トヨタ ランドクルーザープラド のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
5,747
0

先日の大雪で、私のフォレスターは、家の門から出たところで立往生し、隣の家の車がプラドだったので、道を作ってもらい、ようやく出勤できました。

コマーシャルでは全方位SUVと言いますが、スタッドレスをつけているのに家から出ることすらできず、がっかりです。
ここで言う全方位SUVとは、雪のない舗装路が前提でしょうか。
雪だろうが、会社に行ける車に買い換えたいのですが。
雪となるとパジェロとかプラドみたいな大きなSUVでないとダメですかね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

過去のあなたの回答を見るとあなたは2013年時点で中学生のようですが、車を運転しているのですか?

質問者からのお礼コメント

2014.3.7 23:51

はい3年生です。
お隣さんのフォレスターがカッコイイので、僕も免許を取ったらフォレスターに乗ろうかと思います。

その他の回答 (13件)

  • フォレスターのタイヤの径では、圧雪しないと苦しいかと。
    太くなくても良いので、径が大きくないと新雪は無理です。
    フォレスターは、車高が低く、バンパーもきゃしゃなので、私なら立ち往生するほどの深い雪に突っ込ませるようなことをしません。

  • 本当にフォレスターを所有していますか?
    かなり怪しいですね・・・・
    4WDを舐めていませんか?
    そんな程度の話ではありませんけど・・・・
    話の次元の低さに疑問を抱いております・・・
    そのフォレスターの写真でもお願いします。
    タイヤもドアップで。
    ちなみに・・・・フォレスターは雪道ではかなり強いですよ。
    パジェロ?プラド?
    違いがわかっていますか?
    とりあえず写真をお願いします。

  • V4とV77のパジェロに乗っていました、今はパジェロミニです。たぶん、原因はタイヤかな?、、プラドは何を履いてた? 私だったら、もらい事故が怖くて家から出ないよ、ジムニーなら良いかな、とりえず、4台のスペックです。
    車重約1,5トン、最低地上高220mm、225/55-18、フォレスター
    車重約2,1トン、最低地上高225mm、265/60-18、パジェロ
    車重約2,2トン、最低地上高220mm、265/60-18、プラド
    車重約1,0トン、最低地上高220mm、175/80ー16、ジムニー
    この中で大きく違うのは、タイヤだけなんです、雪道では外周が大きいほうが有利なんです。
    265/60-18直径775,2 外周2434.128
    225/55-18直径704.7 外周2212.758
    175/80ー16直径686.4 外周2155.296
    わかっているのはフォレスターはスタッドレスだけ、プラドのデータは無し、オールシーズン=M+S(マッド&スノー)を履いていたらあのブカ雪では動けたんじゃないかな?例えば、4駆乗りご用達のBFGのオールテレーンとかマッドテレーンとか。。スタッドレスは圧雪路や凍結路では強いがブカ雪では立ち往生してあたり前です。先日の大雪ではスタックしたスタッドレス車を何台も救助してたので、スタッドレス車でもチェーン巻かなければだめなレベルでしたよ、安心を求めるならスパイク付きチェーンですね。同じようにスタッドレスの無力さを感じてる方もいますね、
    http://inaxff.exblog.jp/21338773/
    買うなですが、雪道なら軽いジムニーの方が良いのでは?重い車で亀の子になると泣けてくるよ、

  • 私のSJフォレスターは関東の雪どころか当日福島の芦ノ牧温泉から帰ってきたんですが全然大丈夫でしたよ。
    たんに運転が下手だけなんじゃないですか?

  • そんなことないです
    先日の雪の際、アルバイトの関係でクルマをガンガン動かしましたが、FFであろうともFRであろうともコツさえうまくつかめば脱出可能です

    他の方も仰っていますが、スタビリティコントロールのようなデバイスは邪魔になります
    アクセルを全開にするのではなく、ゆっくりと何度も分けて踏み、車体を前後に揺らすような感覚で吹かしてやると脱出できます
    四駆のフォレスターならばなおさら余裕なはずです

    また、都内では除雪設備がなく、道も悪い上、水分を含んで重くなりやすいので、この間のような雪の際には新聞紙や段ボール、布きれなどを車内に積んでおくと、スタック時の脱出の際に駆動輪に噛ませてやることで、脱出は容易になります

    スタッドレスを装着前提で
    ・アクセルを踏み過ぎない
    ・車体を前後に揺らすようなアクセルワーク
    ・脱出時は電子デバイスをOFFにする
    これさえ覚えておけば四駆ならば脱出可能ですよ!(^^)

  • SUVの意味検索しましたか?
    わかれば、がっかりすることもないんですけどね。
    SUVの意味は、スポーツ用多目的車です。SUVはそういう雪には弱くて当たり前なんです。
    4駆でスタッドレス履いていれば、無敵だと思いでしょうが腹下雪が入ってしまったらどうしようもないんですよ。
    しかもフルタイム4駆って1輪が空転すればそれで動けなくなりますから。(デフロック機能があれば別)
    100系のランクルがノーマルタイヤで雪道で動けなくなっていたことがあります。ちゃんと除雪した平坦なところでですよ。ナンバーは鹿児島ナンバー。4駆だから大丈夫だと思いましただって。雪の降らない地域の人はそんな感覚なんなだーと思いましたよ。
    雪道最強はジムニーです。SUV車を買っても同じことです。スポーツ用多目的車ですから。いい言い方だと万能、ヤナ言い方をすればすべてが中途半端ということです。

  • 乗用の除雪車ならご近所にも会社にも喜ばれると思います。

  • 一番強いのはジムニーですね。
    スタッドレスタイヤは、性能面でピンキリですので、性能の良いスタッドレスタイヤじゃないと厳しいですよ。
    トゥディのFFに、五分山より少し減ったRevoGZですが、40cmくらいまでは、バンパーでラッセルしながら走れました。流石に1m越えたときには、諦めましたね。乗り込むまでに雪掻きが必要でしたので。
    ホイールスピンさせないアクセルコントロールが出来なければ、どんな車に乗っても難しいでしょうね。

  • 今回の大雪では、
    小生もマンションの平地駐車場からスタックして出れなくなりました。

    レガシーBL5 GT ですが、 ローダウンしてます。
    まぁ 当たり前の結果を自ら引いた予感もしてますが~

    しかし、同駐車場においては、

    フォレスターも ハリアーも ランドクルーザーも 皆さん
    スタックして出れないでしたよ・・・・・
    状況は、新雪の状態で、高さは、ひざ上~足の付け根
    くらいの高さでした。

    全滅の状態・・・・(爆笑)でしたよ、、、
    マンションの住人どうしで、笑いましたよ。

    新雪は、以外と、、、むずい ですよ。

    がっかり=同じです=とほほ。。。

    ※腹の下に雪が入り込むと大きなSUVも難しいと想いますよ。
    亀さん になります(笑)

  • スタックの時に VDC (トラコン)切りましたか?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ランドクルーザープラド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ランドクルーザープラドのみんなの質問ランキング

  1. ランドクルーザーとランドクルーザープラドの違いは何ですか?

    2012.2.20

    解決済み
    回答数:
    4
    閲覧数:
    85,757

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離