トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
20,858
0

パワーステアリングのないクルマ、通称重ステのクルマに乗る根性と体力はありますか。

昔のクルマは安全装備や豪華装備がなかったから軽くて良かったと懐かしむ人がいますが。
でも昔のクルマは重ステだったんでしょう

新しい86をもっと軽くしろと文句をたれている人は重ステに乗る根性と体力にあるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私が免許取った当時は、パワステついてる車は殆ど無く
老人、女性も普通にパワステ無しの車を運転してました。
ぱわすてが無いといっても、停車時に据え切りをしない限りは特別重いわけではないので、特に苦痛に感じることはなかったと思います。

今の車がエンジン停止時にハンドルが重くなるのは、
パワステのアシストが切れると、パワステのポンプやモーターも一緒に動かす必要があるので重くなります。
最初からパワステのポンプやモーターが付いていなければ、そんなに重くならないはずです。

その他の回答 (9件)

  • 昔の大型バスとかトラックもパワステはなかったですよ。

    お客さんが90人近く乗る重ステバスの据え切りでは大
    の男でもシートの座面からお尻が浮いてしまうくらいでしたから、
    しかし走り出してしまうと思った程重くは無いのです、
    勿論力は必要でしたが。

    乗用車の重ステも昔も今も装備品の違いによる重さの違い
    はありません、
    現在も軽トラでは重ステ車はザラにありますから・・・

    重ステ車に乗るには気構えが必要になります、それがなけれ
    ば苦痛以外の何物でもありませんしアンダーが強く出て事故の
    危険性もあります。
    逆キャン重ステ車は、足と腰の安定と腕、特に手首の力と握力
    が必要になってきます、
    大型バイクに乗る時のピーンと張り詰めた気構えとある程度の体力
    が必要になってくるのとどこか似ています、
    転倒した大型バイクを起こすには持ち手のコツも必要ですが絶対的
    に必要なのは体力になります。

  • 昔、一時期に乗っていたAE86がパワステが無かった。

    走っている時は良かったけど・・・

    車庫入れ等、低速での取り回しはきつかった(>_<)

    楽なのに慣れればパワステも必要かと思います。

    もう歳だしパワステの無い車に乗る気はしませんねぇ^^;

  • 新86にそんな興味はありませんが。。。


    実際に今も重ステ車に乗っていますけど?(笑)

    FF車ですが、電動パワステのヒューズを抜いています。べつのFR車も、ステアリングラックごと交換して、重ステ化を検討中です。個人的に根性も体力もあるほうではないと思っていますが(笑)、たんに重ステのほうが運転しやすいというだけです。まあ、17、18インチのハイグリップなんかはきませんから、まったく苦にはなりません。「慣れ」の問題ですよ。

    新86にも、マニュアルステアリング、マニュアルウィンドウ、手動ミラー、ABS&TRCなしの設定があったら面白そうですが(笑)。MTなのはいうまでもありません。やはり誰も買いませんかね?(笑)

    ★すでに回答がありますが、純正重ステのほうが、「パワ捨て」よりも軽いことはたしかです。純正重ステのほうが、ロックtoロックが多いからです。しかし、そのぶん、舵は増えてしまいます。また、MRやRR車よりもFR車が、FR車よりもFF車のほうがステアリングは重くなります。FFでLSD装着車だったら、突き指や骨折することさえあります。私も、パワ捨て車にデフを入れるんであれば、パワステは殺しません。そんな根性はありませんから(笑)。




    ご参考までに。。。

  • ノンパワステの車は「根性と体力」では乗りません。
    「技術」で乗ります。

    昔のノンパワステの車と今のパワステがついた車からパワステを取り去った重ステでは全く意味が異なります。

    まず、ステアリングのギア比が大きく、ロックtoロックで4回転程度はありました。
    ギア比を大きくして操作力を軽くしようとしていました。
    ところが、あまりギア比を大きくすると、ハンドルをたくさん回してもタイヤは少ししか動きませんから、ジムカーナのパイロン抜けみたいな芸当は非常に難しかったわけです。
    パワステが普及したことで、ステアリングの切れ角とタイヤの切れ角の差を小さくすることが出来て、ステアリング操作に対してノーズの動きがシャープになったわけです。
    当然、それに合わせてサスペンションの設計も大幅に変わって、走行性能が上がったわけです。

    また、前輪のジオメトリーも大きく変わりました。
    昔の車は、必要以上に重くならないように工夫していました。910ブルーバードの「ゼロスクラブ」などはそういったものの典型ですね。

    それでも、ワイドなラジアルタイヤが普及してくると据えきりは苦痛を伴う作業でした。
    ただ、それを技でしのいで軽く(見えていただけかも)操作するのもかっこよさのひとつでしたね。
    完全に止まったときのタイヤはやたらに重くなるのですけど、僅かでも動き出すといきなり軽くなります。
    ところが速度を上げすぎると曲がるスペースがなくなるので(駐車場などで)、その辺りは技術が物を言ったわけです。


    また、高速コーナーでクリッピングポイントを過ぎてからフルスロットルにする場合など、ノンパワステでは強烈に反力が発生し、それとの各党なんていう人にはわからない楽しみもありました。
    今のパワステ車では、そういうものを押さえ込んでしまいますし、少し物足りない肝しますね。


    で、「昔のクルマは安全装備や豪華装備がなかったから軽くて良かったと懐かしむ人がいますが。」というのはあなたの勘違いだろうと思います。
    言葉で言うと「軽い」になってしまうのですけど、操作力の意味ではなく、ステアリングを回すときの慣性モーメントのことを言っているのでは?
    少し違うかも知れないけど操作感の味付けという事でしょう。

    刃物でたとえると、ナイフ自体は軽いし切れも悪いというわけではないけど削るような感じで切れていくもの・・・これが今のパワステ。
    ナイフ自体は非常に重く持つのも苦痛だけど、物に当てるとスパッと鮮やかに切れていく。
    そういう差を言いたかったんじゃないかな?

  • 昔はパワステなしが普通でした
    お婆さんからか弱いお姉さんまで重ステです
    そういうもんだと思って乗ってました
    今は軽いのを知ってるから不満が出ますが、それが普通なら文句もでないし疑問も感じないです
    重ステでも車種によって重さは違いましたが
    今のパワステが機能しない状態とは違いますよ、最初からパワステなしはそこまで重くないです

  • 初めて買った車(シャレードGTti)はパワステなんてありませんでした。
    走っているときはそれほどではなかったですが、低速時かなりキましたね。

    ステアリングは軽いほうがいいですよ。

  • 確かにパワステより重いから、ハンドルは『つまむ』ではなく『握る』必要はあるけれど、僅かでも走行すればソコソコの手応えまで軽減される。
    据え切り(車両停止でハンドルだけ回す)は大変重く、両手と気合いが必要。

    なので、上手い人は据え切りせず牛歩で前進なり後進なりしながらハンドルを回し、車庫入れする。


  • >重ステ
    懐かしい言葉ですね
    春に冬タイヤ(当時はスパイクタイヤ)から195/60R14のノーマルタイヤ(当時はこれでも太かった)に履き替えると「重てぇ....」と思ったモンです

    今の205以上で45%とか40%扁平なんて重ステで使ったらどんなもんなんでしょうね?
    そのテのタイヤ履く「バカ造」減るかね?

  • 車庫入れに難儀するような駐車場だと厳しいでしょうねえ。
    据え切りはできないだろうから。
    でも普通の街乗りなら困らないでしょ?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離