トヨタ ハリアー のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
2,710
0

今の車は20万キロ余裕について。
車の整備士のYouTubeを見ていると、「車の寿命は10年10万キロは古い!」ということがいろんな方から言われています。

定期的なメンテナンスをきっちりしていれば20万キロでも30万キロでも走るとのことですが、年に1万キロ走ると仮定して、15万キロ走行の車を買えば10年10万キロは乗れますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私は8万キロでトヨタの30系ハリアーを購入しまして、30万キロで手放しました。新車登録から17年経過ですね。

その間で行った修理ですが
・エアコンコンプレッサー交換
・ヘッドライト左右HID交換
・スモールライト交換
・ハブベアリング交換
・ドライブシャフトブーツ交換
・ブレーキパッド複数回交換
・プロペラシャフト交換
・セルモーター交換
・AFS←修理に10万近くかかるので放置
このくらいですね。忘れてるもあるかもですが、

オイルとエレメントは1万〜1.5万キロで交換してました。
あとは、ワイパーやら消耗品ですね。

たまにエンジンの回転数が一瞬狂う時がありますけど、エンジンもミッションも良好でしたね。

最近のは分かりませんが、。

余談ですが傷だらけで凹みや錆、割れがあっても下取り24万でした

その他の回答 (14件)

  • 今の車は、唱和の車より耐久性が低いです。
    特に電装部品の寿命や樹脂部品の耐久性が低く 壊れるようにして買い替えを速めるように出来ています。
    消耗摩耗劣化した部品を交換すれば当然長く乗れますが その費用を出して乗り続ける意思があるかでしょう。
    10万km 12万kmから 色々部品交換が出てきます。

    現状自分の車が 丁度15年20万km超えました。
    ブレーキキャリパーO/H
    ブレーキホース交換
    ラジエーター交換
    ラジエーターホース交換
    サーモスタッド交換
    フュエルポンプ交換
    ステアリングラックASSY リビルト品交換
    フロントサイドシール交換
    フロントドライブシャフト 左右2回目交換
    ロワアームブッシュ打ち換え
    ロワアームASSY交換
    ショックアブソーバー(アッパーマウント含む)2回目交換
    マフラー交換
    エキマニ+第一触媒交換
    イグニッションコイル 2回目交換
    プラグは、5万km毎交換(NGK RXルテニュームプラグ)
    タイミングベルト 2回目交換
    エンジンマウント交換
    マフラー交換
    ベルト類 6万km程度で交換
    など 部品交換をしています。

  • 一つ付け加えれば基本は新車から大切にディーラーお任せメンテナンス歴車に言える事だね!
    つまりワンオーナー・・・

    巷の中古車15万キロでまともに乗られた物が市場に出ない!
    多くは場末の中古車店がタダ同然で引き取った乗りっぱなし車を並べてる。
    そんな車は特殊を除いてディーラーやまともな中古車店は扱わない。
    並べるだけで地代や管理費も出ないから・・・

    業界関係者より

  • 屋根の有る日の当たらない駐車環境で無ければ
    外装のゴムと樹脂部品が傷むけどこう言うのって
    部品の中では1番に廃版になり易く他車流用も出来ない事が多いので
    超割高の中古部品を買わざるを得なくなる。

    古い車に乗るという事は市場価値の無い車でも
    相対的に金がかかる事をお忘れなく。
    10年落ちでかって10年乗るために修理代300万円以上使った車でも
    最後は、部品が見つからず棄てる羽目になったり
    シャッター付きガレージに年間50万以上使った24年経過車でも
    売る時は自分の中の値打ちよりかなり低い値しか付かなかった。

  • 10万キロ毎に交換する部品があるから、20万キロで出費があります。他にも劣化で故障する部品もあるので維持費は高いです。
    あと生産終了から10年経過すると廃盤になる純正部品もあり、代用できる汎用部品を探す能力も必要になります。
    これらの問題を解決できるなら乗れます。

  • ワシは2台持ってて、1台は24年落ち15万㎞、もう1台は15年落ち10万㎞。
    絶好調で動いてます。エアコンガンガン効きます。
    先日も東京→新潟まで高速で往復しました。

    >15万キロ走行の車を買えば10年10万キロは乗れますか?

    乗れます。
    これが乗れないとしたら旧車なんて存在出来ないじゃん。

  • 今のクルマでも20万km走らせるにはオイル交換だけだと厳しい。特に軽自動車の場合は10万km位からディーラーで新車時から半年点検しっかりやってもらいメンテナンスさせても壊れ始めます。

    15万キロ走行の車を買えば10年10万キロは乗れますか?

    壊れていく部品を替えれば乗れる。

  • youtubeの動画ですか?
    ふかしこいてるだけですよ。
    定期的なメンテナンスをきっちりしたところで、大掛かりな修理が必要になることがあります。
    ショックなんかは10万キロならへたっています。ただ、へたっていても乗れます。乗り心地が悪いだけです。
    エンジンがダメになることもあります。知恵袋でも、ども、エンジン脱着経験あります。なんてのがキメ台詞のような人がいますよね?自分凄いだろ?みたいな。
    20万キロ乗りたければ乗れば?と他人に対して言っているから、余裕とかいい加減なことを言っているのです。商売っ気のある人なら、新車に乗り換えた方が安くつきますよ。と言ってくれます。自分で修理できるのだと自慢したいから、「俺なら」を省いて、20万キロでも乗れると、今はそれが当たり前と言っているのです。当たり前なわけないのですよ。新車に乗り換える方がカッコいいですよ。

  • 私の経験だけで物を申せば、スバルに限って言えば50年前からスバルは99万9千キロまでオドメターがあり9万9千キロまでしか無かった当時のトヨタ、ニッサン、その他は設計限界が10万キロだったのでしょう。

  • 昔の10年10万㎞は車の寿命では無いです
    経費の増大による買い替えです
    車自体は昔からもっと走れました
    まずそこから間違った認識です。

    >年に1万キロ走ると仮定して、15万キロ走行の車を買えば10年10万キロは乗れますか?
    15年15万㎞を買って、25年25万㎞まで乗ると言う事ですね
    車は乗らなくても劣化します
    20年経過すると錆びとか、ゴムの劣化とか・・・
    なので年間2万㎞走行と仮定して7.5年15万㎞を買って
    12.5年25万㎞なら走れるかも・・・
    そして購入前の15万㎞は適切にメンテナンスして有る車って事です。
    中古車だと分からないのでは?

  • 万全な状態ではないけど走る分には問題ない、くらいに思っておくといいよ

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ハリアー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハリアーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離