トヨタ シエンタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
9,012
0

シエンタは運転のヘタな人が乗るクルマですか。
フリード乗る人たちとどっちが平均的にヘタですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シエンタはミニバンまがいみたいな車ですね。サイズ的に2列5人乗りで十分なのに、無理矢理3列シートを搭載してる、変な車です。

コンパクトカーじゃ狭いけど、ノアやセレナなどのハイト系ミニバンも要らないという人が選ぶのでしょう。しかし、そのサイズで7人乗りにしようという発想自体おかしなものです。

その点、フリードはハイト系ミニバンよりもコンパクトではあるものの、室内スペース、運転席からの視界、取り回しの良さなど、シエンタよりも格段に上です。

平均的にフリードのほうが運転しやすい、つまりスムーズで軽快な走りができると思われます。普段走っていても、明らかにシエンタのほうが残念な運転をする人が多いですね。運転しにくい車に乗る人に、運転の上手い人はあまりいないです。

質問者からのお礼コメント

2016.11.24 10:55

皆さん素晴らしい回答ありがとうございました。
その中でも詳しく書いてくださったあなたにBAです。

まさに、その通りですね。
というか、その下手くそな運転を直す気はないのかと問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。

その他の回答 (11件)

  • むしろ3ナンバー車のほうが持て余してる下手くそが多いと思いますが。

  • 同じカテゴリーだからどっちもなんでしょうが、
    シエンタに乗っている若者はあまり見たことないな。
    年配者が多い気がする。
    フリードはママさんが多いが、若者が乗っているのも
    見なくはない。

    どんぐりの背比べだが シエンタの方が下手かな。

  • シエンタはご高齢の人がよく乗ってますね。

  • どっちも似たような車格、でも今のシエンタって、ゲテモノですよね。もちろんプリウスも。
    目立ちたがり屋→シエンタ
    フリード→控えめな人

    ただ、いずれも「足るを知る」人だと思います。

  • 5ナンバーフルサイズもしくはそれに近い、特に車両の長さで不安のある方が選ぶというカテゴリのくるまですから、まぁ、それなりに「自信の無い方」の比率は相対的に多いんだと思います。

    但し「運転の自信の有無」と「運転の上手い下手」は少し次元というかニュアンスが違うカテゴリではないかと思いますが、それなりに相関関係はあると思います。

    ですから、運転が下手というよりも、5ナンバーフルサイズに乗るには不安がある(じぶん的には運転が上手い方ではないというネガティブな自覚を持っている)方が選択している車ということになるでしょうね。

    運転に自信がない、と言いながら実際は上級者レベルの方もおりますから。

  • 下手、上手い、車種関係あるの?
    どんな車種乗ってても下手は下手。
    自分の乗ってる車の大きさ解らず乗ってる人が一番迷惑です。

  • 感覚的にシエンタだな

  • 。。どっちもどっち。。

  • あの2台に3列目はいりませんね、2列で荷室スペース確保出来れば良いと。
    クルマだけで運転の優劣は判らないです。

  • 子持ち主婦がよく乗ってますが結構ボコボコになってますね。
    たぶんどっちもヘタですね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ シエンタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ シエンタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離