トヨタ グランビア のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
2,932
0

グランビアでエンスト・エンジン始動せず。朝から普通に走り用事を済ませての帰りに、信号待ちでエンストをしました。その後セルはまわりますが、エンジンはかかりません。

積載車で引取り、1時間後にエンジンかけてもかからず・・・ネットで調べて見たところ、ECUのコンデンサーが怪しいとの事でしたので、バッテリーを外してECUを外し見てみると、一個のコンデンサーの下が茶色くなって、白カビのような感じに・・・これかと思いましたが、次の日にとりあえずECUをそのまま取付て、バッテリーうぃつないだところ・・・エンジンかかりました。やっぱりECUが怪しいですか?ポンプにエアーがかんでるとなればバッテリーとECU外したぐらいではかからないような・・・誰かわかる方教えてください。車輌はH8年のグランビアのディーゼル3.0ターボのオートマ80000キロです。エンジンは1KZです。

補足

ECU修理して帰ってきましたが・・・最初はエンジンかかりましたが、シフトインジケーターが点灯せず・スピードメーター動きません。おかしいと思ってエンジンを切り再始動を試みましたが、かからず・・・最終手段で、知り合いに同じ車輌を借りてきてECU付け替えましたがエンジンかからない・・・こっちのECUを借り物車輌に付けたら・・・エンジンかかる・・・ECUではないみたいです・・・ほかに可能性はありますでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ECUのコンデンサで間違いないでしょう。
コンデンサが壊れると、内部の電解液が漏れてくるのですが、その色が茶色です。
壊れて容量抜けしても、内部のショートが無ければ微妙に動いたりもしますので、冷えたりした時に動き出す・・・という事はあります。
どちらにしても交換しないと問題解決には至りません。

そのコンデンサを同容量&同電圧のものに交換すれば直りますが、電解液が基板のパターンを腐食させますので、徹底的なクリーニングとパターンの腐食チェック&補修が必要です。
まれに周辺部品の部品の足を腐らせている事もありますので注意が必要です。
電子工作に明るければ、何も考えずに交換しますが、判断付かないならプロに任せるのが良いでしょう。
自動車屋さんで修理は難しいです。
マレに電子工作のスキルがある自動車屋さんも居られる可能性はありますが、探すのは至難の業でしょう。

ご自分でチャレンジされるor修理を依頼するなら、下記のURLを参考にしてみてください。
http://goo.gl/3WPho

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ グランビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ グランビアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離