トヨタ セリカ のみんなの質問

解決済み
回答数:
25
25
閲覧数:
1,350
0

なぜ日本は普通車はAT限定しか受付ない教習所の存在を認めないのですか?
最近の普通車はATのみがほとんどですし、AT限定しかとらない人も多いです。

海外だと多くの国で「普通車はAT限定しかない」教習所を認めています。

経営者の立場からすれば車種削減などの合理化のために普通車はATのみにして、MTとりたいなら準中型にした方がよいと思います。

補足

準中型免許で普通車が運転できないなら問題ですが、上位の免許は下位互換性があります。 また、中型以上の免許とは異なり年齢条件さえ満たせば誰でも教習受けられます。 「大は小を兼ねる」で準中型免許取得促進につながります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私(30代、地方の男性)は、5t未満限定の準中型のAT限定です。あと3年早く18歳だったら8t限定中型免許のはずだったからMT免許だったかもしれません(言い方を変えるとAT限定でも8t限定羨ましい)。
本題、難しいです。深視力を除けば準中型か最新AT限定普通免許が今どきの免許だと思います。これ今、最新の普通免許でMT免許で頑張っても一部のスポーツカー(セリカや新しくて86)、ちょっと大きい軽トラ的な貨物(総重量が大丈夫なハイエースバンDXや軽トラに近いコンパクトカー並みの1t車)、あとは、日本では、車の免許扱いの3輪のバイクくらいしかMTで追加で運転できるのこのくらい。私の5t未満限定準中型が小さめのマイクロバス改造キャンピングカー(総重量5t未満、10人以下)、AT限定解除しても1.5t車推奨〜ごく一部2t車迄ですから。4ナンバーでも不可あります(1や3でもOKもあり、2ナンバー以外は、見た目だけでわからない)。そう言う背景もあり令和の免許、教習所によっては、80%以上がAT限定の事例もあります。男女問わず。軽トラの4WDでさえAT車の設定があっても驚きません。CVTまで軽トラに設定の話も聞いたような。
本当に準中型。それその通りと思います。強いて言うなら深視力でどうしても片目がでも旧車諦めたくない等でない限りそう思います。3世代目(総重量3.5t未満、10人以下)の普通免許でスポーツカー好きの人以外にMT押売は、時代に逆行しているかもしれません。2世代目(総重量5t未満、10人以下)の普通免許の時でもそう感じました。男は、MTは、中型8t限定の時代だと思います。8t限定中型末期(2000年〜2007年の直前)辺りでAT限定30%、私が取った頃(2009年)AT限定50%、最新の普通免許で特にZ世代18〜20歳の時代や遅く中年で取得でAT限定75〜80%。
結論
ほぼあなた様の意見に賛成です。中型免許導入後に無理矢理MTの普通免許を取らせるは、融通が利かない。しかもAT限定中型8t限定で乗れてそうでないMT普通免許で乗れない2〜4tトラックもあります。それに準中型を早く、少し安く、それなら安全で2024年問題とかも一部解決できると思います。総重量7.5t未満(乗車定員は、変わらない10人以下ですが)の2〜3tトラックもOKになるはずですから。訳あり無免許も防げると思います。
お詫び
8t限定羨ましい等私の愚痴も書きました。申し訳ございませんでした。でもありがとうございました。

きずみ

その他の回答 (24件)

  • AIわかりやすい回答してくれますね。 海外ではなんて質問よく見るけど海外が進んでいて日本のほうが遅れている的な考え方もどうかと思います。
    まぁライフスタイルからして欧米への強い憧れある国民性だとは思うけど 日本は日本の良さもあるので一概に海外ではそうだから日本のほうが間違っているなんて卑屈になることもない。

  • MTで受ければATも運転できるから、AT限定をなくした方が良いと思います。

  • 日本の運転免許制度では、AT限定の免許とMT(マニュアルトランスミッション)を含む全ての車種を運転できる免許があります。AT限定の免許を取得すると、MTの車を運転することは法律で禁止されています。これは、MTの車はATの車と比べて運転が難しく、特にクラッチ操作やギアチェンジなどの技術が必要となるためです。

    また、教習所がAT限定のみを受け付けるという制度がない理由は、運転免許を取得する目的が「安全な運転技術を身につける」ことにあるからです。MTの車を運転できる技術を持つことは、運転の幅を広げ、より多くの状況に対応できる能力を身につけることにつながります。

    経営者の視点から見れば、AT限定のみの教習所を設けることでコスト削減が可能かもしれませんが、運転免許の目的とは異なるため、現在のところは認められていません。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • 日本の運転免許制度では、普通自動車免許を取得する際にMT車とAT車の両方の運転技能を身につける必要があります。これは、将来的にMT車を運転する可能性があるためです。

    一方で、海外の一部の国ではAT車のみの運転免許を取得できる場合があります。これは、その国の交通事情やニーズに合わせた制度設計によるものです。

    日本では、MTとATの両方の運転技能を身につけることで、より幅広い車種を運転できるようになります。また、非常時にMTとATを切り替えて運転できる能力があれば、より安全に対応できます。

    したがって、日本の運転免許制度では、普通自動車免許取得時にMTとATの両方の技能を求めているのです。経営者の立場から見ても、MTの技能を身につけることで、より柔軟な人材確保が可能になると考えられます。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ セリカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ セリカのみんなの質問ランキング

  1. 日本のスポーツカーで一番維持費が安い車は何ですか?

    2012.10.7

    解決済み
    回答数:
    3
    閲覧数:
    26,655

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離