トヨタ カローラフィールダー のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
548
0

今ゴルフヴァリアントに乗ってるんですが、排気量1.4リッターしかなく164馬力しかなく、車重1.7トンです。

しかし前述したような世間的に見れば遅い車でも、エンジンの限界を感じたことはなく、普通に早く感じてしまいます。
300馬力の車って、スピード出過ぎてほとんどアクセル踏めないんじゃないですか?
あと単純に150馬力に倍の力があるんですよね?
ぜひご教授ください
あと私は今までカローラと軽しか乗ったことない車ニワカです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • ミッションのギアレシオとデフでのファイナルレシオが全く同じなら、もろに2倍の馬力差を感じるでしょう。
    実際には、ファイナルレシオに大きな差があるわけで、2倍の差を感じることはありません。

    いつも思うことだが、ここの回答者、慣性質量やギアレシオを全く無視した回答が多すぎ。
    基本的な理屈、分かってないんじゃないのかな。

  • 馬力があっても、重い車は、重量で相殺されてしまうので、違和感はないと思います。軽い車に高馬力だと、破天荒な乗り味なので、刺激的かも。それが好きな人が買います。馬力が倍ですが、余裕のあるエンジンフィールで走れるよってだけの話です。そのゴルフは、100㎞まではそこそこ速く加速しますが、100㎞以上の加速域は鈍いです。やっぱり1.4リッター車だと感じます。

  • クルマってエンジン出力が2倍だからといって、同じアクセルの
    踏み込み量で速度が2倍出てしまうというモノではないというか、
    同じ重さのクルマを同じ速さで走らせている場合、往々にして
    最高出力が100馬力のクルマも500馬力のクルマもその時に使われている
    馬力は同じでしょう。

    要は、その速度というか車に対する負荷をドンドン上げて行ったときに
    それぞれのクルマに載っているエンジンの性能差が出て来ます。

    また、クルマの真骨頂ともいえる「走る」「曲がる」「止まる」の
    基本性能は高出力車ほど高く設計されているのも事実ですから、
    街の中の40km/h走行でも高速道路の100km/h走行でも、「走る」
    「曲がる」「止まる」行為を繰り返している以上、高出力車は高い
    安全性能を発揮できる訳ですから、あながち無駄の塊とは言えません。

  • なぜ何百馬力もある大排気量車に乗るのか知りたいということでしょうか?

    普通の道を法定速度内の普通のペースで流す分には300馬力も要らないのはおっしゃる通りです。
    しかし、高出力なエンジンを積んだ車に乗る人は、別に法定速度以上のスピードを出したり、バカみたいな加速を楽しんだりしたいわけではなく、走っている間に常に余裕(安心感)を感じたいからというのが理由である人がほとんどじゃないでしょうか。
    わたしの場合ではありますが、低出力なエンジンだと坂道を登る時や高速道路で追い越しする時にエンジンが高回転まで回っていかにも余裕がない感じになることにストレスを感じてしまいます(実際にどれだけアクセルペダルを踏んでも加速が十分ではないところで頭打ちになることに不満を感じます)。
    また、大排気量のエンジンは音が特徴的なので、アメ車のようなドロドロと鳴る音や、スーパーカーのように官能的で甲高いエンジンサウンドを楽しみたいという人もいると思います。

  • 馬力なんてそんな気にする必要無いですよ。
    過去には115馬力のゴルフワゴンに乗ってましたが普通に良く走ってました。
    低速トルクが太いので国産の140馬力程度の車より力強くて乗り易かったですね。
    ただ加速はアルトワークスより遅かったですが。

    今は390馬力の車に乗ってます。
    街乗りで2000回転以上回す事など無く静かで快適です。

    でも昔乗ってたゴルフの楽しさが懐かしい時も有りますw

  • 「今ゴルフヴァリアントに乗ってるんですが、排気量1.4リッターしかなく164馬力しかなく、車重1.7トンです。 しかし前述したような世間的に見れば遅い車でも、エンジンの限界を感じたことはなく、普通に早く感じてしまいます。」
    日本では、660cc、800kg、50PS程度の軽自動車が普通に走行できるので、ゴルフヴァリアントなら余裕をもって走行できます。
    「300馬力の車って、スピード出過ぎてほとんどアクセル踏めないんじゃないですか? あと単純に150馬力に倍の力があるんですよね?」
    300馬力の車でもアクセルで加減速をコントロールできるように、アクセルを踏まなければ、ほぼ発進できず、20km/hとか40km/hとかはアクセルで加減できるように調整されています。アクセルを目一杯踏めば、速度リミッターがはたらくまで300馬力なりの凄い加速をするでしょう。300馬力は単純に150馬力に倍の力があります。公道を走行するする車は公道で使用する速度で問題なく走行できるように設計されているので、300馬力でもアクセルを全く踏めないわけではなく、少し踏めば十分スピードがでます。高速道路でも少しアクセルを踏めば十分加速することでしょう。
    MT車だと、2000cc、300馬力くらいなら、ちょっとエンストしやすくて、やや扱いにくいと思います。4000ccくらいなら、MT車でもそれほど扱いにくくはないと思います。

  • 1.4リッターのゴルフでもアウトバーンで時速200km巡航出来るように作られてる。

    要は、数値よりも「何が出来るか」を考えて設計されてるからね。

    例えば、同じゴルフの中でもゴルフRは、2リッターで320馬力ある。このゴルフRはアウトバーンを時速280kmで巡航して、サーキットでも楽しめるように作られている。

    あとは、今の車は電子制御だから、ゴルフRに乗って、君のゴルフと同じだけアクセルを踏んでも倍のスピードが出る訳ではないよ。

  • 同じドイツ車の1,4ℓですから、下のエンジンを載せると面白いですね?

    回答の画像
  • 3.7リッターの333馬力の車に乗ってます
    思ってるほどのぶっ飛び加速ではないですよ
    ただ街乗り50kmと高速120kmでも体感的にあまり変わらないって感じですね
    要は余裕と安定感は間違いなく良いです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラフィールダー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラフィールダーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離