スズキ ワゴンR のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
164
0

5代目ワゴンR(MH34S)について。下からの衝撃が凄いんです。

6年ほど3代目ワゴンR(MH21S)に乗っており、このたび中古車のMH34Sに乗り換えたのですが、道路のちょっとした段差を超える時の衝撃が凄いんです。ガツンという硬質な衝撃です。
今まで20年間、5~6台の軽自動車を乗り継いできましたが、たぶん一番凄いです。私は免許を取ってから引越しをしていませんので、自宅近辺の道路を20年間ほぼ毎日走行しております。そのうえでの感想です。

今まで所有した車の中では年式はぶっちぎりで一番新しいのですが、この5代目ワゴンRは衝撃が凄いという弱点があるのでしょうか?たぶん足まわりをいじったりはしてないと思います。
この間まで乗っていた3代目ワゴンR(最低グレード・走行14万㌔・足まわりは部品交換等も無し)に比べると乗り心地が悪いです。エンジン音は静かで燃費はいいんですが・・・。

この5代目ワゴンRは衝撃が凄いという弱点があるのでしょうか?

補足

ホイールは14インチの鉄チンです。 走行は65000㌔です。内装・外装ともに一切何のカスタマイズもせず純正の状態で、足まわりもどノーマルだと思いますが明日確認してみます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

うちのMH44S号はそんな事ないよ。
スティングレーじゃなければ34Sと44Sは同じ足。

ショックが変えられているのは当然考えられる事として、超パンパン空気圧になってるとかランフラットタイヤを履いているとかでも突き上げ感強くなる。

質問者からのお礼コメント

2023.6.14 19:27

皆様ありがとうございました。
空気圧を少し下げてみたらマシになった気がします。

その他の回答 (4件)

  • 足まわりがノーマルなら、そこまで変わらないと思います。

    私は過去にMH34Sのスティングレーに乗ってましたが、ダウンサス買えたらめっちゃ突き上げ酷くて酔いました。

    現在家族が同年式のMRワゴン乗ってますが、軽自動車としては普通だと思います。

    まあNAの場合はタイヤがエコタイヤ仕様なので、元々の空気圧指定が高いのも要因かと思います。

  • 足回りは社外ではないという前提で、原因はタイヤではないかと感じます。
    ①タイヤの製造年が古く硬化している。
    ②空気圧が規定より高めに設定されている。
    またはこの両方。
    最近のタイヤはひび割れ等も早いです。状態とタイヤの製造年を確認してみてください。
    私は走行する道路の状態から、空気圧は高めに設定しています。やはり乗り味にはかなり差が出ます。

  • グレードにより変わりますが、サスペンションや足回りに強化が入れてあれば固くなりますし、ホイールも最近は17インチ以上が入ってる車がありますが、軽では乗り心地は当然わるくなります。

    見た目重視しないなら、対策はインチダウンすればかなり改善はします。
    軽なら15か16で良いと思います。
    足回りも純正サスペンションか一度見てみれば良いです。
    突き上げるならダウンサス(スプリングだけ交換)が入ってるかもしれませんね。
    それなら標準のスプリングに交換すればかなり改善はします。
    車高調(サスペンション毎交換)が入ってるなら純正に戻して貰えば良いです。

  • いろいろな車種があり スポーツタイプですと
    やはり足回りは固くなります。中古車ですと
    車高調整のストラットがついている可能性もあります。
    バネを換える人もいます。一度確認してみると良いでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ワゴンR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離