トヨタ グランビア のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
5,028
0

ディーゼルエンジンの白煙対処方。

平成12年のグランビア「KCH16」の3リットルディーゼルに乗っています。
ここ6ヶ月ほどエンジンを動かしていませんでした。最近になってエンジンを掛けると「白煙」が出て、高速道路で走行していると、白煙と共にエンジンの回転数が2000回転以上にならないような状態になりました。アイドリングが2000回転以内でしたら走行は可能で、白煙はかなり薄くなっています。また、料金所で一旦止まって発進するときにはこの上ない「白煙」が出ました。結果的に走行は20KMほど乗りました。
こういった場合のいくつかの対策方法を教えていただきたく思います。因みに、取扱説明書を見るとスピードメーター内の「燃料・水分分離器」の警告ランプが点灯している状態です。エンジンの型式は「1KZ」です。走行距離は62000キロです。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

水です。
結論は、水が燃えています。
燃料タンク、一度、空にしてください。
フィルターも取り外して掃除して欲しいです。
多分、下に水、上部にはワックス分が溜まっています。

水抜き剤なんか入れないでください。
なんの効果もないです。

その他の回答 (3件)

  • 燃料・水分分離器はおそらくフューエルフィルターに燃料の水分が溜まってしまってると思われます。
    水を抜くには、フュエルフィルターのドレンから抜くのですが、ぬいた後にエア抜き作業が必要です。
    エア抜きしないとエンジンが始動しなくなります。
    2000回転以上エンジンが回らないのも、水が溜まってるせいで必要な燃料がエンジンに供給されてないように思います。

    修理工場で水抜きをまずしてもらってください。
    おそらくそれで白煙は消えるとおもいます。
    それでも白煙が出る場合は、エンジン側の噴射ポンプの故障やエンジン自体のオイル上がりやオイル下がりが疑われます。

    また1KZというエンジンはシリンダヘッドに微妙なひび割れを起こす車が多く、そうなると冷却水が減るというトラブルもあります。
    工場で見てもらう際は冷却水が減ってないかどうかも見てもらってください。

  • 基本的に白煙はオイルが燃えて出ているのだから、オイル上がりかオイル下がり! 黒煙(青含め)は燃焼不足でノズルなど

  • 排水して水抜き剤入れるでしょうね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ グランビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ グランビアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離