トヨタ グランビア のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,411
0

車のエンジンオイルに関して、知識が豊富な方がいたら教えてもらいたいです。
今の車はディーゼルターボ車です。お勧めのエンジンオイルはありますか?それを勧める理由は?

自分なりに調べましたが、訳が分からなくなってきてしまって。
API、ACEA、SAE粘度などなど。難しい・・・。APIはCF-4が良いのか。SAEは10W-30がお勧めらしいのですが、10W-40とか5W-とかではまずいのか。ターボあるなら固めが良いだとか。メーカーもelf、bp、Gluf、カストロール、エネオス・サスティナ、シェル・ヒリックス、モービル1、出光、イエローハットオリジナルと有りすぎ。納得出来る回答頂けたら幸いです。

補足

皆さん色々とありがとうございます。私の車は平成8年式のトヨタ・グランビア(ディーゼルターボ)です。走行距離は13万キロを超えてます。先日あるオイルメーカーへ質問したところ「全化学合成油は、お車の走行距離、使用年数により、シール(パッキン)を攻撃し、そこからにじんだり、最悪の場合はオイル漏れを引き起こす場合がございます」との回答を頂きました。プロの回答なので信用してますが、皆さんはどう思われますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車種情報がありませんので、DPF無しならGF-4ディーゼル用ならどこのブランドでも。
DPF付きなら対応オイルでないと対応できませんので、ご注意下さい。特にDPF付きは5000キロで必ず交換して下さい。
燃料希釈で、見かけのエンジンオイル量が増えるからです。

補足について。

グランビアならCF-4・10W-30で十分です。
ブランドはどこでもいっしょです。最初だけです。
迷ったら純正が一番でしょう。
ただし、交換キロ数だけは守って下さい。
オイルメーカーの話は8割位に聞いておいて下さい。
残り2割はユーザーから突っ込まれない為の逃げ口上が含まれていますから。
化学合成オイルを使用してまずいのは、総じて30年以上前に製作されたエンジンだけですので、質問者様のクルマは心配しなくても大丈夫です。
わかりやすい例は、初代ミニなんかは鉱物油指定です。
化学合成を使用すると、オイルが漏れまくります。
大事に乗って下さい。

質問者からのお礼コメント

2012.11.12 14:56

ベストアンサーに選ばせて頂きます。

その他の回答 (5件)

  • 私はディーゼルターボーに(ラルゴに約10年ボンゴターボーディーゼルに約20年)約35年乗っています私のが一番信用性があります、
    オイルはAPI(アメリカ石油組合規格)でCF以上なら何でも構いませんSAEは10~30か40ぐらいが良いと思います最近は0~30とか5~30が有りますが燃費は良いかもしれませんがターボー車には不向きです、
    化学合成オイルは貴方の年式の車は入れないでください、オイルでシールのゴムが溶けるのです、

    私はボンゴディゼルターボー(MT車)に約200,000k乗っていますが、オイル交換は1年(約15,000k)エレメント交換は車検の時です、
    次に私の燃費節約法ですディーゼル車はトルクが有りますからなるだけギアは高速比を使います、100,000までは変速するのに1,2,3,4,5と順番にしていました、田舎に住んでいるからと思いますが燃費は12kでした、100,000k過ぎてから普通1,3,5で運転していますが燃費は15kまで伸びますガソリン車にはまねは出来ません、これで私のボンゴは故障もなく20年になりました、私の経験です参考にして下さい。

  • 誤解を恐れずに言うと、エンジン保護という義務感により必要以上に硬いグレードの油種を使っている人が多くいます。
    そこで私は、MOTULオイルをお勧めします
    これなら、安全マージンを十分確保出来る範囲の中であえてやわらかめのOILを選択することが出来ます。つまり必要以上のOIL抵抗(フリクションロス)を減らすという発想により「エンジンレスポンス向上」「燃費の改善」「トルク感UP」を強く感じられるはずです。
    どこかMOTUL取扱店で相談してみてください。車に合ったオイルを見つけてくれるはずです。

    下の方が言われるとおり「迷ったら純正」はもっともなのですが、ディーラーマンさえ余り勧めないオイルです。これは避けた方がいいでしょう。

    付記
    私はトヨタ車乗りです。事実としてあることを別のスレで回答しました。参考にして下さい。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1196200376

    【補足】
    確かに車の状態によっては(年式、走行距離)オイル漏れの可能性は大ですね。ただゴムパッキンにどうのような品質のゴムが使われているかにもよります。これならディーラー、もしくはメーカーに直接確認されてみることをお勧めします。全化学合成油は使うなと取説に書いてある車もありますので。

  • 取扱説明書に記載された、純正のエンジンオイルが一番オススメです。

    純正のエンジンオイルは、過酷な試験とかで使われ一番信頼性の出来るオイルです。とかく社外品が純正オイルを否定するところから始まってるので、純正オイルを見くだしたりしているんですがね。だけど純正オイルというのは、自動車メーカーが発売前にあなたのそのディーゼルターボのエンジンの中に入れて、最高回転数付近で360時間ほどブン回すようなあなたの想像を絶する耐久試験を行います。エンジンの劣化度合いも見るのですが、オイルの状態もちゃんとチェックします。

    夢のない話ですが(^^; 実際にネットでクルマを長持ちさせてる人の話は「ずっとディーラーでオイル交換してる程度だ」って書いてる。逆に、あのエンジンオイルは~とかウンチク垂れてる人って長く乗ってませんよ。

  • ブランドと価格に関係なく 指定のグレード以上をクリアするものを使用してください。
    SAEグレードは使用環境で選んでください。
    グランビアならAPI CF-4、SAE 10W-30です。
    5W-30、5W-40でも大丈夫です。
    合成油、鉱物油、部分合成油どれでも問題なく使用できます。
    特に浸透性能の良い合成油ではヘタったエンジンとヘタったシールでは浸透性の悪い鉱物油に比べて滲み、漏れが多くなるというだけです。
    合成油で滲み、漏れが多くなり次回鉱物油に変更するとオイル滲み、漏れが少なくなります。
    合成油で攻撃されたはずのシールでは滲み、漏れは多いままのはずです。
    純正指定オイルが合成油でしっかりメンテナンスしているエンジンでは何も問題ないことでも分かるはずです。
    かなり多くの方が勘違いしています。
    オイルシールは溶けません。
    SAE 0、または5という特殊なエンジンオイルは市場には存在しません。
    ボンゴディーゼルターボで合成油を使用しましたが快調でした。

  • 迷ったら純正オイル。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ グランビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ グランビアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離