トヨタ プリウスPHV のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
77
0

車についての質問です。

プリウスなのですが電気のバッテリーの状態がフル充電にしていました。そこから急激に10→2に減ったり走ってたら8くらいに戻ったりしています。コレはほっといても大丈夫なんでしょうか?寒暖の差かもしれませんが車に詳しい方いたら教えて欲しいです。故障とか大丈夫ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

基本的に、システムの範疇なら「問題なし」です。

もし急速に充電するのが「バッテリーがすぐにへたって」問題だ・・・というなら考えようで、ブレーキ踏む毎に「回生発電で急速充電」するのですから、頻度だけをいったら、これにかなう事はないです。

じゃ回生発電→急充電→電池がへたる・・・とか考えいたらハイブリッドに乗れませんな。メーカもそういうのは織り込み済みです。

ただ、なぜか急に「10→2に減ったり走ってたら8くらい」に変化し、減るというより増減頻度が激しすぎるというなら点検を。

質問者からのお礼コメント

2024.3.2 14:01

ありがとうございます。バッテリー上がりで点検して貰ったらバッテリー充電だねと言われました。充電したばかりなので不安になってしまい許容範囲ながらも参考になりました。劣化からなのか上下しながらもその後は大丈夫です。

その他の回答 (5件)

  • 異常があればコンピューターが判断してエラーを残しますから、大丈夫かどうか点検したところで分かりません。

    おっしゃるように気温の問題で学習値が安定しなかったり、バッテリー自体の劣化から思うように制御できなかったりしてるんだと思います。

    警告灯が点灯するまでは、車に任せておくしかありません。
    何もやりようがないので。

  • EV走行してれば2になる

    2になるとエンジン始動するから8以上になる。普通のこと。

  • 年式、総走行距離ぐらい書きましょう。

  • プリウスには乗ったこともないですけど、理屈の上ではバッテリーの残量はしょっちゅう変化するものでは?

    スタンダードなハイブリッドのタイプであれば、エンジンに余力がある時とか、減速するときに発電して電力を蓄え、加速するときなどにモーターで使うという事だったはず。

    以前に系のマイルドハイブリッドに仕事で乗っていたんですけど、長い下り坂だといとも簡単に満充電になっていましたけど、平らなところに行くとどんどん減っていました。


    走り方に合わせて、機械の方が調整しているはずなので、気にしなくてもいいのでは?

    ただ、システムの故障などがあれば別。
    気になるのでしたら、ディーラーなどで点検してもらった方が良いかも。

  • プリウスのバッテリー残量表示は、実際のバッテリー残量を直接示すものではなく、車のコンピュータが最適な状態を保つために調整して表示しています。そのため、急激に数値が変動することもあります。寒暖の差による影響もありますが、通常は問題ありません。ただし、走行性能に異常がある場合や、警告灯が点灯する場合は、専門の修理工場で診断を受けることをお勧めします。

    ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ プリウスPHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プリウスPHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離