トヨタ カローラフィールダー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
217
0

夏に北海道旅行を2泊3日で考えています。ニッポンレンタカーで車を借りようと思うのですが男4人ということもあり何クラスの車にするか悩んでいます。

男4人で機内持ち込みサイズ程度のキャリーが4つあります。移動が多いと予想されるため車内快適性もある程度ほしいです。フィットなどのコンパクトカー・カローラ・カローラツーリング・シエンタの4つのクラスで悩んでいます。カローラとカローラツーリングの違いがあまりわかりませんが…燃費がいいのはフィットなどのコンパクトカーなのかな?と思いますがこの中の4つならどれがいいでしょうか、ご回答よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

何処を走るのかな?
高速道路は使えないところも多いですし、取り締まりも少なくないはずなので、案外と移動距離は稼げないと思います。

車の種類は、メーカーの説明などを見たほうがいいですけど、
ここに挙げられている車は、どれも5人乗りのはず。(シエンタは基本7人乗りですけど、5人乗りもあります。レンタカーではあるかな?)
大人なら4人乗りと考える方がいいでしょうね。

フィッツなどのコンパクトカーは、5人分のシートがあって、その後ろに荷室がありますけど、非常に狭いはず。
ゴルフバッグが横にして入るかどうかじゃないかな?
入ったとしても2つ程度。

カローラツーリングは、荷室を後ろに伸ばしてバックドアが付いているタイプ。
この4つの中なら、一番荷室の床面積が広いと思います。
カローラは、カローラツーリングのセダンなので、荷室の高さが低くなってトランクになっているタイプ。

シエンタは、本来は7人乗りで、荷室には3列目のシートがあって、そういう使い方だとフィット並みに荷室は狭いはず。
5人乗りとか、3列目のシートを折りたためばかなりのスペースになるはず。


自分ならカローラツーリングを選ぶと思うけど、シエンタは室内の高さがあって、解放感はあると思います。

質問者からのお礼コメント

2023.5.19 07:46

1番詳しくお答え下さったのでベストアンサーにさせていただきます!ありがとうございました

その他の回答 (5件)

  • おばさんやお嬢さんがお化粧用品や着替えでトランクを持ち歩くのは、まぁそれはそれで女性ですし仕方がない。
    しかし、
    3日分の着替えと荷物は真夏でむさ苦しくも男性同士であれば軽装で可能でしょう。トランクキャリー要るの?という。
    まぁそれはそれとしても総重量は嵩むものの、広いフィットは大の男4名と荷物は可能ではある。

  • 2泊3日で男がキャリー?
    2日分の着替えがあれば良いのでデイバック一つで十分だと思います。
    燃費を気にするならそこを調整してフィットに乗り込んでください。
    長距離ならカローラツーリングかインプレッサスポーツ。シエンタは長距離向きじゃないです。

    カローラとカローラツーリングの違いはセダンかワゴンかの違いです。
    トランクが別か一体化で、荷室の音がキャビンに伝わらずに快適だったり、たくさん荷物が積めたりって感じです。

  • コンパクトカーは、たとえ荷物が載せられたとしても、大人四人も乗ったら、パワー不足です。

  • 大人の男4人でその車種では快適にはならないのでは?
    ミニバンサイズがいいんじゃないかと思いますが。

    その中ならシエンタですかね…

  • 男4人でキャリーも4つなら、コンパクトカーはお勧めしません。
    狭すぎだし、荷物乗りません。
    この中だったらカローラツーリングか、シエンタかな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラフィールダー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラフィールダーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離