トヨタ カローラフィールダー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
459
0

カローラ ツーリングの弱点って どんな点ですか?

因みに 現在5万キロ超 5年超の 50後期プリウス乗りの 70代前半で

3月末に カローラ ツーリングに乗り換え契約し 9~10月納車待ちです。

既に カミサンが (私の奨めで)
2年前 カローラ ツーリングに乗り換えていて
助手席に乗っていて 50後期プリウスより静粛性がたかく 乗り降りも
楽で 荷室も広く 実用性が 十二分と感じています。

サポカー安全装備も 現車プリウスより カメラ監視機能が追加されて
改善されているから より安全なほうが良いだろうと乗り換えを決めました。

惜しむらくは 現プリウスの センターメーターの見やすさが 気に入って居ますが
小さな(見やすくない)メーターは 難点ですが
流石に 無い物ねだりになるから 仕方無い。。。

新型プリウスも奨められましたが 乗り降りが より不便になるなど
全然興味が沸きませんでしたし、
レクサスも ご近所の手前 今さら 嫌みらしくみられるのもいやだし
そもそも レクサス店で これ見よがしの 上客扱いされるのも こそばゆい。。。

ネッツ店で フランクに 過不足ない応対してもらったほうが気楽ですよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

変な話、最大の弱点は昭和の時代に大衆車の代表的な立場にあったため、現在の車格に比べてブランド性が低いこと。
そんなの気にしない、ということであれば死角はないのでは。

質問者からのお礼コメント

2023.6.5 08:49

大型ディスプレイが 前方視界を妨げることをお教えいただき
ありがとうございました。
気を付けて乗りたいと思います。

BAにえらばせていただきました。

その他の回答 (4件)

  • カローラツーリングの弱点としては私は下記の3点だと思います。
    そのため、私はレヴォーグを選びました。


    ①リアシートの足元がとても狭い
    ツーリングワゴンということを考えると4人がしっかり乗れて、荷物もたっぷり乗るのが魅力的です。
    カローラフィールダーの頃よりリアシート&荷室が狭くなってしまっているので、4人+荷物たっぷりで1週間の東北旅行みたいな使い方をしたいと思うと、リアシートの狭さと荷室不足がちょっと気になります。


    ②グレードにより走りが違う=タイヤに頼った走りの質感になっている
    発売当初に購入を検討したのですが、最低グレードのXは足元が弱い感じで、コーナーなどでちょっと不安感がありました。それに比べて必要以上のタイヤを装備しているW×Bは同じ場所を安心して走れました。
    タイヤ銘柄の違いによるものも大きいと思いますが、足回りかボディの作りにより路面のとらえ方が良くないかなと感じました。
    ただ、先日乗ったレンタカーでは最低グレードでもそんなことを感じなかったのでマイナーチェンジで少し良くなったのかもしれません。


    ③「ディスプレイオーディオ」が標準装着となり交換が難しいところ
    オーディオの音質を高めたいと思ったときにディスプレイオーディオ専用車だと交換が出来ないのが難点です。
    9割以上の人がオーディオやナビの交換なんて考えないと思いますが、ディスプレイオーディオだと拡張性が無いのが難点でした。


    ④ACCの性能
    カローラツーリングでも必要十分な性能はありますが、高速道路などでの自然な前車追従をしてくれるかどうかというのを比較すると、スバルのアイサイトに比べて少し性能が低いのは気になります。
    ※ホンダやマツダなどと比較するとトヨタの方が圧倒的に良いですが・・・


    弱点は何かということでしたのでこれらを上げてみましたが、これらを求め無い人にとっては全く関係のない話です。
    広さを求めるならそもそもミニバンにするべきという人も居ますし、走りを求めるならスポーツカーを選べなんて人もいます。

    ツーリングワゴンというのはこの辺りのバランスが良いのが利点の車ですので、走りと実用性双方のバランスが良いのを求めると、私の場合はレヴォーグとなりました。

    ただ、レヴォーグに不満がないかというと大いに不満はあります。

    燃費はカローラツーリングの半分しか走りませんし、車両重量が重いのでもっさりした感じもあったり、塗装品質が悪かったり、ボンネットに穴が開いているのがかっこ悪かったりします。

    何を優先して、何を捨てるのかというのが車選びの基本だと思いますので、カローラツーリングで満足されているなら、とても良い車というのはたしかだと思いますよ。


    私としてはリアシートの狭さと走りが困るくらいなので、日本仕様になっていないヨーロッパやアジア仕様のカローラツーリングが販売されるのなら、そちらに乗り換えたいくらい良い車です。

    ↓日本仕様のようにホイールベースを縮めたりしてませんので、高速安定性やリアシートの広さも満足できます。
    https://kuruma-news.jp/post/430108

  • 日本車は足腰が弱く 足が硬い車は良く跳ねる
    タイヤの上下動は鈍く 路面に追従しないにもかかわらず 車体は良く動いてしまう。これは レクサスでも ドイツ車に比較すると中々バタバタしている。
    ましてや カローラツーリングでは・・・・・
    同じセグメントで庶民派のVWのゴルフと比較すると圧倒的な差がある。

  • #カローラツーリングの弱点ってどんな点ですか?

    自分の乗る車の弱点を気にするよりも優秀なところ(良いところ)を見たほうがよろしいです。

    #現在5万キロ超5年超の50後期プリウス乗りの70代前半。

    ちなみに私は4年超(3万キロ)の50後期プリウスを今月手放しました。

    #3月末にカローラ ツーリングを契約し9~10月納車待ち。

    ということは約半年間は待機ということですね。

    #50後期プリウスより静粛性が高い。
    #乗り降りも楽。荷室も広い。
    #実用性が十二分と感じている。

    じゃあ良いことづくめというわけです。弱点をあえて探すまでもない。

    #現プリウスのセンターメーターの見やすさが気に入って居ます。
    #小さな(見やすくない)メーターは難点です。

    ではそれがあなたにとって難点ではなくて「弱点」となる。
    しかし、その程度は1週間も運転すれば慣れます。

    #新型プリウスも奨められた。
    #乗り降りが不便など全然興味が沸きません。

    新型プリウスは今からではカローラよりも長く待つことになる。約年半の待機らしい。私は昨年12月末に予約して5月に納車されましたが。

    #レクサスも近所の手前今さら嫌みらしく見られるのもいやだ。

    ご近所に対して少々、自意識過剰のようにも見受けられます。

    #そもそもレクサスでこれ見よがしの上客扱いされるのもこそばゆい。

    そもそもレクサスへ入店しなければよい話だし、カローラやプリウスとはまったく異なる車です。

    #ネッツ店でフランク、過不足ない応対してもらったほうが気楽ですよね?

    それはあなたのお好きにされてください。カローラ、プリウスはどこのトヨタチャンネルでも契約購入できますから。

  • もう二年も乗ってるならご自身が一番お分かりでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カローラフィールダー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラフィールダーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離