トヨタ クラウンアスリート のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
237
0

乗り心地の良い自動車はなんですか?
北海道に住んでいるので、冬場アスファルトにあちこち穴が空いて春に埋めるのですが、とにかくゴツゴツして酷いです!

今スポーツタイプのセダンに乗っているのですが、もうモータースポーツには参加する事もないので、
北海道のゴツゴツ道路でも乗り心地のいい車に乗り換えたいです。

単純に言って イメージ的にクラウンは乗り心地が良さそうだったのですが、現行モデルだと、ホイール径が大きくタイヤ厚が薄いカッコつけになった分、乗り心地は悪そうですね。

セダン・SUV・ステーションワゴン・ワンボックス
それぞれ一押しの車種を教えてください。

自分はハイブリッドは好きでは無いので、
普通のガソリン・ディーゼル車を考えています。
軽自動車・コンパクトカー(Fitクラスなど)は除きます。

予算的には300万円〜400万円+αと思っています。

自分で試乗しろ! 個人の趣味だから分かんない
と言う意見はもちろんあると思いますが
実際に試乗する前に、イメージを掴んでおきたいと思っています。

自動車通の方々 ぜひ優しく教えて下さいよろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

個人的な乗り心地でのおすすめだと
三菱アウトランダーPHEV
ハイブリッドだけどモーター走行が主なので混ざった感じがなく、乗っていて楽しく違和感もないしおすすめです。
とにかく車として単純に乗りやすく楽しいので試乗だけでもおすすめです。

無難なとこだと
マツダCX-8
安いし大きさが乗り心地に有利に働いてる感じ。
販売終了するのが残念です。最後に買うのはありだと思います。
マツダでついでにCX60とCX5にご試乗されてはどうでしょう。

CX5の25Sスマートエディションの4駆が個人的にはおすすめ。
CX5もCX8も2500ガソリンの4駆が一番乗り心地いいかな。
ディーゼルはフロントが重い。悪くはないけど2500ガソリンがとても良い。

ATも2500ガソリンはミドルサイズのATで軽量でレスポンスもいい。
かなり攻めたセッティングで直結時間がとても長い。
ディーゼルはラージサイズのATで重いしエンジントルクが大きいのでトルコンの作動時間が長い。
MT乗ったことある人なら2500ガソリンのATは気に入ると思う。
4駆モデルのほうが若干乗り心地がいいので、出来れば4駆の試乗車探しましょう。

乗り心地と言えばシトロエン!
予算的にC4いいと思います。

ゴルフのGolf Touranも乗り心地はいいと思うのですが、
マツダに乗ったあとだとATが古臭く感じる(個人的に)

その他の回答 (7件)

  • 乗り心地を追求するなら、ある程度車体が重くてホイール径が小さめが良いという話になっちゃいますね~、ヨンクが好きなので、そこに話を限定します

    一般的なクロスオーバーSUVならホイールが17インチ以下、扁平率なら60以上あたりが良さそうです。もちろんランクルの様な本格SUVなら更に良いのですが、こいつらは重すぎて凍結路でひとたび滑り出すと止まらない、お祈りするしかないという不治の病があるのが不自由です

    こうして考えると、ほどほどの重量があって、なおかつ重すぎない中型SUVというのは本当に良いバランスだと思いますね

    モデルタイプに関係なく上位グレードになるとなぜかインチアップ+扁平タイヤというのが一般的ですが・・・SUVとして、その真価が問われる肝心な局面で、乗り心地が悪くなりそうなモデルが上位グレードになるという謎の販売戦略がまかり通っていて困ったものです笑

    というワケで中型SUVの中位以下のグレードが良さそう。ハイブリッドにご興味はないそうですが、それはそれとして上記の理由でPHVとかシリーズハイブリッドはそもそも重いので避けたい。目安としては車体重量が1.7t以下あたりですね

    トヨタならRAV4,ハリアー。この2モデルのハイブリッドは燃費も良いのですけれど、これを除外すると2Lガソリン、少々加速が鈍いのを受け入れるならアリ

    CX‐5の2.5Lは19インチなので除外。ディーゼルは素晴らしいトルクで17インチのグレードもある。トルクがありすぎて圧雪路や凍結路ではもてあますかもですが燃費は良い。ガソリン2Lにも17インチがありますが、トヨタ同様に特にアドバンテージはありません

    フォレスターはターボが良いのだけれどあいにく18インチ。ほぼガソリンエンジンと言ってよいマイルドハイブリッドなら17インチがあります。こいつは実用域ではスペック以上にキレがあり、深く踏み込まないスタイルなら満足度が高い。鉛バッテリーが2個あるのが残念

    ハリアー以外の四駆は制御も優秀なので北海道ならオススメです

  • その様な環境に最適に作られたのがランクル300です。
    お勧めします。

  • FFのみですが、MT ・CVTが選べて1500ccターボでサスペンションもフロントストラット・リアマルチリンクサスの現行シビックとか?


    トヨタならランクルプラド・RAV4・ハリアー

    マツダならCX-5 ・CX-8・CX-60・マツダ6(セダン・ワゴン)

    スバルのインプレッサ・レヴォーグ・フォレスター

    三菱ならエクリプスクロス

    新車で300-400万圏内でガソリン又はディーゼルが選べて、リアサスペンションがマルチリンクかダブルウィッシュボーン式サスペンションの車で乗り心地が良さそうなの(ランクルプラド除く)

    セダンはマツダ6のみ、シビックは5ドアです。

    ワゴンはマツダ6とレヴォーグ

    あとはSUVです。

    今の時代、新車だとハイブリッド車が多いので、ガソリン車探す方が大変です。

    中古車だと年式や走行距離によって価格も様々ですし、外車でも何とか買える範囲にあるかなと思います。

  • 回答になっていないかもしれませんけど 私はいろいろ乗ってきましたけど 家内がもう運転したくないとなり 車検等切れることもあり 2台から1台にしましたが その際 私自身も プライベートである程度の荷を積むということで ハイエース ワゴンを4ナンバーに変更し乗ってます。家内からの要望もあり 乗り心地がいいものというのもあり これにしたのですが 案外 空間も広いし 見晴らしもいいので どこかに出かける際 疲れないと言ってます。4ナンバーの正規のハイエースは リアが板バネということもあって 冬場にケツふりがあるような感じ受けたのですが ワゴンから変更したので リアはコイルスプリングなので ケツふりもまずなくて 私自身も満足してます。

  • アコードが価格帯からしたら異様に乗り心地がよいと評判の動画を見たことがあります。
    アンダー500万の車で一番だと評価うけてました。(評論家によってはロールスロイスにも負けない印象だとも)
    ただ、残念なことにそのモデルは少し前に消滅し、来年春に新型が出るのを待つ状況です。

  • 要は比較ですよね。 現車は何ですか?

    現行モデルでセダン系は少数です。 仰るように大口径が今では主力で19や20インチが多く用いられていますね。

    自分も購入した車が標準で19でフアフア感は一切無く地に足が付いた様な感覚の走りです。 以前、クラウンやカムリに乗っていた時の印象とは違います。

    今、主力がSUVの時代ですよね。 SUVでも乗り心地より見た目重視で低い扁平率を採用するモデルが多いですが 標準仕様はそうでもない傾向です。

    https://fyparts.jp/archives/2122

    様は荒れ地ですよね。 SUVの方が良くて 乗り心地にも妥協したくなければ 2000CC以上じゃないですか? 仕事ではCX5に乗っていますが快適ですよ。

  • エアサスペンションの車の中から選べば良いですが予算が厳しいかなあ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ クラウンアスリート 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンアスリートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離