズ&一昔前に主流のサイズのバッテリでの話し。
今は軽自動車~コンパクトカークラスのみのサイズでも、2,000cc以下までの車両にも使われていたりしましたから、その頃であれば2~3年毎に替えましょう的な事は言われていましたし、実際にその辺の車両となると容量が小さいために厳しかったのも事実。
反面、スバル車は寒冷地仕様ではなくても大きいサイズのバッテリが標準的ですが、新車装着だと6~7年とかザラで夏場か冬場に突然死もありますし経験済み。
使い方が良くて8~9年は無いんじゃないかな、勝手な判断と予想や妄想が一番怖い。
バッテリは距離より時間。
この辺りも間違った考え方を持つ方がいますが、距離か時間あるいはトータル的かは状況次第や物(場所)次第で判断が別れますので、これも勝手な判断や他所の考えを固定観念で持たない方が良い。
やんさん
2022.8.1 06:13
先日、実家の車を車検に出したところ、もうそろそろバッテリーは変えておいた方が良いですよ!と、言われ確認したところ新車時の七年前のバッテリーが着いてました!車はソリオのアイドリングストップ車で2万キロを越えた位でした!
走行距離や乗り方によっては7年もつことが分かりました!因みに今までバッテリー上がりやかかりが悪かった事は有りませんでしたが、さすがに七年前のバッテリーなので交換しました!
kam********さん
2022.8.1 05:20
通勤で使っているようなお車のバッテリーは比較的に長寿
傾向です。バッテリーメーカーの寿命年数と走行距離は
かなり短めの感じです・・・それまでに寿命が来たら保証
範囲だったりです。
7年経過のバッテリー交換・・・いい物を搭載していたん
じゃないでしょうか。
トヨタ スペイドの助手席について 現在トヨタのスペイドを所有しています。 このスペイドはウェルキャブといういわゆる福祉車両で助手席が電動で昇降するような機能がついています。 しかし現状私は...
2025.2.16
トヨタスペイドのフロントスピーカーの交換にエーモン2073は適合しておりますか? 調べてもわからないので、どなたかお解りになる方ご教授御願い致します。
2025.2.6
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
トヨタのスペイドとホンダのフリードとフリードスパイクの新車購入を検討しています。また、特別仕様車について教えて下さい。 トヨタのスペイドとホンダのフリードとフリードスパイクの新車購入を検討してい...
2013.11.12
トヨタのスペード!?という車がありますが、乗っている方には申し訳ありませんが早くも製造中止、絶版車になるようなにおいがプンプンしませんか?
2013.12.25
新車の値引きは、どのくらいでしょうか? 車種、ポルテ、スペイドで検討中です。 決まっていれば商談交渉もしなくて済むのですが・・ 定価では買いたくないし、10%は値引きしてほしいと思っています。 ...
2013.4.14
【自動車】トヨタの執拗な営業に困っています。 (強引) もうすぐ70になる父親が、「車買うでー」とTELしてきました。私と父とは離れて暮らしており、父は一人で暮らしています。 父は5年ほ...
2018.1.14
車のバッテリーって寿命が2、3年と言われているのに7年も持つものなのですか? 昨日バッテリーが上がってしまってJAFを呼んだ時に7年前のバッテリーですねって言われてびっくりしました。 家の車は...
2022.8.1
夫がガラ悪そうな車ばかり選びます。 現在はトヨタのスペードに乗っています。夫が新卒の時に給与と学生時代からの貯金で一括払い(ディーラーさんから端数の値引きはしてもらったそうです。)した初めての車...
2024.8.18
なぜ電気自動車はミッションがいらないのですか。 確かに理屈としてはミッションがいらないのは分かりますが。 ですが1速だけのギアて5km/hのスペードでも50km/hのスピードでも100km/hの...
2019.2.3
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!