トヨタ C-HR のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
283
0

マイカー購入時の選び方について。好みか実用性か?

28歳女、独身です。都内在住です。

車の運転が大好きで、ほぼ毎晩、カーシェアで首都高や街中を走っています。ようやく仕事も落ち着いてきてマイカー購入を考えています。

自分が好きで憧れるのは大きいセダンで、予算的にアテンザかマツダ6を検討しています。

ですが、私は運転は好きですが恐らく空間把握能力が著しく低いです(車をぶつけたことはないですが、男友達の助手席に乗ると本当にそう感じます)
現在都内在住で狭い道や狭い駐車場、ゴルフでも狭い山道を走ることが多くて、乗りこなせるか不安で怖いなと思ってしまいます。

周りからは、大きい車でもハリアーやCHRなどのSUVの方が運転しやすい、実用性を考えて選んだ方が良いとアドバイスされますが、やっぱり運転して気分が上がるのは大きいセダンでして…

見た目の好みで選ぶか、実用性で選ぶか、
皆さんはどうされてるかお伺いできたらなと思います。
また、仮に見た目で選んでも狭い道などに慣れていくものでしょうか??(アテンザorマツダ6購入に気持ちが傾いていまして、、、)

よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まだお若くて独身なんだし、実用性なんて二の次でいいと思いますよー。
生活環境が許されるうちに、本当に好きな車を選んで乗ったほうがいいですよ。
今から実用性なんか考慮して妥協してたら、後々後悔しちゃうと思うな。

質問者からのお礼コメント

2022.8.2 17:59

皆さんアドバイス、背中を押してくださりありがとうございました!!
今は環境も許されるので、実用性ではなく趣味で自分の好きな車を選びたいと思います!
カーライフ楽しみます^ ^

その他の回答 (10件)

  • 欲しい車を買うのが1番でしょう。
    セダンのサイズ感なんてのもすぐ慣れますよ。
    自分以外の利用者がいないなら実用性なんてのは気にしなくて良いと思います。
    そもそもセダンは車内や足元、トランクなんかもSUVよりゆったりしてると思うんですけどね… CHRやCX-5なんて狭いし荷物乗らないし
    その割に車体は少し大きめでなにが便利なのかわからないですw
    目線が高いので運転しやすいとは思いますけど。

  • アテンザ、マツダ6は設計が古く、マツダコネクトも第一世代なところもあってちょっとおすすめしにくいのはあります

    同じマツダで選ぶなら、今一番おすすめなのは改良後のCX-5かCX-60とかですかね…

    おそらくまだこちらの方が運転はしやすいと思います


    (ちなみに、マツダ6と比べるなら、サイズと駆動方式ではライバルになってくる508とかはどうですかね…)

  • SUVが実用性あるなんて幻想じゃないですかね。荷物や人を乗せるならミニバンくらい欲しいです。そこまで必要じゃ無いならセダンで充分。もうちょっとだけ欲しいならステーションワゴンという選択肢もあります。

    SUVの方が運転しやすいっていうのも自分には疑問ですね。
    セダンは運転しやすいと思いますよ。教習だってセダンでやっているでしょう。

    カーシェアで今乗っているのがどんな車か不明ですが、それがセダンで大丈夫そうならそのまま希望の車で良いと思います。
    狭い道はやはり細い車、小さい車の方が有利ではあります。慣れていても物理的に小さい方が有利なことに変わりは無い。
    利用する道にそこまで狭い道があるか分かりませんが、夏場に草木が生い茂ってくるとどうしても擦るしか無いケースもあります。その辺の傷を気にするかどうかって問題もありますね。自分は気にしないんでガツガツ進んじゃいますけど。

  • 都内の駐車代って高いと思うけど、車買えるって、凄いですね。

    ゴルフ場の道って、広いところもあるけど、整備のしていない細い道もあるからね。

  • ぶつけないコツは、慣れではなくぶつけるかぶつけないかの境界線をしっかり把握することです。

    助手席に乗っていると怖いというのは、普通のことじゃないかな。運転席にのっていると左ギリギリでも怖さは感じませんが、助手席だともろ感じますからね。

    うちの娘の英会話の先生が初代アテンザに乗ってましたが、めちゃくちゃかっこよかったです。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B601.jpg

  • 運転しやすいのと、運転が楽しいのとは違います。

  • 金はかかりますが、徐々にサイズアップ
    していくのもいいと思います。
    例えば最初はisやカローラから始めて、
    慣れていったら売ってサイズアップ
    してクラウンやgs、最後にセンチュリーや
    lsに行くなどすると慣れやすいと思います。
    船などもそうやってサイズアップして
    いきます。
    あとは、カーシェアではなくレンタカー
    を借りてみるのも手段だと思います。
    マツダはディーラーでレンタル
    してたりするのでそこで借りてみて
    どんな車か把握するのもいいと思います。

  • やはり好きなのを買った方がいいと思います。
    妥協して買っても後から後悔すると思います。
    個人的にはセダンは普通に運転しやすいと思いますよ。

  • カーシェアで色々乗り慣れていて、ぶつけたこともないなら多分空間把握能力は大丈夫な気がしますけどね。マツダ6は大きめですが扱いにくいほど大きすぎることもないと思います。ただ山道や細い道でのすれ違いは気を遣うと思いますが、360°ビュー・モニターがオプションで付いてれば幾分か楽でしょうね。

    大きさに不安があるなら少し小さいマツダ3セダンもいいと思います。実用性重視でハリアーなんて買っても後悔するだけです。

  • 最終的にお金の問題でしょ
    5ナンバーサイズの車買えば良いんじゃない?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ C-HR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ C-HRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離