トヨタ ファンカーゴ のみんなの質問
tom********さん
2011.1.22 08:57
してみました。2日様子をみましたが、朝5:00にエンジンかからず、プラグをはずしてみると、4本とも同じように濡れていました。ディーラーに預けたところ、自己診断器では異常なし。症状がでないので解らないと言われ、4日で戻されましたが、その直後(PM4:30)エンジンが掛かりませんでした。ディーラーに相談したところ、コンピューターではないか?と云われ思い切って交換しましたが、次の朝エンジン掛からず、次の日、水温センサー、エアフロセンサーを交換、次の朝エンジン掛かり、これで直ったと思い、お客様に渡そうとしたところ、またエンジンが掛からなくなりました。
とりあえず、バッテリーを新品に交換して、24時間データーを撮れる装置をつなぎ、調べましたが異常なし、でした。つぎの朝、詳しく見た所、再始動3回目で、その症状が現われました。初爆はあったのですが、エンストしてしまい。再始動が出来ませんでした。プラグに火花が出ることは、確認そんなに濡れていなかったので、すぐに取り付けた所、再始動は容易にでき、そのまま暖気しました。20分後エンジンを切り、再始動をこころみましたが、3回めで、同じ症状が現われました。すぐにプラグを外して、様子をみましたが、プラグは乾いているようです。また、4本とも、火花が出ることは、確認しました。
以上です。よろしくお願い致します。
Jipp Pocaroさん
2011.1.22 09:49
基本中の基本ですが、エンジン稼働の3要素って覚えていますか?整備士の資格を取得する際に勉強したと思います。
点火(電気)系、吸気系、燃料系。この3種が揃わないと、エンジンは稼働しません。
それぞれ、シューティングしながら探りましたか?なんだか的外れな部品を闇雲に交換しているようで心配です。
点火系は火花が飛んでいると言う事で、まず問題ないと思われます。でもそのタイミングは合っているのでしょうか?点火時期の若干のずれでもエンジンダウンには繋がります。プラグコードやイグニッションコイルの硬化・ひび割れでの失火でも同様の症状が現れることもあります。触診と目視でも充分です。
次に、吸気系。エアフロは交換したとのことですが、まあ時期的に交換しても良い部分なので今回の件に関係なく車にとっては良い仕事だとは思います。エアーフィルタは交換したとして、そのあとエアーは正常に取り込まれているのか調べましたか?よくあるのが、インテイクホースに亀裂があって異常吸気になってエンジンダウンというケースもあります。ダイアグも調べたようですし、恐らく問題ないのでしょうが、もう一度見てください。蛇腹部分などで気が付かないような亀裂が実はあったりします。ダイアグにもでないような作用をすることもあります。
そして、燃料系。
文面からするとこれを全然調べていませんよね?プラグの濡れ程度でしょうか。
燃料ポンプが一応作動しているから辛うじてかかるのでしょうが、ポンプに異常があればかからなくなる事もあります。また、ポンプは完全死する直前まで、時々稼働するというパターンを繰り返す事もあります。燃料系を今一度確認してみてください。
先日、ほぼ同じような症状のエスティマが入りましたが、その時の原因は燃料自体でした。ガソリンスタンドで意味不明なケミカルをタンクに入れられ、それが何らかの作用でタンク内で凝固して浮遊し、ストレーナーの周りに膜状にこびりついていました。これにより、燃料の吸い込みが妨害されて、相談ケースと同様の症状になりました。タンクとポンプの交換と、フューエルラインの洗浄で直りましたが、その分は客とスタンドの話し合いでスタンドに弁償して頂きました。
質問者からのお礼コメント
2011.1.24 21:13
ご回答ありがとうございます。まさに燃料が悪いのが原因でした。本日エンジン良好になりました。本当にありがとうございます。
sra********さん
2011.1.23 22:39
うんうん ガソリンが悪いことって判断つきかねるわな・・んで点火OKでほかの補記類は交換済みで ってことは
ネンポン見たかい?事故暦でコネクタ-はずした経緯とかあれば疑いあり 姿勢 状況により掛かる ってことは
ここ以外出てこなくないかな?
mig********さん
2011.1.22 14:08
m308さんと同様の意見なのですが、ガソリンというのは意外な盲点として考えられると思います。
激安店でガソリンを入れたガソリンが希に良くないようで抜き換えると何事もなかったかのように普通に掛かったことがあります。
ガソリンが悪いというのは管理が悪いと言うことで元々の質は問題ないのですが、スタンドのガソリンタンクに経由を誤給油してしまったなどで起こるようです。
ycq********さん
2011.1.22 12:00
初爆が有るという点で
ホンダのメインリレーを思い浮かべますね
m30********さん
2011.1.22 09:56
ご参考になるか分かりませんが・・・
同じく平成12年式のファンカーゴで、似たような症状で入庫されたお客様がいらっしゃいました。
質問者様同様、色々と悩みましたが、最終的に、燃料タンクの燃料を抜き、新しく燃料を入れ、プラグを外してクランキングし、つまっているであろう燃料をすべて出してしまったら、正常に始動しました。
その後、半年程たちますが、問題無く走行しています。
最近の安価な燃料の使用なども、原因のひとつでしょうか・・・
Mrボ・ボン・ボンボンさん
2011.1.22 09:27
叩けば直る!!・・・と思う
Mr リーさん
2011.1.22 09:24
苦労されてますね、あと私でしたら、面倒でも冷間時のコンプレッション測定、火花は飛んでいるみたいですが、勢いはどうか?
セルモータの回転スピードはどうか?
