トヨタ クラウンアスリート のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
12
12
閲覧数:
650
0

昔のクラウンは新車価格400万程度なのに「いつかはクラウン」なんですか??大衆車では??

今のクラウンクロスオーバーは総額650万ぐらいなので高級車だなと思いますが、昔のクラウンは全く思えないです。

車両価格だけ見れば、昔のクラウン=新型プリウスという感じなのですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (12件)

  • 「今で言えば「いつかはプリウス」と言っているのと同じ。」

    違うと思いますよ。
    当時売っていた国産乗用車の中で、一番高価だった車がクラウンです。今のプリウスは真ん中か、少し上くらいです。
    ✳︎センチュリーとか特殊な車は除きます。

  • アルファード・ヴェルファイアでも700万円台からはビックリしました。

  • 物価を見てください。

    いつかはクラウン と言われていたのはキャッチコピーの要素はあるとは
    いえ、当時のイメージとしては事実。誰もが乗れる車ではなかった。
    それは事実です。

    それに時代として大量生産の時代で今のように多品種生産の時代ではないため
    今でこそ幅広いラインナップがありますが、日本車でいえばクラウンが代表格であった。

  • 確かにそうなんですよね。当時クラウンが400万円ぐらいで、バカ売れ?したハイソカーのマークⅡ三兄弟が200万円ぐらいで、今一番売れてる軽自動車もそれぐらいで、やっぱり400万円以上するカムリとか売れなくなって国内販売停止....。

    いつかはカムリ。海外だとカムリがクラウンの代わりっぽい。カムリはローグレードからハイグレードまで色々あるけど日本で売られていたハイブリッドカムリは、もう十分高級車でしょ。

    安全装備とか車自体進化してることを考えると今のクラウンとか、もし昭和に売っていたら、セルシオ並みにバカ売れしたかもね。当時は、バブル経済だったし、JDM愛好家とか、から言わせると当時の日本車には勢いがあったらしい。日本車が1番輝いていた時代らしい。だから、GT-Rでも根強いファンが居たり、破格のプレミアム価格で未だに取り引きされるみたいだし。

    残念なのは、今の日本にハイソカーがないことかも。30代や40代の家庭を持つお父さんが、自信と自負を掛けて乗れる上質な、車となると平気で500万円超えてくる。

    200万円代で自信満々で乗れる上質カーが無いような気がします。

    もっと昔のキャブレター時代のエンジンルームって、地面見えるぐらい、スカスカだったらしいけど、今のハイブリッドの最新車種は、ボンネット開けてたら部品でぎっしり。昔は、パワーウィンドウもパワステもなかったし、女性が車を運転なんて、握力不足だったって時代もあったんじゃ無いかな....。小さい頃父親が引いたサイドブレーキを両手で引いてもビクともしなかったし、全然、解除できなかった。今じゃ、人差し指一つ。ABSもトラコンも無かった....。

    重量でも昔はピアノぐらいの重さだった車が、今じゃ1.5トン超えてる車なんてザラだし、2トン以上幅1.8mでもう道路幅ギリギリ....。それを昔より低燃費で動かすんだからエンジンの進化も凄すぎる。
    車を重量で量り売りしたら、価格の値上がりも納得できたりして....。

    あと、車の安全性の進化ってエゲツナイくらい。値上がりのほとんどが安全性と燃費の向上と重量....なように思います。

    だから400万円と650万円との違いは科学技術の進化部分だと思います。

  • 当時の400万は今で言う800万位です。

    当時の国産パーソナルカーの最高峰。

    今で言うレクサスLSと言った所です。

  • 国の経済もお金の価値も景気も違うのにそれを比べるのは野暮。
    もう少し考えようよ。

  • ”いつかはクラウン”は
    1983年当時 消費の中心だった団塊の世代に向けてのキャッチコピーで
    当時の段階の世代は 30代の中間管理職。そういう層に向けてです。

    400万円は3LロイヤルサルーンGで、売れ筋は 2Lロイヤルですから320万ぐらいでした。
    当時 小ベンツといわれた メルセデスベンツ 190Eは 530万円

    週刊少年ジャンプ連載の こち亀で 両さんが 今の若者は いきなりクラウンだからな という台詞が載ったのが 1986年です。

    人間というのは、良い記憶を思い出すと快感を感じ、悪い記憶だとストレスを感じます。なので 脳は 無意識のうちに ストレスを感じる悪い部分を深層に沈め、記憶の印象操作をします。
    よって 古い記憶は美化されていきます。

    が、これは人間が 愛する人の死等、強烈なストレスを乗り越えるための機能ですから 全員備わっていて、意識しないと気が付かないです。

  • 貴方は価格でしかみてないからそうなります

    いつかはクラウンなんて言葉が流行ったのは80年代の頃の話しです。バブル期ですら平均年収は450万程度で女性は寿退社して共働きの家庭は少なかったので単純に「旦那の年収=世帯年収」の時代です

    今は共働きが多いので世帯収入は1000万近くある家庭も珍しくありません。
    今と昔では世帯収入が違います

  • 昔は物価がもっと安かったです。
    1月の給料が10万円台が当たり前の時代でした。

  • クラウンが400万位の頃、他の車の価格調べたらわかります。
    今の価値基準とは違う事がわかりますよ、

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ クラウンアスリート 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンアスリートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離