トヨタ カローラフィールダー のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
198
0

日産リーフて150馬力と218馬力あるそうですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エコカーなのになぜそんな高出力なモーターが必要なのですか。
よく分からないのですが。

リーフてたぶんカローラ・スポーツとかマツダ3と同クラスのサイズのクルマだと思うのですが。
例えばカローラ・スポーツの1200㏄ターボは116馬力ですが。
マツダ3のディーゼルターボは116馬力ですが。
よくよく分からないのですが。
EVなのに150馬力と218馬力て意味があるのですか。

と質問したら。
EVはガソリンエンジンやディーゼルエンジンよりハイパワー。
という回答がありそうですが。

リーフて116馬力くらいのモーターをマウントすれば航続距離が伸びるのでは。

それはそれとして。
リーフが218馬力て直線だけだったらスープラの2000㏄ターボより速いということになるのでは。
それって無駄に速いだけで意味がないのでは。

余談ですが。
リーフがCMで180SXとかジェット機と競争して勝っのがありますが。
リーフが180SXやジェット機より速くて意味があるのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

モーター自体はどちらも同じですよ。
バッテリー容量の大きいタイプは車重が160kg重くなったので余力を動力性能にも使えるように制御を変更しただけです。
主な目的は航続距離を延ばす為ですがその副産物みたいな感じです。
https://www.webcg.net/articles/-/40817

その他の回答 (1件)

  • 馬力とは仕事量に近い数字であまり意味がありません ヨーロッパなどでは
    馬力で車を選ぶ人は居ません。
    モーターはスタート時に最大のトルクを発生し 回転数が上がれば
    トルクが下がっていきます。 エンジンは トルクの高い領域のエンジンの回転数を使いギアーで回転数を変えタイヤに伝えますが モーターはインバーター制御で周波数を変え モーターの回転数そのものを変え タイヤの回転数をコントロールします。モーターはその周波数に応じた最大の回転を常にしています。スタート時のトルクが最大ですから 高速走行は苦手です。高速走行に十分な大きさのモーターにすると スタート時のトルクは過大です。街中の走りが良い理由は 高速走行に耐えるモーターの大きさにしているからです。
    結局 モーターとエンジンの馬力の比較は全く意味がありません。
    それは トルクバンドも違い回転数とトルクの曲線も違い トルクをタイヤに伝えるメカニックも違うからです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラフィールダー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラフィールダーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離