トヨタ ハリアーハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
491
0

ハリアーなどのような今流行りの「クロスオーバーSUV」というのは、簡単に言えば「ステーションワゴンの車高(地上高?)を上げたような物」だと解釈して良いのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

はい。全くその通りです。

というか、
まさにハリアーこそが、その先駆者。
北米向けのFFカムリをベースに、ワゴンボディと大径タイヤを履かせて「SUV」と称して北米で売れまくった。
これを見た世界中の自動車メーカーが「その手があったか!」と追従して、
今日の「SUVブーム」になってます。

メーカー的には、最も開発費が必要な部分を、セダンなどと共用することで、利益率が高くなる、というのが一番のうま味。
それ以上のものはありません。

※SUVを売ってるメーカーは、お店に来た客に、
必ずこの動画⇒
https://www.youtube.com/watch?v=mZRWiKIERic&list=LL&index=12&t=99s
を見せてから、注文するように義務付けるべきだと思います。

その他の回答 (4件)

  • 私も同じ解釈です。

  • 私はそう思います

    よくSUVとクロスカントリーヴィークルの区別がつかない人が日本では多いですが、もともとのSUVはピックアップトラックの荷台に屋根をつけた車で、スポーツの意味は娯楽やレジャー、そういった用品を積んでアウトドアレジャーとかに使えるように多目的に使えるように車高が上がった車で、二輪駆動が主流です

    それをスターレットをベースにRAV4を、シビックをベースにCRVを作ったように乗用車のモノコックボディで荷物を積めて、最低地上高を上げたのが、クロスオーバーSUV。

    だからステーションワゴンの車高を上げた車、といっても間違いじゃないですね

    ミニバンのほうが横風に強い、とかいっている人がいるけど、本当にクロスオーバーSUVに乘ったこと、あるのかな

  • 車幅のあるコンパクトカーの車高を上げたようなもの。
    重くて、窓の形が不均一で安全確認しにくくて、車幅がわかりにくくて、乗りにくくて、高速道路で横風でハンドルがとられやすい。ミニバンのほうが絶対にいい。

  • 明確な定義が無いので「メーカーが勝手に言っている」としか。
    俺は佐藤じゃなくGG佐藤だと言うのと一緒です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ハリアーハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハリアーハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離