トヨタ グランビア のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,540
0

社外マフラーってどの車にでも取り付けられるんですか?

無理だとしたら、うちの車はグランビアなのでどういったのが付けられるのでしょうか?(重低音で純正より音は大きめがいいです。車検対応のでおねがいします)

それと、交換方法は、吊り下げてるとこや、マフラーの途中?のとこのボルトを外して取り付ける

だけでいいんですよね?

ほか、足りなかったり、気をつけることがありましたら教えてください。

補足

あのぉ・・・ タイコというのでしょうか?あれだけを交換して音を変えることは可能なのでしょか? また、交換は簡単ですか? 同じような質問ですが、タイコ?部分はどの車種でも取り付け可能なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

何言ってるのですか?車種別に決まってます。
吊り下げはマフラーを支えるフックです。 車検対応って書いてるやつ買ってください。

その他の回答 (3件)

  • グランビアは後期型でも既に高年式なので中間パイプとの接続ボルトが錆びて外れない事がほとんどです。書き込みから察するにショップに作業は依頼されたほうが良いように見受けられます。
    下手に作業してボルトの頭をナメてしまってから持ち込んでは断られてしまう事も予想されます。

  • 車のマフラーは、車種別設計ですので、他車種のマフラーをそのまま取り付けることはできません。
    同じ車種でも駆動方式が違うと取り付けできません。

    マフラーフックも一度ご自身で取り外されてみるといいですよ。

    おそらく硬くて取り外すのも一苦労でしょう。

    あとはお店に相談してみてください。

    腕のいい職人がいるところでは、マフラーを特注で作れるところもあります。

  • あのぅ… 同じ車種でもFF・FR・4WDなどの駆動形式が違えば、マフラーパイプの取り回しも違ってくるのですが…
    なので、その車検証に記載されている型式や車台番号、駆動形式などがマッチしないと取り付け出来ません。
    それにプラスして、リアバンパーにエアロが組まれていると干渉する場合もあります。

    社外マフラーにはマフラー本体の他に、ボルトとガスケットが付属されてくるのが一般的です。
    あとは別途マフラーハンガー(吊りゴム)が必要になる場合があります。
    これはマフラーを交換した際やゴムの経年劣化で、マフラー出口の位置がズレたりする場合に使用します。

    それとマフラーの交換作業の際は火傷に注意が必要。
    またパイプを留めているボルトを緩めようと思っても、ボルトが外れず頭をナメてしまって外せなくなり、ボルトを切断しなくてはならない場合があります。
    ガストーチでボルトを温めてからボルトを外すのが一般的ですが、外れないとなると整備士でも時間も労力も必要となる作業となります。
    手持ちでその太いボルトを切断出来る工具やきちんとした工具が無いのであれば、素直に初めからショップに依頼するのが望ましいです。



    先ずは車検証を元にネットで調べるなり、カー用品店やカスタムショップで聞いてみてはどうですか!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ グランビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ グランビアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離