トヨタ ライズハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
42
42
閲覧数:
1,421
0

4WDってそんなにいいですか?

夫が通勤で使う車を新しく買う予定で、中古車を買おうと思っていますが、夫と意見が割れています。

夫は雪が降った時やスノボに行くことを考えてどうしても4WDがいいそうです。

しかし雪なんて年に1回降るか降らないかの地域ですし、スノボもここ2年は行っていません。

冬になったらきちんとスタッドレスはいて、実家の車が4WDだから旅行に行く時は借りようよ。と言っているのですが、4WDの方が安全だから、借りるのは大変だからと言います。(実家は車で30分くらいのところに住んでいるのでそんなに大変でもありません…)

4WDは燃費が悪いと聞くし、ネットで4WDにチェックを入れて中古車を調べると選べる車がかなり減ります。それに高い…
赤ちゃんもいるので確かに安全な車がいいですが、なるべくお金は抑えたいです。

4WDの魅力ってなんですか?
夫を説得する方法はないでしょうか。
それとも夫が毎日乗るので夫の言う通りにしてあげた方がいいですかね…


ちなみにですが、トヨタのライズってファミリーカーには小さいですか?
4WDが中古で170万くらいで売っているので悩んでいます。
だったら2WDの新車を買った方がいいんじゃないのって言っているのですが。。

補足

こんなに沢山の回答いただけるとは思わず…そして皆さん博学で感動しております。お返事追いついておらず申し訳ないです。 夫は4WDじゃなかったらFFでもFRでももうなんでもいい、みたいに拗ねております…。いいんかい!なんなんだ!!!笑 私自身、夫のロマン?を認めてあげるべきなのかなぁという気持ちにもなってきております。 しかしやっぱり中古で4WDを探すのは難しく、だったら新車かなぁ、と。。 ライズ、ロッキー、シエンタ、フリードあたりかな?という現状です。 近年中に住宅も購入したいと考えているので、最高で出せても250万くらいかなあ。 諸経費も色々かかりますよね。そうしたら230万くらい…? は〜〜、、車の購入って難しいですね…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (42件)

  • ライズの4WDに乗っています。
    当方は豪雪地帯だからいいんですけど、ほとんど雪が降らない地域ならFFで十分ですよ。
    モニターを見てると冬道でもほとんどの区間はFFモードで走ってるし。
    まあ滑りやすいところなんかはアシスト的に4WDになるけど、年に1回くらいしか雪が降らないなら4WDは単に燃費の悪いだけの車になりそうな気が…
    北海道でもFFのアクアに乗っている人も多いし、そりゃまあ4WDの雪道での安心感というものは間違いなくあるけどFFで絶望的に困るということも特にないですよ。
    旭川あたりの凍結路面でFRの86とか乗り回して楽しんでる人も多いし。
    それに4WDでも無理をすれば滑って事故を起こすので、最終的には乗り方次第だと思います。

  • スキーに行く
    雪道わ雪山
    状況は千差万別
    条件の良い日ばかりに行けば必要なし!!

    ですが
    悪条件が重なれば
    トラブルになります
    四駆と言う安心感はある
    人によりますから
    旦那様は
    2駆と言うのは
    耐え難いのですね、


    私も
    40年以上2駆でしたが
    そろそろ還暦過ぎたから
    爺が悪条件でチェーンしてるのは、他人の目からは
    耐え難いのでは?(笑)

    たから先日
    スタンバイ式四駆に買い換えて納車されました

  • 夫を納得させるのは無理なんじゃ・・・・・・?
    昔、4WD車で三国峠を夜超えて 朝、新潟について佐渡に行ったことがあります。
    三国峠は吹雪で180度スピンした経験があります。

    逆に新潟から帰ってくるときに、雪になり雪の三国を超えることになりました。
    FF車でしたが問題なく帰って来れました。

    今年の元旦、雪の赤城山に登山に行きました。
    吹雪で凄かったです。
    FF車でしたが問題なく走れました。
    帰り道、4WD車が2台事故っていました。
    4WD機能を過信していたためじゃないでしょうか?

