トヨタ カローラスポーツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
20
20
閲覧数:
566
0

なぜ排気量が大きくなると価格も高くなるのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えば同じクルマで1800㏄と2000㏄のクルマだとたぶん価格差が20万円くらい高くなると思いますが。
よく分からないのですが。
なぜたったの200㏄の差で20万円高くなるのですか。
よく分からないのですが。
同じエンジンブロックなのになぜ20万円も高くなるのですか。

と質問したら。
装備の差。
という回答がありそうですが。

例えばカローラツーリングW×B1800だと230万円。
例えばカローラツーリングリミッティド2000だと260万円。
確かにリミッティドは豪華装備ですが。
ですが30万円の装備てなんなのですか。

それはそれとして。
バイクもですが。
なぜバイクやクルマて排気量マウントで価格もマウントされるのですか。
よく分からないのですが。
同じエンジンのブロックだったら200㏄の差て微々たる価格差にしかならないと思うのですが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

作るのに多くエネルギーを使うからです。

その他の回答 (19件)

  • たった20万って。。

  • 値段は部品代ではなく、付ける手間、加工の手間。

  • そうやって、排気量や装備で差をつけて上位車種を買わせるメーカーの戦略でしょ。
    例えば昔の日産なんて同じL型エンジンの2000ccと2800ccを同じ名前でラインナップしてたよ。
    貴方、そのうち「なぜ数十万しか変わらないのに安いグレードを買う人がいるのですか?と質問したら。」なんて言い出しそうだな。

  • それを言ってはいけません。
    微々たる差を活用してもっともらしい値段設定ができなくなってしまうじゃないですか。
    排気量が大きければ値差があっても当然かあと思えますからね。

  • ER34スカイラインとR34スカイラインGT-Rの違いと同じ。

    100cc違うだけでしたよ?

  • >同じエンジンのブロックだったら200㏄の差て微々たる価格差にしかならないと思うのですが。
    本当に同じエンジンのブロックなのでしょうか?
    まぁ、4気筒のエンジンを1800CCから2000CCに変える。
    単純に考えて、1気筒450CCから500CCに変えるわけで、強度担保を度外視するプライベーターならともかくメーカーがそこで、単に「削る量」が違うだけの安全率を削ったチューンみたいなことはしないと思います。
    つまり「同じエンジンブロック」と言うのは間違いだという事です。(少なくとも腰上ブロックはね)

    基本的には排気量が上がるという事は、全体的な部品の強度担保はより高性能高強度な部品を必要とします。安全率を上げることはあっても下げることはないという事です。

    これをそれぞれのモデルでそれぞれの専用部品として売り出すなら、当然2000CCモデルの部品単価は1800CCモデルより高い部品(より性能も高い)が必要になります。

    さて、ここで、ベース車両が2000CCモデルなのか?1800CCモデルなのか?
    という生産工学的な話が出てきます。

    つまり、本当にすべての部品(エンジンの腰上の関連部品など以外)が「同じ」と言う話ができる場合があるんです。

    つまり、部品選別による「グレード評価」です。

    検品過程において、すべての部品がどちらのモデルでも設計上は同じ部品という可能性があるんですね。
    ただ、ここで、検品によって「品質」が明確にA級品とB級品そして規格外品に評価できる場合があります。
    #まぁ、アニメでいえば。RX-78ガンダムとRX-79G陸戦型ガンダムみたいな話ですね。

    INTELのCPUとかでは有名な戦略ですね。
    つまり、検品過程で製品の品質にグレードが付き、歩留まりの良い製品は安く、歩留まりの悪い高性能製品は高くなるってことです。

    ここで、ベース車両が2000CCモデルで1800CCモデルは劣化製品という位置づけが生まれることがあります。
    当然2000CCモデルはA級グレードの部品を集めて強度担保を図ります。
    1800CCモデルはB級グレードの部品で作るわけですが、歩留まりはB級品のほうがよい訳で、部品単価は安くできますし、1800CCモデルが要求する強度水準は当然出てるわけで、純正部品としては使えるわけですね。

    まぁ、そんなことが積み重なって、やはり排気量が大きいほど価格は高くなる道理です。

    逆に1800CCモデルがベース車両の場合は、もうこれは新規に設計をやり直すってことになります。
    より高性能な部品を使うために車全体の設計が変わるわけです。
    より強度のある部品、精度の高い部品を専用に作る必要があります。
    あるいは補強するための部品が必要になるわけです。

    こうした事情から、どうしても大排気量車の方が価格は高くなります。

    たかだか200CCの違いと言いますが、実際には製品の実情は想像以上の隔たりがあるわけです。

  • なぜ排気量が大きくなると価格も高くなるのですか。

    ➡排気量が大きくなると、価格も高くなるのではなく、

    メーカーが、オプションとか、内装に差をつけて、

    排気量の大きい方を、あえて価格が高くなるようにしています。

    かつてマツダが、同じシリンダブロックで、1600、1800、2000ccの

    エンジンを造って、同じ車種に搭載しました。

    ブロックが同じですから、エンジンの値段も変わらないはずですが、

    それらを搭載した車の値段は、1600は安く、2000は高かったですね。

  • 排気量は関係ないかと
    私のCLS 220d は1950ですが1000万弱くらいしましたし、他にもそんな車はたくさんあります。

    不要なほど排気量高くしても体感できる加速なんてたかがしれてますし、そもそも時代遅れかと。

  • バブCB400TとCB250Tの新車価格は殆ど同じ。
    同じ作りなら値段は変わりません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラスポーツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラスポーツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離