テスラ モデル3 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
122
0

卒FITしたのでEVを検討中です。

日産アリア+V2Hと

モデル3+パワーウォール

どちらがオススメですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 以前リーフ+V2Hでしたが深夜電力金額差で利用していましたが今では深夜電力と昼間電力の差も少ないです。ソーラとV2HはEVに電気を溜めるので昼間家にEVが無いとソーラーの電力を充電できません。V2Hではその辺がポイントになると思います。でもパワーウオールならモデル3が昼間なくとも充電は可能です。あとは電池容量ですね!アリアなら蓄電池容量はパワーウオールより大きいハズです。ソーラーでどの位充電できるか?またどの位ご家庭で電力を消費するのか?あとは値段ですね!状況によって年間通してのシュミレーションを行い検討すべきと考えます。

  • 1年半ほど前、FIT卒業の直前に、Model3と家庭用蓄電池(11.1KWH)購入しました。(Tesla PWではありません。)TeslaはV2Hの給電は認めていないので、車に蓄電された電力は一切家庭消費できません。それに対して、日産のV2Hは、読んで字のごとくEVの電気を家庭で消費する仕組みなので、太陽光で発電した電力を余すところなく使い切るという意味では、家庭用蓄電池よりはるかに大容量のEVバッテリーを家庭用に利用できる、日産+V2Hの方が自由度が高く、無駄なく発電電力を使い切ることができる仕組みとなると思います。とは言え、EVバッテリーを定常的に家庭給電に使用することで、どの程度バッテリー劣化が進むのかは、当方把握しておらず、何らかの形で確認された方が良いかとも思います。また、車そのものに対する満足度は、人それぞれではありますが、車としてどちらを好むかも選択に際しては、重要な要素となるかと思います。個人的な感覚(好み)としては、車はModel3で、家庭用蓄電池の容量が20KWHくらいあると言うことない、という感じですかね。

  • パワーウォールを購入する場合は今後テスラを継続して乗り継いでいくか、しばらくテスラを買った場合車両の乗り換えは考えていないならパワーウォールでいいと思います。
    パワーウォールを設置するなら合わせてウォールコネクターも設置するのが良いでしょう。テスラ製品なので互換性があります。
    まずは車の試乗等を行ってどちらにするかを決定し、テスラに決めた場合は長期間乗る予定の場合はパワーウォールは最適だと考えます。
    短期間で乗り換える場合はわざわざパワーウォールで無くても良いのでは無いでしょうか。(見た目や性能面が気に入ったなら別ですが)
    高額なお買い物のため車両の選定した後に、今後どう運用していくかで検討してはいかがでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

テスラ モデル3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

テスラ モデル3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離