トヨタ カローラレビン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,869
0

昭和53年以前の排ガス規制について

現在走っている定員10人以下の乗用車のほとんどの排ガス規制記号は、E、GF、GH、TA、UA、LA、CBA、DBA、などですが、昭和53年以前の定員10人以下の乗用車は、調べると、
A-KGC110、C-KGC111やB-TE61などだということがわかりました。
しかし、(後者は別として)ケンメリの場合、確かC-KGC111はマフラーに触媒がついたものだったと思いますが、
A-KGC110は何の規制が施されていたのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

既成記号はアルファベット1文字か2文字ですね。
KGC110はケンメリの型式なんで、ハイフン前の最初の1文字が規制記号だと思います。
TE61もトヨタのレビンとかかな?
B、Cは昭和51年規制適合。(BかCかは車重や軽自動車かどうかなどで決まる)
Aは昭和50年既成適合という意味です。
実質Aは規制前みたいな言い方が多いですね。キャブでも何でも通ってた時代です。
米国の排ガス規制の流れを受けて、昭和51年規制から基準値が一気に上がり、キャブからインジェクションの流れができました。
ケンメリはちょうどこの50年~51年をまたいで生産されてたので、規制に対応すべく試行錯誤した結果、パワーダウンなどの弊害が出てしまい生産中止に追い込まれた不幸な車です。。。
なんでケンメリGT-Rは170台強しか生産されず希少車になったわけですが。。。


今でも海外からクラシックカーを輸入する場合は、1975年以前の製造かどうかで排気ガスレポートの要否が変わってきます。
私も1975年生産の車を個人輸入したことがありましたが、陸運局に疑われて、本国のメーカーに生産証明書を発行してもらったりで大変でした。

質問者からのお礼コメント

2011.10.20 17:13

お二方回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (1件)

  • 昭和50年頃だったと思いますが、排ガス規制が厳しくなりトヨタ、日産は触媒方式、ホンダはCVCC,スバルは二次空気方式
    三菱はサーマルリアクタ式とか、メーカーも手探り状態でした。エンジンが埋まるくらいのバキューム配管だらけで走行性能も最悪でした。最初の排ガス規制で、主にCO、HC規制じゃなかったでしょうかね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラレビン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラレビンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離