トヨタ カローラスポーツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
20
20
閲覧数:
6,337
0

新型アクセラが発表されましたが、リアサスがトーションビーム式なのは何故ですか?
カローラやインプレッサはダブルウィッシュボーン、シビックはマルチリンク+スタビライザーなのに。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タイヤを四隅に?かしらね
トーションビーム」の方が→サス周りのスペースが☆取られませんし
リアのパッケージに→自由度が高い
(荷室が広い?とか

走行性能」にしたって…
前メガーネRS」も→トーションビームですからね
元ニュルFF最速」の車が☆ですよ
十分な☆性能が確保できる時代になったんですよ

また…
サス単体の重量も軽く→軽やかな☆印象と共に
軽い車体=実燃費が良い」に→貢献する?と思います

その他の回答 (19件)

  • 見た目重視のコスト削減

    逆にカローラスポーツがダブルウィッシュボーン

    マツダは見た目路線に変えたんだね。

    トーションビームでスポーツかあ(^ω^)

    下のマツダデミオ欠陥のディーゼル乗りもトーションビーム好きだからなあ

    私はちょっと無理無理

    乗り心地は犠牲にしたくない

  • <<<新型アクセラが発表されましたが、
    *********リアサスがトーションビーム式なのは何故ですか?>>>

    何か・『トーションビーム式』が、下位だと勘違いしてますね。

    マツダの足回りの制御方式は、独自の技術で、
    *<GVC+>&*<i-ACTIVE/AWD>これ等との連携に、
    ---------------------------------------重要な関連が、有ります。


    ♠.....♦.....♥.....♣.....♠.....♦.....♥.....♣.....♠.....♦.....♥.....♣


    ♦:<GVC+>
    https://autoprove.net/tag/gvc/
    --------------------------------------

    https://motor-fan.jp/article/10006215?page=2
    -----------------------------------------------------

    http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactiv/skyactivvd/?link_id=sbnv
    -------------------------------------------------------------


    ♦:<i-ACTIVE/AWD>
    http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/awd/
    ------------------------------------------------------------

    https://bestcarweb.jp/news/1779
    --------------------------------------

    https://response.jp/article/2018/01/26/305260.html
    ------------------------------------------------------------



    ♠.....♦.....♥.....♣.....♠.....♦.....♥.....♣.....♠.....♦.....♥.....♣

  • 新型アクセラが発表されましたが、リアサスがトーションビーム式なのは何故ですか?

    コストの関係

  • 答えは簡単です。
    目指す所や方法が違うからです。

    エンジンも
    同じ事が言えます。

    ではなぜ? マツダ車は
    ハイブリッドじゃ
    ないんですか?

    答えは同じかと?
    そう言う事だと思います。

  • いいんじゃないでしょうか!?

  • 検索ぐらいしたら?
    一発で出たやんけ。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/182202/blog/41538777/

  • SKYACTIV-Xエンジンへの投資の回収が必要なためでは。クルマの価格アップも限度があるので、エンジンの開発コスト分をサスペンションのコストダウンで回収する。

  • マツダの新型車は順に新プラットフォームの『スモール』と『ラージ』の2種に切り替わっています。
    スモールは量産性重視のFFベースモデルへ。
    ラージは日本国内生産用のFRベースの付加価値の高いモデルへ。

    新アクセラはもちろん『スモール』プラットフォームなので、今回のモデルからリヤサスがトーションビームに変更されました。
    これを前モデルのマルチリンクからのスペックダウンと揶揄する声もありますが、試乗したドライバーからの評判は上々なので、
    「トーションビームサスだから安物」
    と言った先入観は捨て去るべきでしょう。

    現在のマツダの技術は、トーションビームサスでも、従来のマルチリンクサス以上の性能のものが作れるらしいです。

  • コスト重視
    走り、乗り心地軽視なんでしょうね。

    アウディA1ですらトーションビームでは、足の短さを感じるのでマツダの技術ではね(笑)
    A1とデミオでは操縦性と乗り心地は全く別次元ですよ。比べる事自体失礼ですけどね。高い技術が有ってもこれですからね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラスポーツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラスポーツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離