トヨタ シエンタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
4,295
0

トヨタ ラクティス のABSの制御に不満。(欠陥、または、リコールではないかと疑っています。)
トヨペットに修理を依頼しましたが、その対応が悪く、修理してくれません。
どこに頼めばいいでしょうか?

19年12月初年度登録。走行5,200km。

22年1月末のみぞれが降ったりやんだりの日(アスファルトが黒くなる程度路面がぬれていた。雪は積もっていません)
家族5人で買い物に行った帰り、交差点で信号が赤で時速15km位からブレーキを踏んだら、ABSが5m以上作動し続けたため、停止線を越えて横断歩道にかかったところで停止しました。
歩行者もいなくて、前に車もなかったので、事故にはなりませんでいたが、ブレーキを踏んでいるのに、ブレーキペダルが”がっがっががが・・”と振動して、7mほど車が止まらなかったのでとても怖かったです。

すぐに車を止めて、購入した自動車屋に電話して修理を依頼したところ
「トヨペットに連絡して、折り返し電話します」とのことでした。

その後、1週間しても連絡がないので、再度自動車屋に電話すると
「トヨペットがプリウスの件で忙しいらしい。再度連絡しておく」とのこと

その後、1週間しても連絡がないので、三度自動車屋に電話すると
「大変申し訳ない。すぐに連絡させる」とのこと

翌日にトヨペット営業担当から電話があったので、
なぜABSが誤作動したのか?
プリウスと同じなの?と質問したところ
「私ではわからないので、後日、メカニックより電話する」とのこと

それから、ずーっと待って3月はじめに、やっとメカニックより電話があり
「1度お預かりしてテストさせてください。代車の手配が出来たら電話します」とのこと

このような危ない車を運転するのは怖いのと、シエンタが欲しかったのと、4/1に所有していると税金がかかるので、
3/27にシエンタをトヨタカローラで購入して、ラクティスを下取りに出すことに決めましたが、
3月末になっても前回の返事がないトヨペットには最後に一言言っておこうと、
3/31日AM10:30 に自宅から20km先のトヨペットに訪問。今回の件について質問すると、

店長 「私は今日始めて伺いました」

営業担当者 「ちょうど代車が用意できたので、自動車屋に連絡したら
「トヨタカローラでシエンタ買われたらしいよ」と聞いたので、”一軒落着”したものだと思って連絡しませんでした」

私 ”カッチーン”
「”一軒落着”ってなに?私がシエンタ買ったのと、ラクティスのブレーキ直すのは別の話と違いますか?」
「”一軒落着”って、お前は” 遠山の金さん”か!」

続く・・・

補足

私 「今日の4:00にトヨペットに買い取ってもらうので、それまでに修理してください」 「これから仕事に行くので、代車を貸してください」 店長「代車がないのでお送りします」 私は自宅まで25分で送ってもらいました 3:00 店長より電話 「テスター・コンピューターにかけたところ、何の問題もございません」 私「ならばなぜABSが作動して、停止線をオーバーしたのですか?」 店長「わかりませんが、この車は問題ありません」

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ブレーキペダルが”がっがっががが・・”と振動して

しっかりABS作動してますね
作動した時点でブレーキを更に踏み込まないと止まる訳がないです

その他の回答 (8件)

  • どのぐらい雪が積もっていたのか、またタイヤがスタッドレスだったのかわからないので何とも言えませんが

    ノーマルタイヤだとしたら、車は正常かもしれません。
    時速15キロから10mぐらいかかって止まります。雪道は不安になるくらいとまりません。
    ちなみに雪国の警察のHP等を見てみてください。
    雪道でスタッドレスタイヤを履いて40キロからの停止距離は、60mです。
    時速20キロならば運動エネルギーは1/4となりますので60÷4=15mとなります。
    みぞれとはいえ、止まってよかったですね・・・。

    余談ですが、
    スタッドレスでも止まらない時は、本当にとまりません。
    一度、雪道で軽い坂道でブレーキをかけたものの(時速30キロから)
    そのまま数十メートル止まらず、坂の下の交差点に突入したことがあります。
    幸い、交差点に誰もおらずぶつかりませんでした。

    死ぬかと思いました。もちろんその間ABSはききっぱなし。
    ガリガリガリガリ言い続けてました。

    予想もしないような動きを起こすことがありますから雪道は嫌いです。
    投稿者様(ベテラン)のカンが狂ったのかもしれません。
    雪道なんてそんなもんです。

  • はい!
    正常な、ABSの作動です
    貴方が全くABSのことを知らない、初心者だからです
    正常なものは正常
    あなたは、クレーマーそのものです
    停止線をオーバーしたのは、その天候、雪は積もって無くても、シャーベット状態なら滑るものです
    その予知すら出来てない貴方の運転が問題あり
    ABSは作動すれば、距離は伸びますよ