    FF車であればスノボーに行くくらいは問題ないと思います。
    むしろ4WDより安全ではと思うくらいです。

    でも旦那を説得させるのは無理と思う・・・・・・・

  • WRXみたいに4WD改FRに出来るクルマ 春夏秋はFR
    冬は4WDみたいな

    https://option.tokyo/2019/08/08/32824/?amp

    回答の画像
  • 4WDは雪道では、圧倒的に走りやすいです。
    それくらいです。
    スバル車以外の4WDは通常2WDなので、通常4輪は駆動していません。

  • 彼女が新潟の豪雪地帯出身ですが乗ってる車はトヨタアクアの2WDです。冬は流石にスタッドレス付けてますがゆっくり走れば平気って言ってます。
    まぁ多少は4WDの方が安全でしょうけど
    別に毎日雪道走らない、冬の季節に長野などのスキー場に行くくらいならスタッドレス付け替え、心配ならチェーンを車に乗っければ良いと思います。
    なので、新車の2WDに一票です。

  • 滑ると200万くらいの損害になると考えれば4WDの値段も気になりません。

    実際それくらい損害でますから。

    実際はあんまり滑らないんですが、20年に1度くらい滑ると仮定すればいいと思います。

  • 北海道・東北・信州の豪雪地帯に住んでなければ4WDは要らない。スノボーでも。

    ちなワイもスノボー人で年に20回ほどで、ホンダの4駆(昔の)だけど、4駆モードになったことがない(笑)
    ホンダはフルタイムじゃなくリアルタイムで滑ったときのみ4駆になる。
    SUVとかあっち系以外は。
    遊びで滑らせて「なった(笑)」ってぐらい(笑)
    自分もスノボー行くからと4駆設定買ったけど、2駆で良かったんじゃねっと思ってる。

    スノボーで1シーズンに豪雪地帯に何十回も行くとか籠もるなら4駆はありだと思うけど、
    それ以外なら2駆+スタッドレスタイヤで十分。
    保険にチェーンを積めばそっちの方が経済的で確実。
    今はチェーンも軽く巻きやすくなってるし。

    てか、4駆だろうと2駆だろうと事故る奴は事故るし、スタックするやつはスタックする。
    4駆だから余裕っていってぶっ飛ばして事故るやつや、
    スタッドレス要らないっしょって舐めてスタックしてるやつをよく見る。
    雪道は駆動よりも慣れ(運転技術)と準備が1番大事だから。

    トヨタのライズを選んでる時点でまぁ、流行りのSUVが欲しいってところだろうねぇ。
    ちなみにSUVは意外と車内空間は狭いよ。
    フルフラットにならないと板も中積み出来ないし、BOX系じゃなく天井部分が狭まってるから窓の圧迫感がある。
    この車内空間で3ナンバー…ってのも良くある。

    お子さんがいるなら後々も考えてBOX系(セレナとかノアとかステップワゴン)の方が絶対に良いと思う。
    スライドドアとか子供がいるとマジで便利だし。装備がいたれりつくせり(笑)
    2人目とか増えた場合も考えて。
    これも説得に使えるかと(笑)

    もう少し貯めて↑の新車を買って長く乗ったほうが良いと思うけど。
    中古は所詮中古。何かしら金は無駄にかかる。
    今のBOX系はセンター通路に板を積めば中積も出来るし。
    大人4人中積みで行けるしねぇ。
    ちなみにセレナ2駆でゴリゴリ行ける。

    SUVの車高は豪雪地帯のみに要るだけだからマジで要らねぇ。スキー場へは大体除雪されてるしね。
    そんな深い雪のあるところに年何回行くのよ(笑)って感じ。
    街中で乗ってるのは”流行り”だからにしか見えない。

    この辺を説得に使えば良いと思うよ。

  • スキースノボに行くのに4WDは過剰装備ですよ。
    なぜならばスキー場で働く地元の奥様方は、FFの軽自動車で日々スキー場まで通勤していますから。
    それでも欲しいとなれば趣味というかロマンでしょうなぁwww

  • 旦那さんは「四駆の車」が欲しいんでしょうね。
    でもライズは…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ライズハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ライズハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離