トヨタ カローラスポーツ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
143
0

年寄りはカローラは乗りたくないっていう人が多いですが、何故でしょうか??
カローラって昔、そんなにイメージが悪い車だったのでしょうか??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • 「とっぁんカローラ」っていってカローラ=じじ臭い車って今の年寄り世代には言われてましたね(年齢的にまさに自分がそう(;^ω^))。
    しかし近年見事に化けましたね、カローラカッコいいもん。

  • 庶民向け大衆車で、トヨタが目指した80点主義という誰が乗ってもソコソコ満足、可も無く不可も無く、目立たずにしれっといる没個性という代表格だったからです。

  • 安い大衆車のイメージが有るので
    車格が高い車に乗りたいのかと
    いつかはCROWN キャッチコピーが有りましたね

  • かつてパブリカが貧乏みたいで嫌だと言ってひとつ上級のカローラを買った人たちが
    カローラに飽き足らずバブル期にマークIIや2000年代なプリウスへ移行したので
    今さら戻りたくないという心理が働くんですね。

  • 子供の頃に親が乗ってた車がFRのカローラセダンだったな。
    その感覚に慣れていたせいか、親戚のFF車の隣に初めて乗った時は前から引っ張られる様な加速感に違和感を覚えたのを思い出す。

    就職してからカローラバン、カローラセダン、カローラアクシオ、カローラフィールダーの社用車を運転してる。
    この頃カローラ=業務用の印象が強くなったかな。
    イメージが悪いのではなく、平凡な車だから選びたくないだけだと思う。
    自分もGRカローラが出るまで前述の業務用の印象が強かったから。

  • 多いかどうかは知りませんが、安物だと思ってるから嫌だってことかと。

    庶民のカローラ
    いつかはクラウン
    ってイメージが強い世代なんでしょう。

    まあ私もシビックが何であんなに高い車になったのかって思ってるので、年寄りの仲間です。

  • 大衆車の中でも、貧乏くさい、初めての車って感じでした。
    所謂、松竹梅の梅です。最近は松竹梅とかいうの少ないと思います。
    ちょっと贅沢したいなって人はコロナとか、もちろん、いつかはクラウンという気持ちでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラスポーツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラスポーツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離