トヨタ 86 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
95
0

86の車高調でオススメを教えて欲しいです。価格はとりあえずおいておいて、サーキットでも通用して、減衰率が一番弱い時に純正サスと同じ位の硬さの物がいいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • 「サーキットで通用する」
    がどの程度の事なのかはわかりませんが、
    通常サーキット走行で攻めた走りをするにはバネを硬くする
    (バネレートを上げる)
    必要がありますが、バネレートを上げて減衰を一番弱くしても
    乗り心地自体は固く感じますし、バネレートが高いのに減衰力が弱いと
    上下動を打ち消すことが出来ずに気持ち悪い乗り心地になると思います。

  • 街乗りからサーキットまでこなしたいってか…

    そりゃ「無理」だ。

    既出ですが、足回りの硬さってのは、バネレートで決まります。

    減衰力は「ロールスピード」をコントロールするだけです。

    初期の突っ張り感は出せますが、所詮はダンパー。

    どんなに硬くしても、押さえれれば底まで沈みます。

    余談ですが…硬いバネに柔らかいダンパーだと、ずっと振動を殺せませんよ。

  • 減衰力を一番弱くしたから純正ショックみたいな硬さになるとかそんな考え方でセッティング出来るものじゃないです。
    サーキットで通用するレベルって言う書き方も抽象的すぎて走行会で楽しく走れるレベルか、ガチのタイムアタックをするレベルかで全然違うでしょ。

    ショックアブソーバっていうのはセットしてるスプリングに対して発生する減衰力の美味しいところが少ないんですよ。スプリングを基本にどれくらいの減衰力か決まるから、減衰力を調整してガチ走りから純正の乗り心地レベルまでっていうのは無理ですね。
    他の人も書いてる通り1WAYだと伸び側だけの調整なので弱くしたら跳ねたり船みたいにグワングワンします。マシな乗り心地にしようとなると大抵は減衰力をある程度強くする方向に調整することになると思いますよ。硬さはスプリングで決まって変わらないからイメージ的には減衰力を変えることでアンジュレーションの跳ね方を大きくするとか小さくするとかそんなレベルです。

    でも良い車高調だと極端な仕様にさえしなければ街乗りでそこそこ乗れてしっかり走れる仕様に出来ますよ。

    オススメはENDLESSのZEAL Function。Function.comはセミオーダー仕様なので要望を聞いてENDLESSが作ってくれるので良いですよ。Function IMAとかは仕様変更不可、オーダー不可なので後悔したくなかったらFunction.com。

  • >サーキットでも通用して、減衰率が一番弱い時に純正サスと同じ位の硬さ

    「減衰量可変」というのを、たぶん誤解していると思います。

    サスの特性は、ほぼ「バネ」で決まります。
    そのバネに合わせて「ダンパーの減衰量」を調整するわけです。

    サーキットと街乗りで、いちいちバネを変えます。その両方に合わせられるような減衰量調整ができるようにして下さい、というのならばできないことはないかもしれませんが、いちいちバネを変えるのならば、ダンパーも一緒に変えますよね、普通は。(^^;

    「両方で使える中間のセッティングを出して欲しい」という要求ならば、私の知る限りそれに応えてくれるのは「スーパーオーリンズ」だけです。

    静岡県富士市の「アジュール」というショップが出している、オーダーメイドのオーリンズです。
    https://es-azur.com/concept/

    設定は全て「元全日本ジムカーナ・チャンピオン」の川村徹選手が、顧客の要望に合わせて自ら行ってくれます。
    川村徹選手は、4輪車用オーリンズが日本で発売される以前からの国内テストドライバーでもあり、オーリンズ社公認チューナーでもあります。

    スパーオーリンズは、現在の全日本ジムカーナ選手権出場車両の多くが装着していますし、一方でハイエース用とか、そういう「街乗り仕様」にも対応しています。

    車種と使用タイヤ、走るサーキットと、街乗り併用とか、ここの峠も走りに行くよとか、そういう要望を言えば、それに最大限合わせたセッティングを出してくれます。

    例えばこんな感じ。

    ② タイプS60%・R40%
    通勤にも使いますが、たまにTC1000や2000を走りに行きます。タイヤはスポーツラジアル(見積書にサイズを記入)を履きます。そこそこの硬さは我慢できますが、ガツンという段差での突き上げはイヤなので、このあたりの対策も希望します。エンジンなどはノーマルで今後も手をくわえる予定はありません。

    みたいな。

    私も15年くらい使っていますが、仕上がりは「ほぼ神」です。
    装着して走り出した瞬間から笑いが止まりません。(笑)
    しかも、その割に案外安いです。
    86用は334000円+税ですね。

  • サーキットで使えて一般道でも使えて・・・なんでもいいのでは?
    ノーマルでもなんでも?極論乗りこなせるかが問題で・・・
    サーキット用の足はバネレート上げてる人が多いのは、それだけコーナリングGがかかるから・・・だからそれを妥協すれば限界が落ちる。
    逆に言えば、乗り心地に響いてくる訳です。
    妥協しないと無理です。
    HKSの最新の足Rあたりで様子みたら?と思う
    ただノーマル足までは無理だと思うよ?

  • 減衰力調整とはそのような物ではありません。
    1WAYの減衰調整だと伸び側しかほとんど変わらないし、減衰は推奨値からわずかに変わる程度で、乗り心地に大きな影響を与えるほどではありません。

    乗り心地で大事なのはストロークで、大きく動いて一回の伸び縮みで収束するのが理想です。
    車高調はバネレートが高くストロークが短く、純正のような動きにはなりません。

    サーキットだとストロークは確保しつつ、出来るだけ重心を下げたいので、乗り心地にはかなり不利な仕様になります。

  • そんなものはありません

  • 車高調で純正サスペンションと同じは絶対に無理です。

    乗り心地も良くて、サーキットもバッチリな車高調ならDG-5が個人的にはオススメです。

  • 86の車高調でサーキット走行にも適し、最も減衰力が弱い設定で純正サスペンションと同程度の硬さを持つものをおすすめします。

    ・TEIN ストリートベイシスZプラス
    ・KYB NewSRスペシャル
    ・BLITZ ZZRスペシャル

    これらはサーキット走行にも対応しており、最も減衰力を弱めた設定で純正サスペンションに近い硬さになります。ただし価格は高めですが、性能面では信頼できるメーカーの製品です。減衰力の調整幅が広く、サーキットでの使用にも適した剛性を持っています。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離