トヨタ ルーミー のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
1,526
0

今まで私、ソリオを軽自動車みたい、ルーミーと同じ軽ベースと侮ってました。だけど何度か試乗したら良さがわかってきました。
ソリオのあの完成度はどんな軽とも比較にならないですよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 大して変わらないですよ。
    評価をしている人は、スズキ推しのファンか雑誌しか読まない人では?

    ルーミー 買えるなら、ソリオも買えるので比較する気が有れば比較していて、今の販売台数の差です。

    かなりキツい言い方をしますが、ソリオをワンランク上とか言う人って、ワンランク上の自動車を乗った事あるかな?

  • 衝突軽減ブレーキや先進装備はN-BOXやルークスには負けてますね・・・・

  • ひとつ大きな勘違いをされているようですが、ルーミー/トールも軽自動車をベースにはしていないですよ。公表されているフラットフォームの名称が軽自動車と同じなので軽ベースと思われているようですが、それを言うならソリオの「ハーテクト」も軽自動車に使われているプラットフォーム名ですから。

    ルーミー/トールのプラットフォームである「Aプラットフォーム」は軽自動車から小型車までを対象に開発された基本設計のことです。この基本設計に準じトレッド・ホールベースを設定して再設計したのがルーミー/トールのプラットフォームです。なので軽自動車のプラットフォームをそのまま流用したわけではありません。

    ソリオも同じようにハーテクトという基本設計を元にソリオのトレッド・ホイールベースになるよう再設計したのがソリオのプラットフォームです。このプラットフォームをそのまま流用して作られたのがイグニスであり、イグニスとソリオのプラットフォームは完全に同じものになります。
    ※ハーテクトはスイフトやアルト、ワゴンRにも採用されています。ですがソリオも含めそれぞれが別々に再設計されたプラットフォームであり、基本設計がハーテクトという共通点があるだけです。

    長々と書きましたが、上記の通りルーミー/トールも軽ベースではありません。この点はお間違えに無いように。


    で、ソリオの良さは様々ありますが、根本的にハーテクトという基本設計が優れているからだと思います。凹凸を極力なくしたうえで高い剛性を確保でき軽量化も実現できているハーテクトは車内の設計の許容範囲が広い。そのため優れた居住空間を作ることができるうえ車体剛性も良く車体も軽くできる。これらが総合的に作用しているのでソリオが高い評価が得られているのだと思いますよ。

  • ソリオはイグニスと同じコンパクトカーのプラットフォームだったと思います

    ルーミーとは出来は比較になりませんね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ルーミー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ルーミーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離