トヨタ プリウスPHV のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
76
0

MT(zc33s)の代車で旧型アクアに乗ったら感覚に比べて10km/h速く走ってしまう。
プリウスやアクアがかっ飛ばしてる原因がこれですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • >10km/h速く走ってしまう。
    →それに気づいた時点でアクセルを緩めるのが普通の人。

    緩めないなら、
    最初から、速度超過に対して何も罪悪感を感じていいないだけでしょう。

  • まず前提としてエンジンの回転数や音は車によって違うので感覚が変わるのは当たり前です。

    特に大排気量の車やハイブリッドは低排気量の車やガソリン車に比べてエンジンに余裕があるので回転数が少ない状態でスピードが出るので自分が思ってるより速度が出てるというのは当然の結果です。プリウスやアクアに限った事ではありません

  • 単純にハイブリッドはトルクがモーター上乗せになるのでその分速くなってしまいます。プリウスミサイルと呼ばれているのはガソリンのクラウンに乗り慣れた人がプリウスに乗り換えた時にそのままの感覚で走行してしまうのが理由です。

  • 確かに感じますね
    cva氏の分析が正しいでしょうな

    エンジン回転の音から、速度が推察できますから
    従来の高回転エンジンガソリン車で、さらにマニュアルなら
    速度計よりも、タコメーター
    エンジン音とギアで、だいたいの実速度を体感しますから
    速度計を見ずとも
    今、そこそこ飛ばしてるな、はわかります


    無制限にアクセル次第で速度があがっても
    エンジン音がしなければ、
    気づけば速度が出過ぎている

    と言うことでしょうな

  • MT車は、同じギアで走行中は速度とエンジン回転数が比例しますので、速度が上がるにつれてエンジンルームからの音が大なり小なり変化するため、体感速度が変わることがあります。
    動作が単純で分かりやすいです。

    それに対してトヨタのハイブリッド車は、速度とエンジン回転数が比例しませんので、ある程度の速度まではエンジンルームからの音の変化も少なく、実際の速度が上がることによる体感速度の変化が少なくなると考えられます。

    トヨタのハイブリッドでは、明らかに速度が速いときを除き、エンジン回転数の変化が少なく、一定以下の速度で巡航中はエンジンが動いたり止まったりを繰り返し、時速50km程度でもエンジン回転数は少し高めの2000回転ぐらいになり、その動力の一部を充電に回しています。
    その充電分でエンジンが止まったときの走行を行います。
    言葉で説明するのは難しいですが、エンジン回転数が低すぎると動力に対する燃料効率が落ちるので、速度に関係なく一定以下のエンジン回転数にはならないということです。
    考え方を変えると、巡航中は一定以上のエンジン回転数にもなりにくいことになります。
    少なくとも ZC33S のMTと比べると、アクアは速い速度で走行中のエンジン回転数は低くなります。

    エンジン回転数の増減が少ないことによって、体感速度の変化も少なくなり、スピードを出して走っている実感が薄くなる人もいるため、時速10kmぐらいは速くなるかもしれません。
    しかし、どのように感じるかは個人差が大きいと思いますので、当てはまらない人もいると思います。

  • 要因の一つではあるかもしれませんね。
    それだけが原因ではないともおもいますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ プリウスPHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プリウスPHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離
あなたの愛車今いくら?