テスラ モデル3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
250
0

今後、高速での運転が多くなるので、運転補助機能付きの車を購入します。
主な目的は、往復で250キロの高速道路を月に4回、少なくとも3年間走ります。
日産オーラ プロパイロット

テスラ モデル3
を検討しています。
選択の第一条件は、高速での運転補助が第一の選考理由です。
プロパイロットとオートパイロットの違いを教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

モデル3 LRに乗っているものです。
EVを購入候補に入れるならまず自宅に充電環境を設置できるかで大きく変わります。TeslaのスーパーチャージャーはLR・Pモデルなら250kwで充電できます。(SR+は120kwぐらいが上限です)
自宅の周りに充電環境をお持ちであれば購入しても構いませんが
自宅で充電できず近くにスーパーチャージャーやチャデモがない環境だとEVを所有するのは厳しい環境だと思います。
あとは充電時間を許容できるかによります。
Teslaスーパーチャージャーでは30~40分ほど充電すれば0%から80%以上まで充電することができますが
一般的に設置されているチャデモはアダプタの制限によりMax出力が50kwに制限されます。
50kwhは1時間に50kwh分充電できるという意味ですが常に50kwhの速度で充電できるわけではないため83kwhある車両のバッテリーを充電するには1時間で50%ぐらいになります。
ガソリン車と比べて電気自動車は充電時間が必要となるためそこを質問者様が許容できるかによって変わってきます。
自宅に充電設備がある場合は10時間ほど充電すれば50%ぐらいの充電は可能となります。(アンペア数による)
自宅充電が可能であればTesla純正のウォールコネクタを購入することをおすすめ致します。
上記の条件がきついのであればオーラにしておいたほうが良いかと思います。

その他の回答 (1件)

  • 値段が違いすぎるので、予算があればテスラですが、日本の道で公道の制限速度内ならば、オーラで十分です。その予算があれば、4WDのレザーが買えると思うので、そちらの方が幸せかも。あと、やはりガソリン車はいざというときの安心感があります。ガソリンスタンドはどこにでもありますからね。最近はプラグインハイブリッドも増え、EVスタンドが満車という光景もときどき見かけます。(テスラならバッテリ容量が多いので大丈夫かとは思いますが)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

テスラ モデル3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

テスラ モデル3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離