トヨタ クラウンアスリート のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
1,243
0

クラウンについて質問です。クラウンって社長さんが運転手さんを付けて後ろに乗るイメージか、社長さんに限らずオーナーさんが自分で運転して乗るイメージか教えてください。

補足

カムリはちょっとスポーツ的なドライブな感じで乗る、クラウンは高級な感じで乗るという感じでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 社長が乗るといえば、トヨタだったらセンチュリーでしょうね

  • そのイメージは、昭和のお話です。
    今は、リタイヤして車の事など何にも理解していない
    クラウン、と言う名前だけで購入する、70歳代の
    おじいさまの車です。

  • クラウンは日本でのみ販売していた車で 横幅に1800mmと言うこだわりがあり このサイズを超えた車は 一車種も有りません。(新型は輸出もすると
    決めましたから 1800mmのこだわりは止めました)

    Cセグメントの車は大体 1800mm前後ですから カローラスポーツや
    マツダ3等の車のサイズ感です。
    クラウンは狭くて長い変わった形の車です。あまり 運転手を付けて
    後ろに座る車ではありません。クラウンは自分で運転するための車です。

    センチュリーと言う車は 社用車として開発された車で 一列目は
    働く場所で マークⅡ以下 二列目は クラウン以上 と言う車です。
    運転手を付け 社長が乗る車として開発された車です。

  • 今はクラウンよりレクサスの黒が多いと思います 社長は会社の経費で購入するので見栄も有りますが高くて丈夫でカッコいい車になっています 新型クラウンはスポーティになりクラウンらしさが無くなり高級感も無くなっているためだと思いますそれで若い人が1人で良く乗っているしパトカーもクラウンが多いです(200 210 220系が多く使われて新型はFFで有り多分使用しないと思います)

  • 中小企業の社長が自分で運転ですね。うちの社長もクラウン自分で運転してる。

  • 両方です。むかし勤めてた会社のリース品規定では役員送迎車がクラウンという基準があって、当時出たばかりの黒塗りのゼロクラロイヤルが使われていました。(親会社の取締役クラスはたぶんセンチュリーが指定されてた)

    一方で、アスリート系はオーナードライバー向けの印象があります。

    先代220系クラウン発売直後は、個人ユーザー55:法人ユーザー45の販売比率だったそうです。

  • クラウンは「自分で運転する車」ですね。
    「いつかはクラウン」ということで自分の保有する車としての最高峰がクラウンというイメージがあり、国産車で自分が運転する良い車といえばクラウンです。

    それもあって、リアシートはそれほど広くはないですし、リアシートの快適性という面ではカムリにも負けているのがクラウンです。


    リアシートに座る車としては昔のトヨタで言えば「セルシオ」、今であれば「LS」辺りが自分で運転しない車の代表格です。
    この辺りに手が出なくて、運転してもらうことを考えて導入するなら「カムリ」辺りが選ばれることが多いですね。

    今ではアルファードやノアなどミニバンを選ぶことも多いと思います。

  • 170系クラウンまではそんなイメージでしたが、
    180系(ゼロクラ)からはオーナーが自ら運転する
    イメージが強いですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ クラウンアスリート 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンアスリートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離