トヨタ 86 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
89
0

ドリフトであえてNAで走るメリットってありますか? 例えばターボのS15とAE86で走る時の86のいい点とかってありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • AE86のほうがランニングコストは安いからメリットはありますよ

    AE86はレギュラーだからガソリン代が安い
    タイヤが小さくて細くて長持ちするからタイヤ代が安い
    車体が軽くてパワー無いからブレーキの負担が少なくて長持ちする
    パワー無いから駆動系の負担が少ないから長持ちする

  • 踏みっぱでイケます! (余計なアクセルワークは要らないって事)
    その為には豪快な突っ込みで進入しなきゃならないので、
    その分、派出に見えます!

  • >ドリフトであえてNAで走るメリットってありますか?

    ↑NAでも排気量によるけど、例に上げたAE86の場合だと、ターボ車でありがちな「速度は遅いけどパワーで流して誤魔化す」と言う技が使えないので速度を上げて突っ込むこと、それによって流すことが自然に身に付きます。

    >例えばターボのS15とAE86で走る時の86のいい点とかってありますか?

    ↑皆さんそれぞれ言われてますが、良い意見も悪い意見も含めてハチロクはそんな車です。

    「低性能車の見本」と言う辛辣な意見もあながち間違いではありません。

    ただ、すぐケツを振るからドリフトがすぐできるかと言えばそんな単純な話ではなく、ケツは振ってもそのスライドを持続させるためには前述の通り速度をガンガン乗せるとか、いろんな技を駆使する必要があります。

    で、結局、ハチロクで流すために必要な速度で突っ込むとパワーで流してるターボ車に追い付いてしまうと言う謎現象が起きてしまいます。

    間違えないで欲しいのは、「ターボの方が遅い」と言ってるのではないこと。

    キチンと速度を乗せて突っ込むことが完全にできているドライバーならターボパワーは走りの幅や限界を広げてくれる武器になります。

    それが最初からターボしか知らない人だと、パワーで流せない不自由を知らないので中には速度を乗せることを覚えられないまま上達してしまう人がいると言う話です。

    そんな意味でハチロクやロードスターなどのパワーの無いNA車で走ることは技術の幅を広げると言うのはあると思いますね。

    あと、これは昔スペシャルですが、ハチロクはとにかく安く入手でき、パーツも安く、たまにはそこらに捨てられてたりもして困らない。

    自分で部品を外して持ち帰るのでメカにも詳しくなる。

    燃費もあの手の車としては格段に良かった。

    等々…

    車の入手から改造、パーツの調達、ガソリンまでとにかく安価なので沢山走れたと言うのも当時は物凄いメリットでした。

    自分もそれまでの過給機付きの車で走ってた当時はローン地獄だったのにハチロクで走ってる時は金が貯められるほどでした。

    エンジンチューンだの載せ換えだのもハチロクで覚えました。

    なんと言うかね、自分にとっては本当に楽しくて、最初はハチロクなんて今後のドリフトの通過点の車だと思って乗ったんですよ。

    30年近くも前になりますね。

    で、今の自分はハチロクに乗り続ける方がメインの理由で、ハチロクとの付き合い方の中に「ドリフト走行会に行く」と言うのもあると言う感じ。

    メリットと言うなら自分にはあまりにも相性が良い車なので、アレに乗れることが自分はメリット。

    そのくらい楽しい車です。

    自分にとってはね。

    「遅い」「限界が低い」「低性能」と言う方は、ハチロクの入り口であの車のダメさを見て早々に見限った方ですね。

    もちろんそれも間違いじゃありません。

    けどね、ディープに付き合って行くと本当に楽しい車でもあります。

    ズルズル滑るけど踏んで行けるあの乗り味。

    全開で突っ込んでアクセル踏みっぱの時の高回転サウンドと高揚感はちょっと麻薬的に楽しい車ですね。

    自分は死ぬまで手離さないでしょうね。

    まぁ、若い時は何でも乗れば良いと思います。

    とりあえずパワーの無いNAは「通過点」と言うだけでも乗る価値はありますよ。

  • qaz氏がわかりやすく解説してます それですね

    だからAE86は ドライバーを育てる と言われているのです

    >非常に懐の広い車なので、練習にもドリフトを楽しむにも最適だったわけです

    良い表現だな
    オイラでは そこまでうまく解説できないやw

  • リアのグリップが無いに等しい
    重量バランス無視

    だから初心者でも低速で気軽にお尻を振ってくれる

    低性能車の見本

  • 車体重量の軽さ
    NAのフィーリングの良さ
    アクセル踏んでる時間の長さ
    ローパワーだから急激なパワーが出ないから扱いやすい

  • アクセルへのレスポンス(つき)の良さがメリット。
    あとは、パワー不足を腕前でカバーするだけです。

    ただ、AE86とドリフトの関係はちょっと違う。
    AE86はリアの足回りがリジッドアクスルで、後輪の横方向のグリップ力が低く簡単にリアが流れ出してしまう。
    そのかわり、4リンク構造のメリットとして非常に粘り強い。
    滑りはじめは早いが懐はもっと広いので、「滑った状態を維持して走る」のがすごく得意なんです。

    なのでレースの場面でも、無理にリアを流さないよう抑え込むよりリアを積極的に流し駆動力でコーナーリングしたほうが速かった。
    この特性がドリフト走行にも生きるわけで、FD3Sのように「日本刀の上を素足で走る」ような感じではない。
    非常に懐の広い車なので、練習にもドリフトを楽しむにも最適だったわけです。

    かような車なので、変にパワーがなくても普通にドリフトしちゃうし、むしろ軽すぎてパワーなんかいらん。
    それよりアクセルへの「つき」のよさがいい。
    みたいな話なんです。

  • 出力の出入りに段階がないところ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離