トヨタ 86 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
11
11
閲覧数:
174
0

車検についてです。

私は86にのっており、今回車検をニコニコ車検で受けることにしました。

今日見積もりをもらってみたのですが、クーラント液交換やマフラー塗装など余計ないらんものがたくさんつけられておりました。

私は友達に整備工場をやってる人がいるし、私自身でもいじれるので余計なものを全部落としてもらいました。
その結果、ブレーキパッドの交換以外は落とせたのですがブレーキパッドは「厚さ3ミリを下回ると車検記録が書けないから3ミリ下回ってればやります。これは落とせません」と言われました。
国交省のルールなどにそんなことは一切ありませんし、初めて言われました。

そこで、その旨伝えると「それなら直接持ち込めばいいのでは?うちはこれができないなら車検通せませんよ」と言われてしまいました、今仕事が忙しく他のところに持って行ける余裕がないためこの話を呑むしかないのでしょうか。

言ってることが本当なのか、本当に必要なのか教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • 民間車検は普通のユーザー車検とは違って色々項目があり厳しいです。
    先日ユーザー車検を受けてきた者ですが、ユーザー車検なんてただ乗り物が動くかどうか、車検証と変わりがないか確認するための簡易的なものなので。
    ですが車屋となると、もし自分のお店で車検した車が事故に合い、安全面で問題があると民間車検ができなくなるのです。
    なのでブレーキ関連や安全面に問題があるものの交換は必須です。

  • ご自分でイジるのは勝手ですが車検となると別です見積もりされた工場の方の言う通り嫌なら自分で持ち込みするさか無いですね、車検は次の車検までの2年間を保証しないといけないので現在の走行距離から概算でどれ位走りそうだから交換しようとか大丈夫とか決めますこれは安全のためなので仕方ないと思います、但し途中で自分でイジるなら工場の方に伝えれば了解してくれると思いますよ

  • 車検の基準は最低ラインです
    なので店により独自の基準を設けてる場合も多々あります

    店が嫌なら客を受け付けない
    客が嫌だったら店に頼まない
    それだけの話しです

  • 法律上はブレーキパッドの残量の基準はありません。しかし指定工場は「依頼者の使用状況の聞き取りをしながら勘案し、適切な整備のアドバイス、見積を提示する事」と運輸支局や整備振興会から指導されます。っていうかパッドの残量が3mmでしょ?そんなに高くないんだから変えたら?
    残量が少ない事が原因で事故や故障で、整備による瑕疵は検査員と店が被る訳だから嫌でしょ。パッドをケチるくらいなら車に乗るなよ。

  • ニコニコ車検? なんでそんなところに出すのか?
    >私は友達に整備工場をやってる人がいるなら
    そこへ出すものです。
    クーラント交換は、必要です。 御自身で出来るなら行って車検出しして下さい。ブレーキパットも 自分で計って3mm近ければ 自身で交換すれば?

    フランチャイズの車検屋、カー用品店、ガススタの車検など出すべきでは有りません。
    車検は、ディーラーかご近所の民間整備工場の2択です。

  • いやその車検屋はウソをついていますよ。

    記録簿には測定した数値を書けば良いわけだし少ないから車検は出来ませんと言うのはウソです。
    何の整備もしない儲けが無いからそう言ったのでしょう。
    でも時間的に余裕が無いなら従うしか無いですかね。
    今から他を探すことは出来ないんでしょ?

  • ブレーキパッドの残量についての規定はありません。
    しかし残量が3㎜を下回っていたら業者も交換をしないのであれば仕事を受けないというのは間違いではありません。
    お店もお客は選べます。同じくお客も店を選べます。

    その条件がのめないのであれば他に出すか自分で車検に行くしかないですね。

  • 単にそのお店の決まりだと思いますよ。
    なので、書いている通りの「それに承諾しないのであれば、他所でどうぞ」ということです。
    店側も選ぶ権利がありますから。
    不満なら、その整備工場をしている友達に依頼すれば良かったのでは?

  • 保安基準にパッドの残量」は表記されていません。
    ブレーキが効くか効かないかです。

    しかし、代行する店舗にもその店舗の基準があります。
    各自動車メーカーのディーラーでも「インチアップしている車両は入庫禁止」「車高を落としている車は入庫禁止」等 様々な基準があり、その店舗 独自のものです。

    店が「その条件じゃなければ作業を受け付けられない」というなら、それに従うか別の店舗を探す、またはユーザー車検で対応するしかありません。

    顧客にも店を選ぶ権利があるし、店にも顧客を選ぶ権利があるということです。

  • それぞれの車検業者で国交省の規定を守るために独自の基準は設けているでしょう。業者としては自社の基準をクリア出来ないものは受付ないのは当然のことと思われます。
    貴方の言い分を受付られないから直接持ち込めばという言葉になったのでしょう。
    その業者の基準に納得出来ないならなら他を探すが、自分で持ち込むしかないでしょう。
    その業者は独自の基準で今迄やってきているのだから正当な言い分だと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離