  • これは販売したお店の対応が遅くて悪化したみたいで、調度リコール問題で忙しい時期と重なって、ますます不快感が増してしまったみたいですね。販売店には苦情言ったんですか?ディーラーと車は悪くないと思います。

  • 始めてABS車両を乗られて作動した見たいですね。正常作動です。
    貴方の様な方が正常作動をクレーマー扱いして泥沼化して行くのですね。ある意味無知が招いた事なのでもう少し勉強しましょう。でないとただの無知なクレーマーですよ。恥ずかしい。
    ガス欠でエンジン掛からないのを車が悪い修理しろと言うのと同じだよ。
    知らないでは済みません、運転しているのは貴方です。事故したら全て車の クレームですか?

  • クルマを昔から長く乗って楽しんでいる方ほど、ABSに不満が出ると思います。まさにあなたかも(^^; ABSの動作をご存じでしょうか? 良く言われる「タイヤがロックするとブレーキを緩めてロックしないようにして、操舵能力を確保する」と答える人が多いのですが、動作の詳しい手順みたいなのは答えられる人は少ないと思います。

    手順はいくつか方式はあるのですが、ブレーキを緩めてタイヤのロックを解放するわけですがロックしたタイヤというのは回転が止まり静止しているわけです。ここでタイヤが回転を始めるには、路面との摩擦が必要で、静止しているタイヤを回転させようとすると結構な摩擦力と時間が必要です。その間ブレーキは緩みっぱなしなのです。再度になりますが緩みっぱなしで、タイヤの回転の再開は路面任せという状態なのです。

    この為、ABSというのは基本的に制動距離が伸びてしまいます。昔トヨタがABSが付いていると制動距離が短くなり、操舵も確保されるというCMをやっていましたが、その後JAFのテストで制動距離が短くなるのは否定されました。

    それともう一点。昔のクルマを乗られている方だと、今のクルマはびっくりするほど車重があります。当然制動距離は車重に比例して伸びてきます。プリウスのABSのリコールはまさにこれで、一応トヨタが瑕疵を認めたのですが、リコール内容を見る限りトヨタに瑕疵はありません。最近エコカーなんとかで、古くて軽いクルマを乗っていた人が急に新しい重いクルマに乗れば、制動方法や制動距離に不満が出てくることは何ら不思議ではないのです。

    あなたのラクティスもそうなのではないでしょうか?

  • ABSが作動している状態で、さらにしっかり止まりたい場合は、ブレーキを思いっきり奥まで踏み込まないとダメですよ。ただでさえ自動でブレーキをポンピングしている状態ですので、いつもの踏み加減では制動距離はかなり伸びます。

    あと、こうしたブレーキトラブルの相談は、直接ディーラーに車を持っていって、直接症状を伝えないとダメです。

    小さい車屋を通して、しかも電話でクレームを伝えても、ディーラーや上の人間まではまず伝わりません。
    それこそ電話応対したアルバイト君や下の社員のところでクレーム内容は止まってしまいます。(忙しいのに面倒臭い客だな。で終わってしまう。)また、そういったクレームに関しては、自動車の仲介業者はあまりしっかりとした対応ができないところが多いのが現状です。

    また、電話で伝える程度の症状=そんなに大したことない症状 と取られかねません。

  • まずABSは正常に動作しています。
    ディーラーの応対には疑問点もありますが、点検整備にも問題はありません。

    >みぞれが降ったりやんだりの日(アスファルトが黒くなる程度路面がぬれていた。雪は積もっていません)
    このような路面状況というのは実は雨でも雪でも見た目以上に滑りやすくなることが多く、特にこのような冬場でみぞれ(雪)が降っているとなりますと急激に路面の摩擦抵抗が低下しますので、スリップ事故などが最も多くなる状況であります。
    夏タイヤであれば更に危険な状況であります。
    従って、ABSが作動したところで何の疑問点もありません。

    結局、このような状況というのは現実と認識に大きなズレが生じるものでありまして、それが今回のような事象に結びつきます。
    (例えば、テカテカのアイスバーンは危険でありますが、それが最初からそうと分かっているのであれば、皆さんそれを前提に行動するからかえって事故等が少なかったりする)

    これは残念ですが、ドライバーの判断ミスです。

  • そのトヨペットの対応はおかしいと思いますが

    車が止まらなかったのは貴方の運転ミスですね。

    車に乗る者として、もう少し勉強された方が良いでしょう。

    ABSが作動したなら、余分に踏む、もしくは、いったんブレーキを弱め踏み直すのどちらかです。

    一般的には余分に強く踏むです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ シエンタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ シエンタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離