トヨタ デュエット のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
699
0

平成13年に新車で購入したデュエットに乗ってます。家庭用として普通に使用しています。

昨日、運転席のパワーウィンドウが左右にずれて 窓がきちんと閉められなくなりました。ディーラーに修理に出すと プラスチックの留め具が劣化して壊れているという内容で トヨタ本社のお客様窓口に電話しましたが、 部品なので 壊れるのは仕方ない。壊れたら 自費で修理をと言われました。

いくら古い車でも ウィンドウがズレて 窓が閉まらないなんて話を聞いた事がありません(゜▽゜)
みなさん、経験ありますか?トヨタの対応は妥当なものなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

H13年式、人間で言うと60歳オーバーでしょう、彼方此方具合の悪い箇所が出てくるのは仕方ないでしょうね。

ガラスを下から支えてる部品が前後2箇所に有りますがそのどちらかが壊れるとガラスが斜めになってしまい、均等に上下しなくなります、使用頻度が高い運転席側なので年式から見て壊れても仕方ないかと思います。

メーカーの対応はその様なものかと思います、修理に出して下さい。

質問者からのお礼コメント

2011.10.21 15:32

皆さま、たくさんの回答ありがとうございました 参考になりました。

経験した事も 聞いた事もなかったので かなりイレギュラーな事かと思ってしまいましたが、 それなりに傷んで壊れる部分なんですね

その他の回答 (8件)

  • 何処の自動車メーカーでも、どんな故障でも未来永劫に保証するとは言っていません。
    使えば磨耗しますし劣化もします・・・なので保証も5年10万kmとか期限を切っています。
    貴方の云う事は常識外れです。

  • 日産スカイラインの時になりましたよ。旅行の最中でしたから最悪でした。

  • 私は窓ガラスを留めている部分が劣化で外れ窓ガラスがドアーの中に入った、つまり全開の状態で動かなくなった経験があらますよ。

    旅行中で夏なので、駐車中は窓に閉めた状態でガムテープで固定。

    エアコンがあまり効かず汗をかいて運転した記憶があります。

    まぁ、それをあっちこっちで言いふらした事もないのでそれを知っている人は身内だけでしょうね。

    なので他の回答者様もおっしゃっているように経験している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    メーカーとしては品質の良い製品を世に出すのが使命でしょう。

    しかし、工業製品は故障する可能性は否定できません。

    そこで保証期間があります。

    やはり経年劣化は防げませんので期間を定めているのでしょうが、逆を言えば保証期間が過ぎたら故障する可能性があると言う事です。

    そのようにご理解なさるとよろしいかと存じます。

  • >トヨタの対応は妥当なものなのでしょうか


    普通だと思います

    10年経過しておりますので
    (春夏秋冬、湿度、暑さなどイロイロ)

    ゴム類
    プラスチック類は経年劣化により
    材質が変化してもろくなります
    (輪ゴムと同じ、人間の体も10年経過すれば変化いたします)

    新車には
    一般保障、5年、60000kmまで、(期限は早く来たほう)
    「消耗品は除きます」
    特別保障、10年、100000kmまで(期限は早く来たほう)
    「エンジン本体、ミッション本体」の保障があり

    それ以後の保障はなく、有償修理になります
    車には、大量のゴム、プラスチック部品が使用されており
    その部分が悪く、劣化すれば、
    関連する部品にトラブルがでます

    パワーウィンドウの部品も経年劣化よる
    部品の破損が原因と推定いたします

    お乗りのデュエットも
    エンジンをかけて、お乗りになるときに、アイドリング時
    「P」レンジから「D」レンジに入れたとき
    ハンドルを握る手に、振動が多くなると思います

    そのような振動も、エンジンに付いている
    エンジンマウントのゴムの老化でひび割れができ
    振動を吸収できなくなり、手に感じる振動が多くなります

    回答の画像
  • 運転席の窓が一番使用頻度が高いですから故障の可能性も必然と高くなります。中古車店で修理をやっていますがモーターで作動する部品(パワーウインド・リモコンドアミラー・ドアロック)は故障の頻度が高いです。新車の保障期間が3年(特別保障5年)と定めておりそれをオーバーした場合は保証の対象外となってしまいます。
    例外としてリコールは保障期間がありませんがリコールになるものは走行上危険な部品の故障が総販売台数のうちある一定の台数が同じ故障をした場合に欠陥として無償修理するシステムです。
    質問者様の気持ちはわかりますがトヨタの対応は仕方ないと思います。

  • 良くありますよ。1時期クラウンで多く有りました。プラスチックの留めが割れウインドウが上がらなくなったのが、まるで欠陥品かと思うほど有りました。その時もトヨタではリコールに成らなかったです。

  • ガラスがその様になる故障は無いわけではありません。

    経年変化による故障です。

    トヨタの説明は間違っていませんよ。

  • 長く使ってれば仕方ないのでは?

    こんな所普通壊れる?って
    思うような事でも使用年月が経ってれば
    まぁ仕方ないか…と私は思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ デュエット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ デュエットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離