トヨタ アクア のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
21
21
閲覧数:
283
0

ぼちぼち1000㏄までが軽扱いで良いと思うよ。
燃費性能もそんなに変わらない。
アクアとかヤリスはめっちゃ燃費よいすからね?
加速力も上がるしね。
どうじゃ?賛成やろ?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (21件)

  • 賛成だけど無理です
    間違いなく軽の優遇やめろってなります
    軽の白ナンバーが出ただけで
    ブーイングが出てます
    軽は税金安くてズルいって考えの人が多いから

  • 1.5Lまで軽自動車と同枠で良いと思います。

  • 排気量も税金も上がってもいいけど、サイズがあまりに大きくなったら困ります。
    衝突安全性なども当然の様にもっと上を求められるのではないでしょうか。
    そうすると、必然的にサイズがデカくなるのでは。
    未知の狭い田舎の農家としてはどんなに大きくなっても
    ・全長3.6m以下、全幅1.6m以下
    ぐらいに収まってくれないと困ります。
    規格変更後に圃場にたどり着ける軽トラが無くなってしまう。

    でも、税金上がってもいいから最大積載量が増えるのは歓迎です。
    800kgとか、できれば1000kgぐらいまで上がってくれると万々歳ですね。

  • ボディの衝突安全性を考えるとこれ以上のパワーアップは危険なのでは。普通車以上と事故したら大怪我かタヒぬ。

  • 税金が普通と同じまたは近くなる値上げになりますが
    軽自動車で税金3万円近くになったらメリット無しでは?
    自分では乗りませんが

  • アクアとかヤリスに乗ればいいだけなんじゃないですかね。

  • 個人持ち車両に対する税制を中和させるためデメリットになりますよ?
    江戸時代から進化された試しがないお上の思考では贅沢品へ(贅沢税)格上げされて地方や田舎の最終交通手段が成立できなくなります。

  • 安全性能の向上を矢継ぎ早に高めるよう求められ続けた結果、今の軽は一昔前では考えられないぐらい重くなり、それが燃費の悪化を招いていてもう現行の規格では厳しくなっているのは確か。
    ただ排気量を上げる前にやるべきは未だに解除されない64馬力の自主規制、名目上は自主となっていますがこれを突破する馬力の車は国交省が認可を出さないので実質はお上の意向。
    これを廃止すれば今の技術なら70馬力、80馬力でも実用性を失わずに販売出来ますし燃費だって上がるはず、まずは自主規制を撤廃してそれでも厳しければ排気量の増大を考える、順番としてはこれが順当だと私は思います。

  • 規格が変わったらメーカーは開発をやり直す必要があるし、設備投資もあるから莫大な予算が必要になる。
    今の軽自動車の需要(人気)が大幅に低下すれば規格の変更も仕方がないが、今のところ軽自動車の販売率は好調だから、規格を変更する必要性はないだろうね。

  • 軽規格を廃止すればいい。
    誰も得しないのにいつまで続けるのか?

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アクア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アクアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離