トヨタ カローラスポーツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
223
0

暖機運転って必要なのでしょうか?

GRB型のWRX STIとトヨタ カローラフィルダーの1300㏄を所有しています。
カローラフィールダーは仕事で酷使しています。

最近思ったのですが、カローラは配達などで暖気など一切せず、オイルも5000km位で交換していますが、26万キロ走った現在も全く問題ありません。 オイル減りも一切ありません。 忙しい日などは氷点下の気温でも朝一でエンジンかけて即アクセル全開という過酷な使い方をしていますが何も問題ありません。
一日に何回もエンジンを切ったりかけたりしますが、セルモーターもまだまだ元気です。

WRXは私の愛車なので大切に扱っています。 朝一などは1分位は暖気させてから発進しています。 オイルは3000kmで交換しています。 おかげで状態は非常に良いです。

少し話が逸れてしまって申し訳ありません。 今更ですが暖気って必要ですか?
なんか最近カローラフィールダーを見ていると暖気って必要なのか疑問になりました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

暖機運転は必要です。ただ暖機運転中には走行してはならないという考えが間違いです。

暖機運転が必要な理由は極論で言うと「エンジンオイルを温める」必要があるからです。エンジンオイルは温度によって粘度が変わるので、冷えた状態だと硬いため抵抗になる。だから暖機運転でエンジンオイルを温めて粘度を下げ各部に循環させるのです。

ただしこれからの時期のように気温が高くなる季節だと元よりエンジンオイルが冷え切るということは無い。つまりエンジン始動時からエンジンオイルが各部に循環できるだけの粘度に下がっているので、わざわざ暖機させる必要も無いわけです。

そして冬場の暖機運転も回転数をさほど上げない走行をするなら問題は無く、走行中にも油温は上がるので、長時間停車した状態での暖機運転は不要とされるのです。
ようするに暖機運転は短時間で、その後は回転数を急激に上げないように走行させれば問題無いですよ、ということです。

質問者からのお礼コメント

2023.5.24 17:27

ありがとうございます。。。

その他の回答 (4件)

  • むかしのキャブ車なら必要かも・・・だけど走りながらするものです・・・

  • クソ寒くて暖房効かせたい以外はいらないですけど、だからといってエンジンかけてすぐにアクセル全開するとタービンが損傷すると注意喚起されてる車もあります(いすゞELF)
    なので15秒程度のアイドリングはしましょう。

  • 長時間のアイドリングは無意味。
    エンジン始動してすぐにゆっくり数分走るのが暖機です。
    変速機やデフは走行しないと作動油が適正温度になりませんし。

  • 暖機運転って必要なのでしょうか?
    現在のエンジン
    必要はありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラスポーツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラスポーツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離