トヨタ FJクルーザー のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
921
0

バッテリー上がりについてです。

今年の一月に車検で車屋さんにバッテリーを新品に交換してもらったのですが、先月からバッテリーあがりに悩まされてます。
セキュリティ(VIPER)とドライブレコーダー(駐車監視機能付)を装着しております。
通勤で使用するバイクをいつも車の後ろに停め、バイクの盗難防止をしている為毎朝と毎夕車のエンジンをかけ車を除けてからバイクの取り出しと駐車をしております。
私の所有する車種はFJクルーザーで、2018年に新車で購入し、1回目の車検(今年の1月)まで1度もバッテリーあがりは起こしませんでした。
しかし前記した通り、1月のバッテリー交換から1年ももたずに頻繁にあがるようになりました。
あがる度にバッテリーを取り外し、家に持って帰って充電器で充電して再度車両に装着するの繰り返しです。
あがる頻度は週一くらいのペースです。
交換してもらった車屋さんに相談したところ朝夕毎日エンジンをかけて車を動かしても走行している訳ではないのでチャージが足りなくなってあがってしまうのでは?と言われました。
確かにアイドリングだけでは充電は殆どされていないのは承知しておりますが、新車時に装着されてたバッテリーは3年経ってもあがることはなく能力が低下してるようなので交換になりますと言われ、言われるがままに交換してもらったバッテリーは頻繁にあがるのです。
バッテリー自体に不具合とか考えられるか素人の私にアドバイスをいただけたら幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

明らかに原因はこれ

セキュリティ(VIPER)とドライブレコーダー(駐車監視機能付)

朝夕の10分程度のエンジンでは充電しきらないので充電不足です。
監視機能付きは電圧が十分なら録画し続けますが、基準以下になると録画を止めます。
これだけならよいのですが、質問者さんの車にはセキュリティを別に付けているので、こちらは関係無くバッテリーを消耗します。
なので、ドライブレコーダー用のサブバッテリーを増設することをオススメします。
しかし、こちらも充電しないとバッテリー切れで録画されなくなりますが、本バッテリーを消耗することはありません。

その他の回答 (9件)

  • >バッテリー上りに悩まされてます。
    >セキュリティ(VIPER)とドライブレコーダー(駐車監視機能付)を装着しております。
    <セキュリティは良いとして、ドラコに駐車監視させるのを中止して、新たに100V 電源の防犯カメラ設置は如何ですか?
    <車載バッテリーの負担は軽減されます。
    <ドライブレコーダーの駐車監視機能は、出先での数時間使用には便利ですが、毎日の駐車監視には車載バッテリーへの負担が多く、お勧め出来ません。

    バッテリー卸販売関係者

  • 駐車監視ドラレコでバッテリー上がり頻繁してるってJAFの人言ってましたよ、タイマー式にするよう推奨してます。タイマー電源を追加されては?
    1時間から12時間任意設定できますので
    バッテリー上がりを防げます
    私もタイマー付けてますよ
    普通に家でも10時間も通電要りませんしね。

  • 監視用のサブバッテリー売ってますので
    それを取り付けては?
    電圧が上がったら充電します
    それと朝夕のエンジン始動は充電できていないでしょう
    10有るうち3使って1充電ぐらいでしょう
    使ってるうちに2づつ減ると最後はカラでしょう
    少なくとも30分から1時間の走行をしていたら
    満タン充電に成りますので走行した方が良いです
    充電器は16V位の電圧で充電するので急速充電しているのと同じです
    充電器を測定して14V位で時間をかけて充電すれば
    持ちも違いますので
    バッテリーは充電できて泡が出て循環して
    均一になった時点が満タン充電です
    普通充電で満タンに成った物を使うと
    もっと持ちが違うと思いますが

  • 暗電流なんて知ったかぶりの回答は無視した方が良いです。

    理由は明白です。
    監視機能が有るドライブレコーダーを装着してるからです。
    こんな当たり前の事には、素人という言い訳では通用しませんよ。
    室内灯を点灯したまま駐車と変わりません。

    監視カメラではなく、何でドライブレコーダーという名称なのかで気が付きましょう。
    監視カメラとして使うには電力問題で無理が有るからです。
    バッテリー側の問題と車側の充電の仕組みも、駐車監視機能に対応して無いからです。
    そもそも、バッテリーはエンジン始動のために存在してるのであって、ドライブレコーダーのために存在してるのでは無いのです。

    ですから、バッテリー問題は質問者個人が解決する必要が有るのです。
    バッテリ―のせいにするのは間違いで、問題の原因は質問者にあるというのを認識しましょう。

  • まず保証
    使用頻度が低くて放電してしまうのは異常とは見られないので、保証は使えません。

    バッテリーの商品名を教えてください。
    昨今の車には、充電受け入れ性能を求められています。
    簡単に言えば、効率よく短時間で充電してくれる。
    新車時は当然、車両に見合った物が付いています。
    安物に交換したのであれば、朝晩の短時間で充電しきれなくなった可能性。

    バッテリー交換時に、ドラレコの設定が変わってしまった。
    セキュリティも駐車監視も、バッテリー上がりの原因です。
    そんなもの付けているから、悪いとも言えます。
    暗電流を測定するまでもありません。
    ただ、設定変更することで省エネモードみたいなものがあるかもしれません。
    バッテリー交換時に、誤って設定が変わってしまった可能性。

  • 駐車監視つけているなら、かなりの消費しますから、サブバッテリーをオススメします。

    エンジン起動時はアクセサリーから電源が供給されると共にサブも充電されます。

    エンジン停止時はサブから電源を供給します。

    自分の場合、2機で駐車監視をおこなってますが、36時間程度はいけます。

  • 車は、走る物なのであなたの使い方が、間違っています。

  • 一度暗電流を測定したらどうでしょうか?
    もし200mA/hなら一日で4.8A
    1週間で33.6Aとなり、上がるでしょうね。

  • 中には駄目なバッテリーも有るので保証も視野に考えても良いでしょう
    2年4万㌔が大体付いています

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ FJクルーザー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ FJクルーザーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離