トヨタ ルーミー のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
901
0

新型ルーミーカスタムの4wdに乗っているのですが口コミでスロットルコントローラ(スマスロ)をつけるといいよと書かれていたので購入しようか

と思ってるのですが説明書を見るとPWRのボタンがあってこれもパワーを出したい時と書いてあるのですが、PWRボダンがあればスマスロは必要ないでしょうか? 雪の降る地域なので4WDを購入したのですがもたつきがかなりストレスで少しでも解消したいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スロコンは基本的に電子制御スロットルの反応速度を上げるもの。
但し車種等により純正の装備として「ECO」のみの場合もあれば「sports」または「POW」の形で反応速度を変えるモード変更ボタンがある。
社外スロコンの場合はエコもスポーツモードも数段階で任意に反応速度を変更出来るが、純正のモード変更は極端に変わるだけ。

試しにPOWERモードで乗ってみて良ければそのままスロコンを付けなくても良いし、悪くは無いがもう少し自由に変えてみたいならスロコンを付ければ良い。

NAなら反応速度は上がっても速くなる訳でも無い、ターボなら基本性能が上がる訳でも無いがレスポンス良く加速が出来る。

質問者からのお礼コメント

2021.6.25 16:24

大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1件)

  • パワーボタンはいわゆる1速シフトダウンさせたのと同じ様になるものです。
    要はシフトの『S』と同じ。

    エンジンの回転数を上げて、登坂や追い越しをし易くする為のもの。

    対してスロコンは、アクセル開度の割合を変えるものです。
    例えばスポーツモードに設定すると、アクセルペダルを少し踏んだだけでも加速が良くなったり、逆にエコモードではアクセルペダルをベタ踏みしても加速が鈍くなるとか。

    ※あくまでもアクセルペダルの踏む量に対してのスロットルの開度を調整するだけで、ベタ踏みしたからといって、最高速度が上がる訳ではありません。
    スポーツモードにしたら、アクセルの踏む量が75%くらいでアクセル全開になっているのと同じ事になります。
    要は頭打ちという事。

    因みに自車(フィット・MT車)と妻の車(キャスト・CVT車)にPIVOTのスロコンを取り付けましたが、妻の車ではCVT車だからか、あまり加速感を感じませんでした。
    また自車に取り付けて殆どスポーツモードで使用していましたが、チェックランプが点灯し、アクセルペダルを踏んでも加速しない状態となりました。

    ECUは学習しているので、恐らく燃調がおかしいと判断したのだと思います。

    スロコンのハーネスを取り外してノーマルに戻したら元に戻りました。

    実はこの異常は2度目です。

    同じ症状が出たので、スロコン本体かハーネスが悪いのだろうと、妻の車のスロコンを外し、ハーネスも新調して自車に取り付けましたが、暫くして同じ異常となりました。

    それ以来、車内には設置していますが、ハーネスは繋いでいません。

    ルーミーとかに適合するか解りませんが、アクセルペダルを交換するタイプで『スーパーアクセル』という物があります。

    これはペダルの角度や支点が違っているので、常時スロコンのスポーツモードと同じ様になる物です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ルーミー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ルーミーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離