年数からすると月に1000kmも乗らない車両みたいですね、バルブにカーボン付着なども考えられますが、分解しないと解りませんしね、
一度高速走行して、燃焼室内を焼いてみるのもありだと思います。
燃料抜き替えも?一度始動時に燃料ポンプを作動させないでクランキングして、プラグは濡れないかも点検するのもありですね、インジェクタ後ダレ? 無いとは思いますが一応念のため。
燃料は出ている、噴射時間を決定する、コンピュータ、水温センサ、エアフロ交換している。
でも吸い込み過ぎでプラグ濡れ。
良い圧縮、火花、混合気、 頭をリセットしてもう一度基本から見直せば解決できるかも、頑張ってください。
blu********さん
2011.1.22 09:19
現場の状況判断材料が少ないので
IG-ON時燃料ポンプの音
IG-ON時の燃圧の状態
エンジン始動時の燃圧の状態がわかればよいのですが
推測になりますが、ご了承ください
点火系の火花がキチンと飛んでいますか
弱い場合は、きちんと爆発しません
イグニッションコイル
イグナイターなどの点火関係が怪しいような気がいたします
あとキー奥にある
イグニッションキースィッチの不良
sta********さん
2011.1.22 09:12
メインリレーは?
他の方がいうように、ポンプ作動音がしなければそこの疑いが強いです
西川のりをさん
2011.1.22 09:07
かからない時、燃料ポンプの作動音はしてますか。一度強制駆動お願いします。
追記
前にクルマは違いますがかかるときはすぐにかかり、かからない時は全くかからなく燃料ポンプを交換した時にコネクターが焼け、接触不良を起こしていたことがあります。そのあたりの点検もお願いします。
トヨタのファンカーゴ って一番はじめ、初代はいつ発売されましたか? 車に詳しい方教えてください トヨタのファンカーゴ って一番はじめ、初代はいつ発売されま...
2007.8.21
ベストアンサー:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B4 こっちに全部書いてあります。結構古いですね。
トヨタ「ファンカーゴ」 ルノー「カングー」のデザインについて トヨタ「ファンカーゴ」とルノー「カングー」のデザインは酷似していると思うのは私だけでしょうか?
2011.3.18
ベストアンサー:初代のファンカーゴがカングーに似ているのは同じような 車を目指したからじゃないかな? 元々カングーはフルゴネットと呼ばれたハッチバックの小型車に 荷室を追加したような商用車が元となっています。 かつての4フルゴネットや5フルゴネット(エクスプレス)の末裔がカングー 元々は商用車だったのですが、その利便性からレジャー用として 使われる事も多く、現行カングーは商用というよりそちらに力を入れて 開発
トヨタ ファンカーゴ ドラムブレーキについて トヨタのファンカーゴに乗っています。 リアドラムブレーキの残量を点検したいのですがホイールを外すだけでは点検...
2013.2.11
ベストアンサー:>ホイールを外さずに点検できるのであればそれに越したことはありません 構造上無理です ホイールを外して リアドラムを外してください
トヨタ ファンカーゴ オーディオ配線 このたび個人売買でファンカーゴを手に入れました。 しかし、オーディオだけは売ってくれた方が使うので持っていくとのこと
2012.8.5
ベストアンサー:純正オーディオ(ナビ)だった、社外を付けていたが社外ハーネスごと外して持って行ったのであれば「社外変換オーディオハーネス」が必要です。 買っても\2,000程度。 現状でオスコネクタが見えるなら変換ハーネス無し、オーディオコネクタの先にギボシ端子付きの配線が見えているなら変換ハーネスが付いていますから、社外オーディオをギボシどうしで接続するだけ。 ※アースはオーディオステーと共締め等で良い 無け
車のパワーステアリングが利かなくなる原因を教えてください。 車種は平成11年式のトヨタ ファンカーゴです。 新車で購入して10年間ほぼ毎日運転しました。
2011.1.1
トヨタ ファンカーゴのタイミングチェーンについて・・・ ファンカーゴ(平成13年、走行95000km)譲ってもらう予定です。 95000km走っているので...
2010.8.30
静岡の整備士ですが、困っています。どなたか、お知恵を拝借頂ければ助かります。 車は、トヨタ ファンカーゴ H12年 約100000Km 時々エンジンが掛から
2011.1.22
燃調補正は必要ですか? 2005年式のトヨタ プラッツ(1NZ-FE)に乗っています。 吸排気を剥き出しタイプのエアクリと社外マフラーに交換しているのですが ど
2010.7.16
トヨタ「ファンカーゴ」 ルノー「カングー」のデザインについて トヨタ「ファンカーゴ」とルノー「カングー」のデザインは酷似していると思うのは私だけでしょうか?
2011.3.18
エンジンオイルについて教えてください。 トヨタのファンカーゴ前期型1500cc 距離14万キロの中古を買います。 オートバックスやディーラー、GSのスタッ...
2017.3.17
夫が新車の購入に一直線。 3月に車検が切れるので、新車購入か車検を通すか、夫婦で考えました。 家族構成、自宅の駐車スペースの2点から、 ①ホンダ フリード
2011.2.27
トヨタの車で乗りたい車を教えて下さい。(絶版含む) □デュエット□パッソ□パッソセッテ□bB□ラッシュ□キャミ□スパーキー□ヴィッツ□オーリス□アレックス□
2015.10.10
静岡の整備士ですが、困っています。どなたか、お知恵を拝借頂ければ助かります。 車は、トヨタ ファンカーゴ H12年 約100000Km 時々エンジンが掛から
2011.1.22
この車の買い方は損してるんでしょうか? 私は18歳(今32)の時に免許取得と同時に父からトヨタのファンカーゴを買ってもらい、それを先日まで乗ってました。(...
2021.2.11