スズキ ワゴンR のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
397
0

ブレーキランプの交換をして頂こうと思い
エネオスに行ったのですが、
CVTF?オイル?も交換しないと
このままでは車が動かなくなると説明を受けました。

車が動かなくなるのは困るので

交換して頂いたのですが、
後から調べてみるとCVTFは
交換しないほうが良いという情報を
見てしまい大変後悔してます。

値段もオイルだけで1万3千円だったので
要らぬ交換だったのかと思うと泣けてきます…
もう払ってしまったのは仕方がないので
勉強代だと思う事にしたのですが、
CVTFを交換して故障することは稀でしょうか?
因みに車種はスズキのワゴンRです。
車に詳しい方教えたください…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

CVTフルードはするかしないかであればしたほうが良いですがリスクが高いのでメーカーは交換を勧めていません

勿論オイルは汚れるので、交換すれば燃費は飛躍的によくなります。(ある程度走ると戻る)

ですが、交換すれば壊れるおそれがあります、特に定期的に交換してない車ほど確率があがりそもそもCVTというのがかなりシビアで髪の毛一本入るだけで壊れるようなものです。なのでオイル抜き取る時に鉄くずが何処かに挟まって壊れてしまう!のでだから初めての交換はかなり鉄くずが多いので壊れやすい

またエネオスで交換は絶対にダメ! やるなら純正一択! 社外の特にcvtのオイルは寿命がかなり縮まる!というのは知識がある人は常識

またメーカーがやらなくていいというくらいなので放置していいと思います

最後にガソスタになにか言われたら全て疑って良いです
バッテリー、エアコンの効きが弱い、タイヤ
この3つはほんとひどい

その他の回答 (10件)

  • この質問は定期的に投稿される質問だね。

    基本的に「このままでは車が動かなくなると説明を受けました。」というような所では交換しない事だね。

    CVTF自体は交換して悪い事はない。
    けど、不安感を煽って安易な交換をするような所で交換した結果、CVTに不具合を抱える事になるし、不具合を引き起こしてガソスタとトラブったという質問も定期的に投稿されている。

    ATFにせよCVTFにせよ距離やコンディション等々によって交換の仕方がかわってくるので、交換する場合はどう交換すればいいのか判断する知識や交換の技術がある所で交換しはほうがいい。

    不具合を引き起こさないように神様にお祈りしながら乗ってくださいな。

  • 別に現在、走行中に問題ないのであれば大丈夫です。
    CVTFを交換して故障することは稀でしょうか?>民間の整備工場に行ったところ、やりたがらないので、不具合が出る可能性が高いんだと思います。

  • 交換することは良いことです。
    劣化しないオイルは存在しません。

    スズキメーカーは定期交換の指定をしていません。
    が、10万キロの保証範囲に限った話。
    トヨタとかも無交換が指定されていますが、シビアコンディションに該当する場合は10万キロで交換を推奨しています。

    交換しないほうがいい。と言う情報もあれば、交換したほうがいいという情報も目にしたのではないでしょうか。

    オイルは劣化しますから、交換することは良いことです。
    現状を維持するだけで、プラスに働くわけじゃないのでメリットは薄いですが。
    とは言え、無交換で何十万キロも使えるわけじゃないので、交換は良いこと。

  • 交換前に一度ディーラーに電話すれば良かったですね
    そうすると電話相手が整備士さんに変わって、丁寧に教えてくれます
    4万キロ毎定期的に交換してるなら続けて交換した方が良いですよ と言ってくれるかと
    10万キロ以上走行してて無交換の場合は
    交換後壊れるリスクがあるので交換しない事をお勧めしますって

    今後似たような事がある場合はとりあえずディーラーに電話して聞いてみるの良いですよ

  • >後から調べてみるとCVTFは
    交換しないほうが良いという情報を
    見てしまい大変後悔してます。

    それはガセネタです

    正確には下手な手法で交換しないほうがよい、です

    長く使いたいのなら適切な方法で交換することで不具合が出るリスクを下げることが可能です

    少なくとも給油所やカー用品店ではスキルが低く壊される可能性が大です

  • 勉強代にしては、無駄に高いです。
    CVTFを交換しないと動かなくなると言うのは、嘘です。
    交換しなくても 12万kmくらいは、使えます。しかしその後は、交換できないとか しないほうが良く 長く使用していると 汚れが詰まりを起こすので 交換しないほうが良く そのまま壊れるの待つような使い方で 壊れたらミッション載せ替え交換です。修理は、できないと言うか複雑な機構で時間工賃が莫大にかかるので分解修理は、しません。

    ガススタは、脅かして売り込む 脅迫商売を仕掛けてきます。
    ブレーキランプ交換も なんでガススタに頼むのか?そこがダメです。
    ガススタは、ガソリン以外 緊急時以外買ってはいけない場所です。
    が反るん以外は、バカ高くことによっては、ぼったくられます。

    CVTミッションも規格基準を合わせたフュリュードでも 相性が有ります。
    そのガススタの石油メーカーのフリュードが相性が合うか?
    不具合が出ても ガススタ、カー用品店レベルでは、原因も特定できず 直すことは、できません 知識がないから
    フリュー度交換は、ディーラーか 整備のプロ民間整備工場です。
    ホンダ車の場合 エンジンオイルも ミッションオイル・CVTフリュードもとても相性がシビアでナイーブです。

  • ワゴンRは無交換指定ですよ、交換する場合は必ず純正品を使用する事って指定されてますから何のCVTFを使用したのか?適合して無い社外汎用を入れてたら壊れるかも知れないですね。

  • CVTオイルは、無交換とか
    4万kmに一度交換とか、永遠のテーマで議論してます、
    既に交換後のことですから、変えてよかったと思えばよいです、
    もしトラブル起こしたら、責任とってもらえばよいだけ、

    自分の車両はワゴンr17万Km 2001年製 ATFですが、少量を
    何度も交換して、ノントラブルです。

  • 交換した方が良いよ。

  • 簡単に言うとゴミが入ったらかえって故障する可能性がある

    サイトの引用↓

    CVTフルードは基本的に内部の潤滑と、油圧による部品の制御が主な役割となります。
    また、エンジンオイルのように燃焼や排気ガスの影響を受けるような部分でもないため、交換する必要性は高くありません。
    またCVT内部は非常に精密な構造でもあり、部分的な部品交換は行わないような箇所でもあるため、仮にフルードを交換した際にゴミが侵入してしまうとかえって故障を招く恐れも考えられます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ワゴンR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離