トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
167
0

なぜ昔のクルマて軽かったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・

確かに昔のクルマはエアコンもパワステもパワーウィンドウもエアバックもディスプレイオーディオも付いていなかったから軽かったのは分かりますが。
ですがそれらって全部合わせても100kgもないのでは。
よく分からないのですが。
例えば初代フェアレディZて1tですが。
例えば今のフェアレディZて1.5tですが。
500kgもどこをどうしたらこんなに重たくなるのですか。
むしろ昔より今のほうがプラスチックとかアルミとかカーボンとか軽量化の技術は進んでいるはずなのでは。

と質問したら。
安全性能ボディ。
という回答がありそうですが。

そんなに初代フェアレディZて事故したら危険なクルマだったのですか。

それはそれとして。
今のクルマは重たいと言いますが。
むしろ今の重たいのがクルマとして普通なのでは。
なぜ昔はクルマを軽く作れたのですか。

余談ですが。
二代目フェアレディZは大きく重たくなって1225kgという定義ですが。
二代目フェアレディZて5ナンバーで2000㏄で昔のクルマなのになぜ重たいのですか。
2000㏄で1225kgて今の2000㏄だった86と同じですが。
なぜ二代目フェアレディZて昔のクルマなのに重たいのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

これはもう時代の流れとしか言いようがないと思います。その時代ゞ。

その他の回答 (5件)

  • 1tきってましたね、960kgフロアーマットめくるとボディ鉄板に申しわけないぐらいのアンダーコート、内装レザーのフェルトも薄かった...年々厚くなっていった。

  • まずはボディー剛性が昔の車はなかったのと金属加工の技術が今よりなかったのでペラペラの鉄板でボディーを 重い厚めな金属でシャーシをといった感じです
    エアコン パワステ パワーウィンド エアバック オーディオ もない感じではありまし
    今は衝突安全性能が高まり高張力鋼板等が使われ 各部にピラーなどが付けられたことから剛性が上がり重量も嵩んできました
    それと標準的に衝突軽減ブレーキや ABS エアバック エアコン キーレス パワースライドドア等色々余計な装備が付いたので重量が嵩んでいる傾向にあります
    現在軽自動車程度でも1t近いものもあるし
    昔の車が軽すぎたのではないでしょうか・・・。

  • 装備以前に、まずボディの重さが違う。
    昔のボディは衝突安全性とか考えてない。走ってる時に歪まなければ御の字で、凸凹した地面の上ではドアがまともに開閉できないなんてのも珍しくなかった。

  • ボディー剛性なんて言葉すら無かったから

    毎年1万人以上死んで交通戦争なんて言われていたでしょ?
    CIMAですらセンターピラーレスで、ドアを閉めるだけでわなわな震えていた(笑)
    酷い時代だね

  • そんなに初代フェアレディZて事故したら危険なクルマだったのですか。
    →昔の車は自己ったらすぐぺしゃんこになるイメージ、悲惨な事故が多かったから基準がどんどん高くなり今になってると思う

    今のクルマは重たいと言いますが。
    むしろ今の重たいのがクルマとして普通なのでは。
    なぜ昔はクルマを軽く作れたのですか。
    →前述にあなたが書いていた通り今では当たり前の色んなシステムや機能が入っていないから

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離