トヨタ ハイエースワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
422
0

ハイエースのキャンピングカーのサイズでお聞きしたいのですが、スーパーロングのハイルーフは除きまして、ナローボディのハイルーフと、ワイドボディのミドルルーフでしたら、室内の快適性や、走行性、

使い勝手など、どちらがおすすめですか?
個人的なご意見で構いませんので、皆様のアドバイスをお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ワイドボディのミドルルーフに乗っています。走行性はエンジンによります。
ナローボディハイルーフは2,000ccガソリンと2,800ccディーゼルターボで
ワイドは2,700ccガソリンと2,800ccディーゼルターボです。
走行性が劣るのがナローボディのガソリンです。架装をしているキャンピングカーに対して2,000ccはパワー不足です。走行性が良いのは低速トルクのあるディーゼルターボです。
室内の快適性ですが ナローハイルーフはDXベース、ワイドミドルはスーパーGLベースです。使い方にもよりますが ハイルーフは立てるのが魅力です。
ワイドミドルは横幅があるので数字以上に広く感じます。どの様に使うのか 架装のレイアウトでも違って来ます。どちらがお勧めかは使い方によります。
何人で使うのか 主な使い道など もう少し分かればいいのですが。
あと ハイルーフは高さがあるので 出かけた時に駐車場が限られます。
ワイドミドルは立体駐車場などでも高さ制限が2,1mなら入れます。

質問者からのお礼コメント

2023.10.14 22:05

的確なアドバイスありがとうございました!

その他の回答 (6件)

  • 調理予定があり、立って動く可能性がある。立駐に行く予定が無い→標準ボディ・ハイルーフ
    その他→ワイド・ミドルルーフ

    キャンピングカーは大は小を兼ねます。
    特別な理由がない限り、大きい方をおすすめします。

    大雑把ですが、参考になれば幸いです。

  • その選択肢ならワイドミドルルーフの方が私は好きです。

    なんせ室内空間の横幅が1700っていうのがでかい。成人男性でも人によっては横で寝れるサイズです。

    私は妻や子供はまず横で寝れるのがでかいと思いワイドにしました。


    全員川の字で寝るなら尚のことナローだと手狭にかんじますね。1人あたり60cmっていうのがキャンプで言うところの1人あたりの横幅なんで、1500ちょいだとあんまり大きくないと思います。

    縦長であるよりも奥行きがある方が生活空間を広くとれると思います。

    走行性や使い勝手ですが、実はワイドサイズってベルファイヤなんかの大きなミニバンとサイズ感はほぼ同じなんです。なので大きさもミニバンと考えたらそんなに大きさによる走りやすさはミニバンと比較しても変わらない。走行性もナローとワイドで極端に変わりませんのでサイズ感だけで考えていいのでは?と思います。

    駐車場に入るなら私ならワイドがいいんじゃないのかな?と思いますね。

    回答の画像
  • 車中泊や車内で過ごす時間が多いのでしたら、幅広より高さが高い方を自分は選びます。
    立てる方が幅より快適だと自分は思います。
    自分はハイルーフのナーキャンピングカー仕様です。

  • ワイドミドルに乗っていますが、夫婦2人なら、ナローの標準ルーフに乗り換えると思います。

    ワイド幅ですと、狭い駐車場で、3ナンバーが隣にいる場合(割と頻繁に遭遇します)、ドアパンチされるのを覚悟して停めなければいけません。

    私はそういう場所を避け、安全そうな場所を探して停めていますが、地味に面倒です。

    ですから、結局、普段遣いは全くしなくなり、コンパクトな車を買って使い分けるようになってしまいました。

    普段遣いをどこまでするのか?によって回答は変わってくると思います。クルマ選びは、何を重視するかではないでしょうか。

  • ワイドミドルを所有していますが、
    ワイドの横幅すごいですよ。

    キャンピングカーの架装次第にはなりますが、
    車内で横幅170cm程度あるので妻子は横向きで寝れるレベルです。

    正直キャンピングカーであれば、
    ナローハイルーフでもワイドミドルでも架装次第ですよ。
    ワイドミドルにベッドキット上で177cmの私でもアグラ描いて頭は当たらないのでご飯食べて寝るだけであれば、それ以上の高さに魅力を感じません。

    逆に、スノボやサーフィンで車内で着替える事があればハイルーフに軍配が上がると思いますね。

  • ワイドミドルは、多くの立駐や屋根付き駐車場に多い『高さ制限2.1m』に入れます。

    幅や長さはナローハイルーフより大きいので物理的に通れない道は出てきますが、一般的な乗用車のアルファード等とそんなに変わらないので意外と困りません。

    但しナローや他の一般的な乗用車と比べてバンパーが長いので、エアロ付けると車高下げなくても擦る事があり、傾斜がある所は斜めに入る必要が出てきます。
    自分は今はワイドミドル乗ってますが、エアロ付けたその日に家の前で擦りました(泣)


    ナローのハイルーフは小回りこそ4ナンバーと同じように利きますが、高さが2.2mを越えるので、立駐や屋根付き駐車場は入れる所がかなり限られます。

    但し車高下げてなければエアロ付けても擦る事は殆ど無いので、よっぽどで無ければ傾斜で気を使う事は無いでしょう。
    高さ制限さえ無ければ、4ナンバーと同じように狭い道もスイスイです。

    キャンピングカーは乗った事無いので分かりませんが、室内の快適性は背が高い方が楽だと思います。
    ワイドミドルの場合はキャンピングカーの用件満たす為に、床下掘り下げるか屋根がポップアップになるかと。

    走行性は幅が広くて背が少し低いワイドミドルの方が良いでしょうね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ハイエースワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハイエースワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離