トヨタ セリカ のみんなの質問

解決済み
回答数:
25
25
閲覧数:
1,349
0

なぜ日本は普通車はAT限定しか受付ない教習所の存在を認めないのですか?
最近の普通車はATのみがほとんどですし、AT限定しかとらない人も多いです。

海外だと多くの国で「普通車はAT限定しかない」教習所を認めています。

経営者の立場からすれば車種削減などの合理化のために普通車はATのみにして、MTとりたいなら準中型にした方がよいと思います。

補足

準中型免許で普通車が運転できないなら問題ですが、上位の免許は下位互換性があります。 また、中型以上の免許とは異なり年齢条件さえ満たせば誰でも教習受けられます。 「大は小を兼ねる」で準中型免許取得促進につながります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私(30代、地方の男性)は、5t未満限定の準中型のAT限定です。あと3年早く18歳だったら8t限定中型免許のはずだったからMT免許だったかもしれません(言い方を変えるとAT限定でも8t限定羨ましい)。
本題、難しいです。深視力を除けば準中型か最新AT限定普通免許が今どきの免許だと思います。これ今、最新の普通免許でMT免許で頑張っても一部のスポーツカー(セリカや新しくて86)、ちょっと大きい軽トラ的な貨物(総重量が大丈夫なハイエースバンDXや軽トラに近いコンパクトカー並みの1t車)、あとは、日本では、車の免許扱いの3輪のバイクくらいしかMTで追加で運転できるのこのくらい。私の5t未満限定準中型が小さめのマイクロバス改造キャンピングカー(総重量5t未満、10人以下)、AT限定解除しても1.5t車推奨〜ごく一部2t車迄ですから。4ナンバーでも不可あります(1や3でもOKもあり、2ナンバー以外は、見た目だけでわからない)。そう言う背景もあり令和の免許、教習所によっては、80%以上がAT限定の事例もあります。男女問わず。軽トラの4WDでさえAT車の設定があっても驚きません。CVTまで軽トラに設定の話も聞いたような。
本当に準中型。それその通りと思います。強いて言うなら深視力でどうしても片目がでも旧車諦めたくない等でない限りそう思います。3世代目(総重量3.5t未満、10人以下)の普通免許でスポーツカー好きの人以外にMT押売は、時代に逆行しているかもしれません。2世代目(総重量5t未満、10人以下)の普通免許の時でもそう感じました。男は、MTは、中型8t限定の時代だと思います。8t限定中型末期(2000年〜2007年の直前)辺りでAT限定30%、私が取った頃(2009年)AT限定50%、最新の普通免許で特にZ世代18〜20歳の時代や遅く中年で取得でAT限定75〜80%。
結論
ほぼあなた様の意見に賛成です。中型免許導入後に無理矢理MTの普通免許を取らせるは、融通が利かない。しかもAT限定中型8t限定で乗れてそうでないMT普通免許で乗れない2〜4tトラックもあります。それに準中型を早く、少し安く、それなら安全で2024年問題とかも一部解決できると思います。総重量7.5t未満(乗車定員は、変わらない10人以下ですが)の2〜3tトラックもOKになるはずですから。訳あり無免許も防げると思います。
お詫び
8t限定羨ましい等私の愚痴も書きました。申し訳ございませんでした。でもありがとうございました。

きずみ

その他の回答 (24件)

  • 何言ってるんですか?
    運転するのは乗用車ばかりでは無いですよ!
    最新のでは無いトラックはマニュアル車がほとんど運転出来ないと運送業営業、建設業とか営業出来ませんよ

  • 逆に マニュアル車の教習所が減ってしまうことが懸念されます。

    しばらくオートマ しか乗ってなくて 仕事柄 マニュアルに乗りたいと言っても練習できるところ すらありません。

    結局は マニュアルのレンタカー借りて練習するしかないのかもしれないですけれどもそもそも レンタカーでもマニュアルの存在が少ないので。

  • 元指導員です。

    事実上、もうすぐそうなる事が決まりましたよ。
    今後はMTの教習も基本的にAT車で実施されます。一応MTの操作を学ぶために何度かMT車による教習も行われますが、イメージ的にはMT体験の様な形に変わります。

    既に指導員向けの講習会で伝達されています。

  • 逆だよ。今のオランウータン級の2ペダルの技能を取り止めでしょう。
    3ペダルできれば2ペダルも分かるから。もっとも人間であれば、ですが・・

  • 認められてないのですか?

  • 令和5年中の都道府県別指定自動車教習所の卒業者数

    普通免許(限定なし)→260,019人
    普通免許(AT限定)→783,937人
    準中型→33,186人

    AT限定で普通免許を取得する人は増えましたが、それでも4人に1人は限定無しで取得します。

    例えば、ある教習所で限定なしの教習を受けることができなった場合、限定なしでの取得を希望していた人が準中型を取得するとは考えにくいです。
    準中型は深視力検査が必要になり、教習費用も普通免許より高いですから、限定なしで普通免許を取得できる教習所に行く人がほとんどでしょう。
    そうなると、25%のお客さんを失うことになりますから、正しい経営判断とは言えません。

    現状、25%の人が限定なしなのですから、MT車とAT車の保有割合を概ね1:3にすれば問題ありません。

    持論を展開するのはいいと思いますが、統計等を調べて結論を導き出さないと・・

  • 確かに無駄を省きたいなら1台だけMT車両残して他はATにしてしまえば解決じゃないですか?入学希望の方が来たら「当校はMT1台しかないから予約が取りづらいです」と言って追い返せば良くないですか?

    何台以上無いといけないとか法律になかった気がしますが勘違いだったら申し訳ありません。

  • そもそも免許を分ける必要がないと思いますがね。
    もちろん普通自動車免許AT限定がいらないです。

  • それじゃ、普通車で限定無しの免許を取りたい人が困るじゃないですか。
    普通車の教習と同じ費用で準中型の教習ができるならいいですが、あなたが経営する立場ならそんなことしないでしょ?
    技能教習の単価、時限数も準中型のほうが大きいのですから。

  • 近所にはAT限定の教習所しかない、こんなMTを取りたい人が不利益を被りますよね
    国家資格なので公平さに欠ける判断を下すのは中々難しいと思います
    新車販売がATのみになってからの話でしょうね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ セリカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ セリカのみんなの質問ランキング

  1. 日本のスポーツカーで一番維持費が安い車は何ですか?

    2012.10.7

    解決済み
    回答数:
    3
    閲覧数:
    26,655

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離