トヨタ グランビア のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,194
0

グランビア

10年以降は車検が1年ずつになると聞きました。

本当ですか?

車検は、決まった料金ではなく、車検をするお店によって値段が違うみたいですがなぜですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いったい誰から、そんなガセネタを聞いたのですか?
言った人は余程のバカか、あなたが一般常識に疎いと
バカにしている悪意のある人と言うことになります^^;

昔は・・・
自家用車登録なら2年毎の車検で、11年目以降は毎年車検でしたが、
新車時3年、以降の継続車検は2年に改正された時に、11年目以降の
毎年車検は廃止されました。

継続車検(いわゆる車検)は本来、所有者・使用者が車検の有効期限後も
継続して使用する場合に、走る・曲がる・止まるの自動車としての基本機能と
ランプ類を始めとする外観に異常が無く、排ガス規制に合致しているか等
クルマとして最低限の基準を満たしていて、運行しても周囲に支障を与えないかの
検査です。
検査費用は検査証紙約1,700円の他、重量税と自賠責保険料で、自身が
受検する(いわゆるユーザー車検)場合は、この法定費用のみです。
遥か昔、日本に自動車が導入されたのは明治に入ってからで、政府や警察、
消防など官庁が主流で、個人で所有するのは、余程の金持ちくらいの贅沢品
でしたので、車検制度が制定されて継続車検を受ける必要が出てきた時に
金持ち本人がわざわざ車検を受けに行く訳もないので、ディーラーや自動車整備
業者が代行しても良いと法律改正されたのです。
昔は贅沢品だった自動車も現在では、一般市民の庶民も使う生活必需品に
なった自動車ですが、車検は昔の名残が強く残って、お金が無くても車検は
ディーラーで高額の車検費用を支払うと言う、笑えないパロディーのような話が
珍しくありません。
ディーラーは新車販売が本業なので、古い車が増えれば増えるほど存在の危機
に直結しますので、自動車も古くなると整備箇所が増えてくるので車検費用は
ドンドン高額になり、下取り価格も激減してくるので・・・と買い替えの営業話法に
車検制度を利用しています。
クルマの整備を本業とする自動車整備工場と車検時期と重なる24ヶ月点検・
整備費用が異なるのは、立場も目的も違うので、当然の事なのです^^;

回答の画像

その他の回答 (4件)

  • >>グランビア10年以降は車検が1年ずつになると聞きました。

    その様な事は全く有りません、継続して、2年付きます。〔詳しくは、少しバラつきがありますが〕

    >>車検は、決まった料金ではなく、車検をするお店によって値段が違うみたいですがなぜですか?

    内訳の法定費用下記*印は変わりません。
    *重量税
    *自賠責保険料
    *申請印紙他 〔事業所の形態により数百円の差が有る〕

    値段が違うのは、点検や整備をするか、しないか、又省略するか、キッチリするかの、整備費用の差です。
    当然、代行車検の様に、何もしなかったら、安いです。
    ディーラーの様に、予防も含み、整備をすれば、高いです。

  • こんにちは。

    今までそのグランビアの車検は2年ごとですよね?
    それなら何年たっても2年ごと車検は変わりません!

    ガソリン車(15年落ち)、ディーゼル車(10年落ち)で変わりますが
    1年に1度の自動車税の金額のことではないですか??

    車検の金額ですが

    車検代の定義がまず何かということですね。

    ①重量税(グランビアはおそらく\40000か\50000)

    ②自賠責保険(グランビアは\24950)

    ③印紙代(運輸局指定工場なら\1100)


    この3つがいわゆる車検代です。

    この金額はどこの整備工場でも同じです。
    (印紙代は若干違う場合あります)

    各工場様で金額の違いがあるのは

    ①24ヶ月点検料金(2年ごとに定められた法定点検)
    ②検査料金(自動車検査員が車検ラインを通す作業)
    ③申請手数料(お客様に代わって申請する)
    ④事務手数料(事務作業のかかる費用)
    ⑤代行手数料(お客様に代わって車検をする)
    ⑥下廻り洗浄・塗装代(豪雪地帯や海沿い地域など)
    ⑦部品整備代(車検不合格部分や予防整備代)

    この七つが会社様で異なるためです。
    もちろん①~⑦まですべていただいている工場様はめずらしいですが
    (③、④、⑤はなくなりつつあります)
    (⑥も20年前にくらべたら減りました)

    金額も重要ですが
    一番はあなたが信頼できる整備工場様に
    おまかせすることが
    あなたにとっても
    整備工場様にとってもよい事です。

    今後、あなたに安心、安全なカーライフを送っていただくためにも
    かかりつけの整備工場様を見つけて下さい。

  • 今は10年たっても2年毎です。

    法定費用は一緒ですが、その他は店によって整備内容が多少違う場合もあるし、クルマの購入時に諸費用が違うのと一緒で車検の際も多少違ってきます。

    安く上げようと見積もりの安い所に出したら、あちこち交換部品があって工賃が高かった等という風にならないように注意して下さい
    見積もりを取ってそれぞれの整備内容など、自分に合った納得いくものを選べばよいと思います。

  • 11年目以降が毎年車検だなんて、いつの時代の話ですか。自家用車登録なら、11年目以降でも2年毎の車検です。
    税金関係はどこも同じですが、車検整備等の手数料や整備内容が異なります。手数料が異なるのは、自由経済ですから当たり前です。同じ品物でも、店によって値段が違うのと同じことです。許可もなく価格カルテルを結べば、公正取引委員会にも怒られますからね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ グランビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ グランビアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離