トヨタ ルーミー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
90
0

無知で申し訳ないのですが、なぜスバルは5ナンバーの車がないのでしょうか?

軽自動車はダイハツ、ルーミーみたいな車はトヨタの車をエンブレムを付け替えてるだけなので除きます。

あくまでもスバルの会社が作ってるだけのもので答えていただきたいです。

スバルも、昔は排気量の小さい車を作っていたのでしょうか?

衝突安全性を高めるために大きい排気量以外の車は作らないのでしょうか?スバルは国産メーカーのなかで一番安全にこだわっていますよね…。対歩行者への安全性もスバルが一番と聞きました。

スバル車に詳しい方、どうかお答えお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

過去にはコンパクトな車もありました。

今のスバル車のご先祖様に当たるのは、1966年発売のスバル1000という車で、完全無欠の5ナンバー車でした。20世紀の間は、上級車種のレガシィのボディサイズも5ナンバー枠に収まっていました。

世界的に、量販車のボディサイズは居住性や安全性の向上のために大きくなっていきました。日本には5ナンバー枠という基準があったので、他国に比べるとサイズ拡大は抑えられていたものの、それも限界になり、かつて5ナンバーサイズに収まっていた多くの国産車は、近年軒並み3ナンバー化されています。昔はクラウンもスカイラインも5ナンバーサイズだったんですよ。

スバル自社開発の最後の5ナンバー登録車は、たぶんGDインプレッサのNAモデルかと思います。

質問者からのお礼コメント

2021.6.15 18:43

時代の流れなんですね。

ということは、海外から見れば軽自動車なんかオモチャみたいな存在で、あんなものが高速道路を走ってるって知ったらビックリするんでしょうね…。

その他の回答 (5件)

  • スバルに限らず日本の車メーカーは
    既に日本市場を相手にしていません。
    海外相手に車を売る方が儲かります。
    車体が大きいのは海外の人気に合わせた結果です。

    国内では軽、ミニバンといった海外には無い、
    または人気無いガラパゴス車が人気ですが
    スバルは企業規模からそこまで手が回らず
    結果として海外重視のラインナップになっています。

  • 外国人に好かれるようにしているからです。

  • 需要が無いから

  • 3ナンバーは排気量ではなく車幅が1700mmを超えるのが原因です。1700mm以下の車幅の車は海外では需要が無いため、スバルのような国内市場が小さいメーカーはわざわざ小さい車を作るメリットが少ないため、海外に合わせた車幅になるので5ナンバーの車が無いということになります。

  • 無知で申し訳ないのですが、なぜスバルは5ナンバーの車がないのでしょうか?

    エンジンが縦置き搭載

    ボア×ストロークの関係が

    エンジンメンテナンスに大きく関与

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ルーミー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ルーミーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離