トヨタ FJクルーザー のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
925
0

初めての左ハンドル

今まで国産の右ハンドルしか乗ったことがなくて今回初めて逆輸入車の
FJクルーザートレイルチームの購入を検討しているものです。

初めての左ハンドルで少し不安なのですが、

●右折の時対向車が見えにくくないか?
●高速道路の合流は大丈夫か?
●乗っているうちに慣れるのか?


どうしても購入したいのですが
左ハンドルという事がネックになって仕方ありません。

大きめの左ハンドル車に乗っておられるかた
ぜひご意見宜しくお願いいたします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2010FJクルーザートレイルチームに乗っています。

●右折の時対向車が見えにくくないか?

見えにくいと感じたことはありません。

狭い道で、路上駐車をしている車を追い越すときは、対向車線から車が見えにくいと感じたことはあります。

●高速道路の合流は大丈夫か?

FJは右後方が見えにくくなっていますが、高速道路での合流はサイドミラーを使用するので、問題ありません。

輸入盤は、日本使用のサイドミラーと広角率が違い、見える範囲が狭いので、
広角率600Rぐらいのミラーに交換する事をお勧めします。

私はミラーを変えてますが、すぐ隣にいる車も見えるくらいなので、運転しやすいですよ。

●乗っているうちに慣れるのか?

私はすぐになれました。

ただ、高速道路のように、車線変更感覚で合流できる道路ではなく、

ななめ45度ぐらいで合流しなければならない交差点は、かなり見えにくいです。

私が思う不便な点はこのことぐらいです。おそるおそる出るしかありません。

FJに乗っていると、運転が楽しくなります。

参考になったかな?

質問者からのお礼コメント

2011.3.1 13:53

皆様回答本当にありがとうございます。
丁寧な回答ばかりで有難い限りです!!
ベストアンサーを決めるのに苦労しましたが
今回は実際にFJクルーザーに乗っている方を
ベストアンサーにさせていただきます!!

本当に皆様ありがとうございました。
皆様の回答で前向きに購入を考えたいと思います。

その他の回答 (9件)

  • リンカーン、ダッジ乗り継いで今は右ハンジープですが、片側が狭くて通行量の多い都内の道路は右折時の対向車は見難いですが、左折のコーナーは見やすいです
    少し大きめに右に寄せて、確認してから右折って感じになりますから狭いと出来ないんです
    しょうがないっすね。座ってる位置が違うから。
    あと追い越し。
    ビックサイズのアメ車乗りならあんま追い越しとかしない乗り方で解決です
    必要な時は少し不便を我慢します

    ただ昔は高速の料金所とか駐車場の入り口でマジックハンドを使ってましたが、今は高速に関してはETCの普及で随分楽になったし不便に感じる事は少ないですね
    もちろん日本では右ハンが都合がいいのは当然の事ですが、案外運転はしやすいもんですよ
    利き腕が暇を持て余してます。

  • アコードクーペ、3,5RLとLHを乗り継いでいますが、ぶっちゃけ乗りにくいことは多々あります!
    追い越し、右折もしにくいですが、コインパーキングや病院などの、バーのついた駐車場が面倒です!LH用の発券機がないところは助手席に誰かいないと回らないといけないので面倒です!
    あと、ディーラーではLHは外車というか、他社扱いになるので、故障しても見てもらえないことが多いです。特にトヨタは門前払いって聞きました。下手にさわりたくないみたいです。
    しかし!いいとこもあります!左への幅寄せは便利です(笑)あとは目立ちます!あくまで自己満です!
    LHは魅力的なので、ぜひ乗ってください!車との出会い、縁を大事にしてやってくださいね!

  • 新車買えば右ハンで
    ディラーで整備もしてくれますよ
    去年の12月から国内販売されたはずです
    逆輸入、、高く無いですか?
    並行物はディラーで整備は冷たいです

  • 慣れるかどうかは、住んでる場所と、あなたの性格次第でしょうね。
    FJは幅があります。左ハンドルの幅2mクラスはちょっと狭い車線だと枠内をキープするのも結構気を使います。
    ただ、その手の車は周りが気を使って避けてくれますから、性格がオラオラの人なら何も感じなくなります。
    私はオラオラじゃないので左ハンドルは煩わしく感じましたね。

  • 右折で対向車が見えにくいです
    追い越しも対向車の確認がし難いです
    狭い道路のすれ違いが自分は左にいっぱいに寄ってあとは相手任せになります
    有料ゲートが面倒くさいです
    良いことは道路に停めて乗り降りし易いくらい、これも代わりに助手席の人間が逆に危険です
    まぁ なんだかんだ言って慣れますが
    特に背の高い大型は運転し難いですね
    私は右ハンドルの日本仕様のほうがいいですね
    アメリカや他の先進国が逆ハンドル車両を厳しく制限してるのには理由があるのです
    日本はユルユルですが

  • 左ハンドルのメルセデスに乗ってます。
    一番困るのは「追い越し」です。
    左カーブで反対車線を気にしなければいけません。
    ただ、あなたは FJクルーザー との事なので、
    前方視界は良好かと思いますので、問題ないかと。

    右折時もFJクルーザーは着座位置が高いので大丈夫かと思います。

    後は自分が運転している時の走行位置です。
    自動車教習所では「キープ・レフト」などと教えられたかと思いますが、
    自分が道路を走行している時、「ほぼ真ん中」を走行すれば
    「キープ・レフト」になったかと思います。

    左ハンドルは自分が真ん中にいたら反対車線にはみ出しちゃうので、
    常に左側の路側帯を気にするようにした方が良いです。

    狭い幅の道路は左側は良く見れるはずなので、対向車がすれ違うときは左ぎりぎりに寄って
    無理しない方が得策です。
    そのうち慣れて車両感覚が解るようになりますよ。

    いずれにしても左ハンドルのFJクルーザーは今しか購入できないと思いますので
    頑張ってください。
    後になって後悔するより
    「習うより慣れろ」です。
    応援します!

  • こんにちは。

    左ハンドルで一番楽というか便利というか、右ハンドルと比べ違うのは左折です。
    巻き込みが確認しやすい。
    俺が左ハンドルで良いと思った点はそれだけですw

    あとは慣れるしかないですよね。
    特に片側一車線での駐停車している車両を追い抜くときが対向車線から来る車両が確認し辛い!
    停車している車が大きければ大きいほど特にバスとかです。

    FJクルーザーは国内仕様の右ハンも出てますよね?
    あえて左の逆輸入に挑戦ですか。

  • ■右折時の対向車はかなり見えにくいです
    ■高速道路の合流は何の問題もありません
    ■納車になって家に着くころには慣れてます

    路上駐車の時が壁が邪魔になったりで降りにくいけど

    右から(助手席)降りればいいし

    今、欲しいなら買うしかないでしょう!

  • 左ハンドルのポルシェにのってました
    本来日本の道路は左ハンドルのが運転しやすいです
    問題はなかったです

    バッチリだったと思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ FJクルーザー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ FJクルーザーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離