トヨタ グランビア のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
382
0

中古車で去年9月頃購入したグランビアに社外品のHIDライトが付いていました。
昨日夜走っていたら、突然ライトが両方消えました。

ライトのスイッチを入れ直したら、電灯するのですが、しばらくすると(感覚で一分前後)両方消えてしまいました。それの繰り返しで家まで帰り、止まった状態で確認すると消えませんでした。
今日ディーラーに行って見てもらったのですが、配線の接触不良などは確認出来ず、止まっている時も、試しに走行しても症状が出ませんでした。
念のため、スイッチ部を交換する事になり、部品を注文するとの事で今日は帰ったのですが、今晩やはり症状が再発しました。さらに今日は止まった状態でも一分たたないうちに消えてしまいました。
質問なのですが、一体何が原因と考えられますか?
他のフォグランプやウインカー、車幅灯は問題ありません。
また、スイッチ部を交換して直りますか?
それでダメなら、HIDライトのどの部分の不良と考えられますか?
HIDライト一式を交換しないとダメですか?
どうも社外品なので、詳しい所が分からないみたいです。(でも整備士として、分からないというのが僕には分かりませんが)
最悪純正品に戻しませんか?とも言われました(当然費用は発生します)
以上、長くなりましたがご回答よろしくお願いいたします。

補足

昨日の夜、時間は少ないですが、走ってみたら、きのうは消えませんでした。 きのうは昼間もそれほど走っていません。 もしかして、暑さ(熱)が関係して、消える事はありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

市販のHIDキットで似たような状態を経験しました。

恐らくバラストに不具合が出ていると思います。
”スイッチ部”とはリレーのことでしょうか?それでは根本解決にはならないかも知れません。

一旦は点灯するが暫くすると切れてしまうのなら、バナー(バルブ)は問題ないのでしょうね。

完全に直すには、純正(ハロゲン?)に戻すか、同様の市販キットを買うしかないと思います。

<追記>
バラストは熱に弱いのも事実です。
もしかしたら熱が溜まり難い条件下なら問題が出ない状態かも知れませんね。

バラストの設置の推奨位置は、①熱源から遠いこと ②水のかからない(かかりにくい)こと ③通気のいいこと
です。

いずれにせよ条件によっては作動が不安定になるようでしたら、交換等をされることをお奨めします。
夜外出時にいきなり両方切れたら悲惨ですよ。
(体験より)

その他の回答 (1件)

  • バーナーの異常ではありませんか?走行中の振動が駄目とか。
    アースを引いているところが駄目とか。
    ノーマルバルブがあるなら、それに替えて走行してみて確認するのも手かと思います。
    ノーマルバルブで同じ症状がでるのなら、既存のパーツ異常ですし、そうでないのなら、社外パーツに問題があると思います。
    同じ症状で過去にバーナー換えたら直った経験があります。
    自分で初めから付けたのですが、1年で駄目になりました。
    このときも1度ノーマルに戻して、確認しました。
    社外品でも物持ちの良い物と中産みたいな最悪の物もあります。
    今のバーナーは5年使ってますが、なんともありませんよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ グランビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ グランビアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離