スズキ クロスビー のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
221
0

あんまり車に詳しくないです。
スズキのクロスビーとハスラーを比較した際、ハスラーの方が走破性に優れていると書かれているのを見たことがあるのですが、本当でしょうか?

ハスラーの方がボディサイズが若干小さいからでしょうか?

サイズはほとんど変わらないため、走行にはあまり影響が出ないと思います。重量も、ハスラーは800kgと軽すぎるのですぐに車体が浮いてしまうと思います。クロスビーも1tと軽いですが、軽量級の中で200kg重いというのは重要で安定感が全然違うと想像してます。エンジンの性能も全然違うので、車重が200kg重い分を充分カバーでき、むしろより力強く走行できると思うのですが。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • 車屋です!

    ジムニーみたいにオフロード特化の足回りを使ってる車ではないので走破性は普通です。
    ですが、軽のハスラーより、普通車クロスビーのほうが当たり前ですが軽快です。

    クロスビーのオフロード要素はクロスオーバーデザインの見た目と、防汚のフロアや撥水加工のシートなど内装の機能やデザインの方に盛り込まれています。

    SUVのような車を望まれるのであればスズキでしたら、ジムニーかエスクードですね!

  • 走破性を語ること自体が意味が無いことだと思いますけど。

    ハスラーはワゴンRのプラットフォームを流用して作られた車です。同じプラットフォームにはスペーシアもあり、ジムニー・キャリィ/エブリィ・アルト/ラパンが別のプラットフォームになります。

    X-BEEはソリオのプラットフォームを流用して作られた車。同じプラットフォームにはイグニスも有ります。普通車だとスイフトとエスクードが異なるプラットフォームになります。

    走破性についてはハスラーはタイヤ径が大きいだけでスペーシアと変わらず、X-BEEもタイヤ径が大きいだけでソリオと変わらないんですよ。
    乗用車ベースなので「走破性」を語ること自体が間違い。ジムニーやエスクードのように「走破性を高めた車」として開発されたわけではありませんから。

    ただし走破性は車重が軽い車の方が高い。エンジンのパワーも高い方が走破性は高い。ハスラーとX-BEEだと基本的に走破性はさほど高くはありませんが、パワーウェイトレシオ・トルクウェイトレシオの関係ではX-BEEの方が若干上です。
    お分かりの通り今の軽自動車は「燃費重視」なので本来のエンジンパワーを発揮させれるようにはなっておらず、元からエンジンパワーに余裕があるX-BEEの方が余裕を持って走れるようになっています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ クロスビー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ クロスビーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離